
No.2
- 回答日時:
言葉としての意味的な違いはないと思いますね。
ひらがなにする意味は、1・此の所は気温も下がり、先だって迄の汗だくの日々を思うと大変過ごし易く感じて居ります
しかし冷え込みが急ですので、程々に厚着などして、外出の時には注意を払って居ます
2・このところは気温も下がり、先だってまでの汗だくの日々を思うとたいへん過ごしやすく感じております。
しかし冷え込みが急ですので、ほどほどに厚着などして、外出のときには注意をはらっています
1と2、どちらが平易で視覚的に読みやすく感じますか?ということですね。
また、例文では表現できませんでしたが、「彼程の人物故に」という風に漢字を不用意に連続させると
文章として読みづらく感じられますので、「漢字と漢字の間を分ける」という効果のために、
ひらがなにしても通用する言葉については、そのようにしたりもします。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/10/15 11:09
ご回答ありがとうございます。
>1と2、どちらが平易で視覚的に読...
確かに、2の方が非常にスムーズになり読みやすく感じられました。
言葉としての意味合いではなく、読みやすさと言う視覚の問題だったのですね。
非常に参考になりました、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひらがなを使うのか、漢字を使...
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
悠 の漢字を、相手に伝えるに...
-
漢字の「方」とひらがなの「ほ...
-
暴力を振るう、暴力を奮う、正...
-
「蓄える」と「貯える」は発音...
-
「10人ではきかない」を漢字で...
-
漢字と意味教えてください。カ...
-
キツツキはどうして啄木鳥か
-
【 和漢混交文とは? 】
-
漢字「砂」と「沙」は区別が有り?
-
全銀ベーシック手順、TCPIP手順...
-
「瓦斯」
-
なぜ「速送り」でなく「早送り」?
-
漢字の「わかる」の使い分け
-
なおかつ(尚且つ)を文章にす...
-
惹句(キャッチフレーズの訳語)
-
「はみ出る」を漢字2文字で
-
計画を立案?
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひらがなを使うのか、漢字を使...
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
キツツキはどうして啄木鳥か
-
暴力を振るう、暴力を奮う、正...
-
惹句(キャッチフレーズの訳語)
-
「蓄える」と「貯える」は発音...
-
悠 の漢字を、相手に伝えるに...
-
「なんで」を文章にする場合、 ...
-
「10人ではきかない」を漢字で...
-
中二です。落葉小高木 この漢字...
-
漢字の「方」とひらがなの「ほ...
-
ささやかながらプレゼントを・...
-
漢字「砂」と「沙」は区別が有り?
-
旧約聖書-エデンの園-のエデン...
-
なおかつ(尚且つ)を文章にす...
-
「方」 ほう、かた についてで...
-
エクセルで漢字をひらがな変換
-
「はみ出る」を漢字2文字で
-
漢字と意味教えてください。カ...
-
メの書き順
おすすめ情報