
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
引き分けというのは、12回裏が終了して両チームの得点が同点の場合をいうのであって、12回表が終了した時点で同点であれば、この時点で日本ハムの優勝が決まるというだけであって、12回裏の攻撃はするのではないでしょうか。
12回裏に日本ハムが得点して日本ハムの(サヨナラ)勝ちとなる可能性もあります。1988年のロッテVS近鉄戦はダブルヘッダーであったことで、時間制限があり、第2試合は試合開始後何時間何分経過すれば、新しいイニングには入らないという規定がありました。10回表の近鉄の攻撃の段階で、確か4-4の同点でしたが、この回近鉄は無得点となり、時間制限の関係で11回には延長できないということで、10回表が終わった時点で近鉄の勝ちの可能性、そして優勝の可能性はなくなり、西武の優勝が決まりました。10回裏は近鉄の選手もイニングを消化するためだけに守備についていましたが、選手は放心状態のまま守っていたのが印象的でした。
私は12回裏まで試合はやると思います。優勝が決定すれば試合は終わりというのではなく、後攻のチームがリードしていない限り延長の裏の攻撃はやると思います。
No.4
- 回答日時:
12回裏をやらないと試合そのものが成立しません。
成立しない試合では勝ったも負けたもありませんので
優勝そのものが決まったとは言えません。
あくまでも優勝は成立した試合の結果で決まるものです。
万の一つも可能性はありませんが
12回の裏に日本ハムがいきなり試合を放棄すれば
ソフトバンクの勝ちです。
No.3
- 回答日時:
パ・リーグのプレーオフアグリーメントによると、12回裏は行われるようです。
(2)イニング制限
プレーオフ第1ステージ、第2ステージが延長回に入った場合のイニング制限は12回までとする。
12回の表裏を終わって同点の場合は引き分け試合とする。
http://pacific.npb.or.jp/play-off/2006joubun.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペナントレース
-
サッカー好きの皆さんに
-
ラリーガの優勝争いについて 残...
-
プロ野球マジックがついて、優...
-
帝王賞は(゜-゜)!
-
ロト7で1等6億円当たったら...
-
マジック点灯後の逆転優勝
-
大会
-
2回戦から登場
-
高校野球1回戦2回戦
-
ベイスターズ戦17時45分試合開...
-
高校野球で甲子園へ行く生徒や...
-
高校野球の二部制、なぜ3日目で...
-
阪神タイガースのマジックは、...
-
近畿地方出身のプロ野球選手は8...
-
高校野球の中継は、なぜNHKプラ...
-
“ヤクルト” に合う食事はある?
-
良く男子が言う 「ケツ穴確定」...
-
高校野球は軍隊っぽく見えます...
-
同じグッズを何個も買う人って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報