
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
辞書で調べても無いし…
辞書的でない回答は:
『…窓に頬杖付く睫の濃い横顔は、物憂げな表情を浮かべていた…』
様子を現す表現です。疲れていて(疲れてなくても)全てが億劫で(実際は何にも考えてなくても)
【…まわりがウザッたく、当ても無く、楽しみも無く『あぁーあ何にもしたくない!暇で退屈だけどやる気も起きない気分的にもサエない』なんかいい事、刺激的な事でもないかなぁー無いだろうなぁ!】
と言う状態。
辞書で調べても無いし→どんな辞書?載ってない?『あー全てがうっとぉしい。そんな訳ねーだろう!でも怒る気力も無い』→こんな時に私は、物憂げになる。「憂し」=「いやだ、うっとおしい」の形容表現が「憂げ」。BUT辞書に載ってないあなたでは「憂し」も「形容詞」「形容動詞」も無い世界に生きてるので上記の説明に尽きる。
ましてやHPに救いを求めるのはムダでしょう。
自分で散々探し苦労しみても、意味がわからないとしましょう。その時のあなたの「表情」こそが『物憂げ』なんです。やってみては?(デジカメかなんか用意して、ネット探索で数時間トライ後に自分の写真を撮る。『目は口ほどにものを言い』)
No.2
- 回答日時:
気がふさいだようす、動くのも面倒なようす、憂鬱なようす、けだるいようす。
大儀そうなようす。「ものうげ」じゃなく、形容詞形の「ものうい」で引けば辞書にも載ってると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
物+憂げ に分ければわかります。
もの(物)は、接頭語としての意味は、「何とはなしに」となります。
「憂げ」は「憂い(うい)」の変化した形です。
「悲しげ」と「悲しい」の関係と同じですね。
「憂い」は辞書に載ってるはずです。調べてみてください。
1つの意味をあげますと、「思うようにならずに哀しい、切ない」ということです。
これをくっつけて、
「何とはなしに(思うようにならず)切ない様子」
といったところでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報