dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤ちゃん取り違え事件のニュースを聞いて、いろいろ考えさせられました。

自分が当事者で、ある日血液型が合わないとわかったら、やはり徹底的に調べたいと考えると思います。

でも、もう一組の取り違えられた家族だったらどうするだろうかと考えると、難しいです。

血液型の組み合わせとしておかしくないのなら、きっとこのまま気が付くことはないでしょう。
でも、一方の血液型が合わないことから気が付いた家族の訴えにより、産院名や入院日時が明らかになったことで、もしや・・・と思っている家族がいると思います。

もし、あなたが、訴えている家族ではない、もう一方の取り違えられたであろう親だったらどうしますか?子だったらどうしますか?

もしやと思った時点で、家族に話しますか?

もう一方の家族に申し出ますか?

恨みはどこに向かうと思いますか?

A 回答 (13件中1~10件)

二児の母です。



私が親の立場だったら、自分一人では抱えていられなくなって、夫には話すと思います。
子供には、う~ん、言えないかも。
まだ子供が小さいからというのもありますが、大人になった子であっても、かなり迷うと思います。
よって、もう一方の家族の方には悪いですが、すぐには名乗り出られないと思います。

もし子供の立場で気が付いたら、きっと親に聞いてしまうと思います。
やはり自分では抱えきれなくなって。
そのときは、もう一方の家族に、名乗り出ると思います。

こう考えると、ズルイなあと自分のことを思ってしまいますね。。
親の立場とこの立場でかわってしまうのだから。

恨みですか。なぜ!と言う気持ちは取り違えた病院に向かうでしょうね。
また、親の立場で、子も気が付いてしまった場合は、こんな考え悪いことはわかっていますが、訴えでたもう一方のご家族にも、心の中で当たってしまうかもしれません。このままそっとしておいて欲しかったと。。

でも時が経って、落ち着けば、血の繋がりにはない、今まで過ごしてきた時の大切さを思い出すと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

複雑な思いでしょうね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/18 11:38

寝た子を起こすなというのはこのことではないでしょうか。



今幸せならば、あえて本当の自分の親のことは知りたくないかもしれません。そうでなければ、絶対に知りたいと思うかも。私の場合は、ですけど。

この事件?の当事者さん、以前「バラ色の珍生」という番組で、病院で取り違えられた自分の本当の親探ししてませんでした?何度か放送しましたが、結局見つかりませんでした。その時、司会の島田紳助さんが、「きっと間違えられた相手の人は幸せに暮らしているからあえて名乗り出ないんでしょう」と言ったのを覚えています。
ただ、誕生日の時期がその人は確か夏だったような気がするのでもしかしたら今裁判になっている人と別人なのかもしれません。不確かな情報ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もこの実際にあった事件をみて、もう一方の家族のことが気になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/18 11:53

No.8です。



>家族に話しますか?

やっぱり、話さないと思います。
(もしかして・・・?)と思うかもしれないですけど、血液型が合ってたら、取り違えられた確証も持てないので、(まさかね~)で終わってしまうと思います。

>もう一方の家族に申し出ますか?

「実の親に一目会いたい。」という単純なことなのか?
(今更、何か期待してるんだろうか?)と警戒心も沸くと思います。
なので、相手の真意が分からないまま、名乗り出るのは、怖いと感じると思います。
実の子の出現で、今の家庭がどう変化するのかも想像出来ないですし、簡単に名乗り出られないかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再びありがとうございます。
怖いという感情はたしかにわくかもしれませんね。

お礼日時:2006/10/18 11:52

昔「世界まる見え」でやってましたね。


アメリカで実際取り違いがあった2組の親子の話。。。
実話だったのですが所々うる覚えです。。。

取り違えたA組の子は病気で幼くして亡くなりました。(もちろん血は繋がっていません。)
B組の子は愛情いっぱいに育てられ親想いのいい子に育っています。
病気で亡くなったA組夫妻が血が繋がっていないことに気づき病院で取り違いがあった事実にたどり着きます。
さらに、B組夫妻の子が実の子あることを突き止めたA組夫妻は、本来は血が繋がっているはずのB組夫妻の子を取り返すべく裁判を起こしました。
(この時点でB組夫妻の対応には疑問だったのですが。。。)
この時のB組夫妻の子の証言(?)が印象的で。。。
泣きながら「私のパパとママをとらないで(B組のこと)」と言っていました。
結局判決はA組夫妻の訴えを退けB組夫妻の子であることを認めたわけです。

こういった実話を聞いて家族って「血のつながり」だけでは「絆」は作れないものだと思いました。
うる覚えでわかりずらいかもしれませんが。。。。

今自分の息子に取り違えの事実があったとしても何も変らないと思います。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

愛情は変わりようがないですよね。
ただ、それとは別の感情で知りたいという気持ちは沸くのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/18 11:51

>もし、あなたが、もう一方の取り違えられたであろう親・・・?


親でも、子でも、その人を恨むと思います。
何の権利があってウチの幸せを壊すのかと、恨みます。
今さら親だとか子だとかの感情は湧かないでしょう。

>もしやと思った時点で、家族に話しますか?
>もう一方の家族に申し出ますか?
それまで、ごく普通に楽しく過ごしていたのなら、黙っておきます。
自分が何らかの行動を起こしたことにより、幸せが訪れるのならそちらを選択します。
しかし、もう一方の家族はもちろん、自分の育ての親や兄弟などの幸せを崩す可能性があります。
また、自分独りの自己満足で終わる可能性のほうが高いと思います。
自分1人が黙っておけば、今までと同じ幸せが続くでしょう。
自分独りが納得するために、正義を盾にして、他人の幸せを破壊する行為に思えます。


>恨みはどこに向かうと思いますか?
あえて、考えるなら「病院」なのでしょう。
しかし、いまさら恨んだところで、何も変わりはしませんから・・・。
恨むより、忘れることを選んで、今まで通りの生活を送ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。自分さえ黙っていればとは考えますよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/18 11:49

>もし、あなたが、訴えている家族ではない、もう一方の取り違えられたであろう親だったらどうしますか?子だったらどうしますか?



お互いの親や子に満足しているのだったらいいけれど、そうでない場合は真相を明らかにして、少しでも自分の存在を価値あるものにしたいと思うのが人間でしょう。
ちなみに私の実家は家庭崩壊していますから、可能性があり根拠もあるなら真相解明に乗り出すかも知れません。

>もしやと思った時点で、家族に話しますか?
ダンナには言います。
親にはショックが大きそうなのと、かえって事がこじれそうになるので確たる根拠が出ない限り言いません。

>もう一方の家族に申し出ますか?
確たる根拠があればすぐにでも。

>恨みはどこに向かうと思いますか?
そりゃ病院でしょう。
生命の危険がないからとはいえ、もうひとりの子供は幸せに育っているかもしれないし、ウチのように滅茶苦茶な家庭で育っているかも知れません。虐待を受けて殺されそうになっていたとしたら?
手術における患者の取り違えは非難囂々なのに、これはいいってことはないと思います。取り違えは取り違え。同じ調子で患者の取り違えなどやられたらたまったものではありません。同じミスとして糾弾されるべきです。これがなかったら、幸せになっていたという可能性もあるわけですから(その逆もまた然りですが、だからといって感謝されるべきことでもありません)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう見方もあるのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/18 11:48

>親だったらどうしますか?


>子だったらどうしますか?

両方とも、どうもしないと思います。
産んだ子より、育ての子だと思うので。
逆も同じじゃないかと思うので。

>家族に話しますか?

言えません。
「取り違え」だとはっきりしてれば言えますけど、違う理由で血液型が違うかもしれない。
もし、そっちだったら家庭崩壊を覚悟した上で、言わなきゃならないかも・・・
こっそり、お母さんにだけ聞いてみるかもしれません(笑)

>もう一方の家族に申し出ますか?

言ってどうなるんでしょう?
言った方がいいのかどうか、私には分からないです。

>恨みはどこに向かうと思いますか?

病院

この回答への補足

わかりにくい書き方をしてすみませんでした。
補足します。

>取り違え」だとはっきりしてれば言えますけど、違う理由で血液型が違うかもしれない

みなさんに「自分だったら」と考えてもらった家族は、取り違えられたが、偶然にも親子でありえる血液型の組み合わせだったと仮定します。
なので、通常は親子ではないと疑うことはないのですが、もう一方の家族が血液型が合わなかったことで調べたところ、親子関係にないとわかり、病院を訴えたことで、発覚したというケースです。
訴えた際に、病院名や入院日時を公にしたために「もしや、うちかも・・・」と思い始めたということです。

>言ってどうなるんでしょう?
もう一方の家族が、マスコミなどを通じて、実の親を探している状況と仮定してください。

補足日時:2006/10/13 18:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。

お礼日時:2006/10/18 11:47

>もし、あなたが、訴えている家族ではない、もう一方の取り違えられ


>たであろう親だったらどうしますか?子だったらどうしますか?
親だったら・・・
まずは配偶者に話します(隠し事は嫌いなので)
そのうえで、一緒に考えます。

いずれにしても、家族として育てた・育ててもらった時点で、すでにそちらの関係が「正しい」ものになっているんだと思います。
それを崩して新しい関係に組み替える、ということは、考えません。

>もしやと思った時点で、家族に話しますか?
話します。が、自分が親で子どもがまだ小さい場合、性格によって、十分に大人になったと判断するまで話さないと思います。

>もう一方の家族に申し出ますか?
状況によります。基本的には申し出ないと思います。

>恨みはどこに向かうと思いますか?
誰にも向かいません。親にも、病院にも。
人間誰しもミスがあります。
明らかにずさんな管理をしていて、産むときにもそれが感じられたのであれば、病院に向かうかもしれませんが、それでも、この件に関しては、恨むことは誰も幸せにしないと思っています。

世の中には知らないほうが幸せなことがあるというのが私の考えです。
血がつながっているか、つながっているか、ということは、言い方は悪いですが、些細なことだと考えます。
それよりもそこまで家族として暮らしてきた年月のほうが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知らないほうが幸せなことはありますね。でも、知ってしまったら・・?
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/18 11:47

血は水よりも濃い。



私はこの考え方が嫌いです。

もちろん血のつながりは大切ですが、家族というのは血が繋がってるから家族なのではないと思うから。
離れていても血が繋がっていて思い合える場合もありますが、一緒に暮らしていて血のつばがりなんて感じられない家族もいます。
もちろんその逆もあります。

血液型が違ったら、調べます。
主人にも話します。2人の子供ですから。
でも相手の家族には、状況をみてだけどいずれ話します。
たとえそれで恨まれても、相手にも知る権利があると思うし。

恨むかどうかはわかりません。
恨むとしたら病院しかないでしょうねえ。

でもそこまで育ててきた子供を、違う人の子供だからと元にもどしたりとか、普通できないですよ。
簡単に出来たらそれこそ異常です。
相手の親だってお乳の時期から育ててきてるんですから。

以前そんなドラマか映画がありましたね。
取り違えを正さないまま、皆で本当のことを分かち合って家族ぐるみで付き合う、というオチだった気がしますが理想的です。
もし自分だったらそうあれたらいいなあという希望はありますが。

いずれにしても我家は主人が自分の子でない子供を生まれた時から自分の子供として育ててくれているので、血がつながってないことは全く関係ありません。
もし私が当事者だったら、誰に話そうと誰を恨もうと、その子をそのまま今までどおりに育てていくと思います。手放せるわけないですから。
1母親の意見ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

育ててくれた親への愛情と、ルーツを知りたいという思いは別なのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/18 11:41

この男性は、ある番組で、本当の両親を探していましたよね。


「墨田産院」というところで、思い当たりました。
ニュースに載っている以上のことを把握しているつもりです。
その時のニュアンスなんですが、もう一組は、知りながら、隠れていると感じました。
年月を遡ることは、できません。
何も知らなかったことにすると思います。
ずさんなことを行った、産院と、当事者を恨むと思います。
私の記憶に間違いがなければ、当時の関係者は、テレビに出ていて、謝るでもなく、淡々と、取り扱っていましたので。
不謹慎かも、知れませんが、その番組の当時、気立てのいい、野良猫ちゃんで、自分の子も、他の猫の子もごっちゃに育てている母猫がいました。
「○○ちゃん、人間って、ややこしいね」と、話し掛けた記憶があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらもツライでしょうね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/18 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!