プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

いつもアドバイス頂き、頑張って育児させて貰っています。

9ヶ月の娘なのですが、最近電気や車や葉っぱなど、よく手で指します。人差し指じゃなくて五本の指で指してます。

全然、意味があってしてるみたいじゃなくて、あっちこっちと指しまくります。
「電気だね~~、明るいね~」などと話しながら相手してますが、全く意味はわかってないみたです(^^ゞ 

これも指差しって言うのでしょうか?『意味の無い手差し』って感じですが・・・ 
本来成長過程で大事とされる『指差し』とはどのような感じなのでしょうか?
どの位からやり始めるのですか?
専門的にアドバイス頂けたらと思います。宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

こんばんは


わたしは障害児療育に携わっています。
「指差し」の一歩手前に出る「手差し」だと思われます。まだ手指の運動機能が未熟なため人差し指だけで指すことは難しいのでしょう。発達してくると徐々に指差しに移行していくと思われます。
一般的に10ヶ月ぐらいで指差しが始まるといわれていますが、実際のところ個人差もあるので幅を見てよいと思います。

『「電気だね~~、明るいね~」などと話しながら相手してますが』とありますが、大変いいことです。
娘さんは一生懸命お母さんに「見て見て!!」と訴えているのでしょう。共感してあげることで娘さんも満足しますし、「~だね」言葉にして伝えてあげることで言葉の理解につながっていきます。

1歳半になっても指差しが出ないようなら検診時に相談をするといいと思います。

この回答への補足

ご回答有難うございます。
最近はこちらの指差しの先を見たり、『ボール頂戴』にはボールを持ってきて差し出すような仕草をしてるような???そんな感じなのですが・・・ 
ただ、手差しをして『ママも見て』って感じまではいってない気がします。このまま話しかけをしていけば自然と共感を誘うような指差しに移行していくのでしょうか?
運動面の成長がもの凄い早いのに(もうすでにしっかり歩いています)精神面がついていかない状況なので、少しでも手助けになればって思っているのですが・・・宜しくお願いします。

補足日時:2006/10/16 14:37
    • good
    • 3

『意味の無い指さし』をしていた自閉症児の母です(笑)



手差しでなく、指1本で指す動作をしていたので、自称専門家からは「指さししているから自閉症でも何でもないですよ~」
と言われておりました。

が、発達過程の指さしとしては質問者さんが指摘される通りの『意味のあるもの』と『意味のないもの』があるんですね。

・意味のある指さし
指さして、親などの意識を自分の気に入った対象物に向けさせようとするもの、共感を相手に要求する行動です。他者の存在を意識した行動です。

・意味の無い指さし
「あ、自分の気に入った物がココにある~」と独り言のような、自己完結の行動です。他者への要求などは何もありません。


面白かったのは、娘と甥の行動の差で、
娘がした指さしに対して大人が何の反応を示さなくても、本人は平気でした。
対して、甥がした指さしに何らかのリアクションを示さないと、甥は、しつこく指さししたり、怒り出したりしていました。

この回答への補足

ご回答有難うございます。
やはり意味のない指差しってあるんですね。わが娘は運動面の成長がもの凄い早いのです。(既に歩いています)
その反面、精神面(音への反応、呼びかけへの反応etc)などが遅く心配をしています。
現在パチパチとかバイバイは出来れるのですが、指差しに関しては単なる私のマネかなって思えないでもないのです。指差しが重要という事で意識して私がしていましたので・・

娘さんの指差しをはじめた時期とかどのような感じだったのか、もう少し教えて頂けませんか?お忙しいとは思いますが宜しくお願いします。

補足日時:2006/10/16 14:53
    • good
    • 1

1歳6ヶ月児の母です。


うちの息子が全くそのとおりのことをしていました!
周りのみんなが9ヶ月ごろから指差しを始めているのに息子はずーっと手差し?でした。
最初は意味無く手差ししてるなぁって思っていたのですが
だんだん手差ししながら『ん!』とか言い出したので『これは時計だよー』などと言っていました。
しつこく『時計ー』と言っていたので最初に覚えたのが『時計』でした(笑
なので意味がわかってなくても名前を教えてあげるのはいいことだと思います。
そして指差しですが、1歳を過ぎてやっと指差しができるようになりました。
みんなより遅かったので少し心配しました。
最初は絵本の中のイラストを指差しだして、その後他のものも指差しになりました。
まだ9ヶ月ですよね。これからあっという間にできるようになりますよー

この回答への補足

ご回答有難うございます。
歩きの件でも有難うございました。本当に似たような経過をたどっているみたいですね(笑)
体の成長が早い分、精神面はやはりのんびりなんでしょうかね・・・
人の真似とかは8ヶ月くらいから出来るようになったのですが、バイバイも意味がわかっているのか?(笑)
パチパチもするのですが、これは単なる見てのマネみたいです。
qoo3027さんのお子さんは真似に関してはどうでしたか?
現在はしゃべって、走ってですか?(笑)

補足日時:2006/10/16 14:56
    • good
    • 1
この回答へのお礼

qoo3027さんへ
「成長が早い娘」でもお世話になってたみたいです(笑)
今読み返してて見つけました(笑)
マネに関しても書いてくれてありました。やはり似てますね(^^ゞ
また心配のあまり書き込みしてしまうことでしょう・・その時はまた宜しくお願いしますm(__)m

お礼日時:2006/10/16 15:15

#2です。


すいません、ずっと発達記録をつけていたクセに、指さしを始めた当時、その必要性?がわかっていなかったので、記録に残っていません。
1歳3ケ月頃に、
「指さしするから自閉症じゃない」
と言われたのは確かなのですが。。。
しかし、当時の指さしは明らかに”意味の無いもの”でした。
(絵本を目の前に開いて見せると、中の人物を指さす動作をしていました。)

4歳の今では、自分の都合に合わせて言葉で共感を求めてきます。
(ウルサイ程です。)

運動神経の良い娘さんですね^^
ウチの娘は運動音痴なもので、歩き出したのは1歳6ケ月でした。
その代わり、歩けるようになる直前のハイハイはビックリする程早かったですよ(←チョット自慢、でもハイハイ歴が長かっただけ、とも言う)

娘さん、もうバイバイできるのですね。
記録を確認したら、ウチでは1歳5ケ月に始めたとありました。
しかも、『意味は半分しか理解していない』と追記アリ。

で、このバイバイが特徴的なのですが、始めた当時、手の平を自分に向けて振っていました。
自閉症児に多い”逆さバイバイ”と呼ばれるものです。
今は、正しくできますが。

人からバイバイされる時って、手の平を見せられますよね?
だから、自分でバイバイする時も、手の平を自分に向けちゃうんです。
”相手の立場で考えるのが苦手”と言う自閉症の特徴があるのですが、
相手からしたら、手の甲を自身に向けていると言うのがわかり辛いのです。

娘は言葉の遅れの無いタイプの自閉症なので、よく喋るのですが、
「行ってきます」「いってらっしゃい」「おかえり」「ただいま」
をよく間違えます。


誤解しないで頂きたいのは、
『○○の行動をしたから自閉症』
と言うものは無いと言う事です。

健常児でも逆さバイバイする子はいるし、
「おかえり」「ただいま」の使い分けが苦手な子もいます。


逆に
『○○の行動をしないから自閉症ではない』
とも言えます。

よく掲示板などに
「つま先歩きするので自閉症でしょうか?」
「物を1列に並べて遊ぶのですが自閉症でしょうか?」
って質問を見かけます。
でも、ウチの娘はどちらの行動もしませんでした。
自閉症児に多いと言われる、クレーン現象もしませんでした。


質問者さんの書き込みで唯一気になるのは、
”音への反応”です。

専門家ではないのでわからないのですが、もし耳の機能に不具合があるとすれば、一貫して聞こえづらかったりすると思うのですが、どのような様子でしょうか?

ウチの娘の音への反応を観察すると、とても不安定なのがわかります。
背後から呼びかけても無反応、かと思えば遠くで自分の事を話題にされたら地獄耳。
質問して無反応だから聞こえていないかと思えば、1,2分後に答えが返ってきたり。

視覚も同じく不安定で、通常は、焦点が合って違和感も無いのですが、疲れている時は、至近距離で手を振っても無反応です。

聴覚・視覚の不安定さは上記の通りなのですが、
その他、どちらにも過敏性が見られます。
普通、何とも感じないような音や光に恐怖を示します。


娘さんの音への反応をよく観察してあげて下さい。
どんな音に、どんな時に反応するのか。

なんらかの違和感が拭いきれないようでしたら、児童精神科で相談された方が良いと思います。

長々書いてすみません。
わかりにくかったら、また聞いて下さい。

この回答への補足

本当にご丁寧に、ご回答頂き感激しております。有難うございます。

音への反応に関してですが、普通の生活音には何も不思議と思う事はありません。おもちゃの音とかへの反応は普通の子より2ヶ月位遅かったと思います。名前を呼ばれての反応は、正直なとこ薄いです。何度も呼んでも振り向かない事が多いです。
とにかく物への興味がありすぎというか、呼ばれて駆け寄ってくる時も、手に車の鍵とか持っていると私のとこに来たはずなのに、もう鍵に目がいってます^_^; 私の手をするっとよけ鍵に触ろうとします。

視覚に関しては似た感じかもしれません。おいおい何処見てんのよって思う時がたまにあります。
娘さんに対して???と思われたのはいつくらいからですか?
よかったら教えて下さい。

補足日時:2006/10/16 22:31
    • good
    • 2

#2、4です。


恥を晒すようであまり書きたくないのですが、私のアホな過去を何かの参考にして下さい(笑)

娘の様子が他の子供と違っていたのは、生後スグからでした。
何が変かって、とにかく泣かない赤ちゃんだったんです。
今でこそ よく泣きますが、1歳の誕生日頃まで、泣き声を聞いたのは、多分3回位じゃないでしょうか??
・お腹が空いても泣かない
・オムツが濡れても泣かない
・抱っこして!って泣かない

とにかく存在感の無い赤ちゃんだったので、どこに行っても
「いつからココに赤ちゃんがいたの??」
って驚かれました。


じゃあ、生後スグから???と思ったかと言うと、全く気付きませんでした(大恥)
育児書に興味が無かった為、平均的な?赤ちゃん像を知らなかったのです。
しかも、引きこもりに近い生活をしていた為、月齢の近い子供と比べる機会もありませんでした。
「”赤ちゃん”って一言で言っても色々な個性があるからさぁ」
って気楽なものでした。
(今も呑気者)

1歳5ケ月時から、とある理由で児童精神科を受診する事になり、2歳7ケ月でアスペルガー症候群(知的・言葉の遅れを伴わない自閉症)と診断されました。
診断を受けても、どこが自閉症??って思っていたのですが、丁度その頃から、明らかに違う様子が見られ始めました。

人形に向って真剣に「どーいーて」って移動してもらおうとするわ、
バンドエイドを貼った瞬間寝込むわ、
驚異的な記憶力の良さを見せるわ、
痛覚が鈍かったり過敏だったり、
さすがに、ただの頑固者の子では無いと悟りました。
アスペルガー症候群は昔から言われるような知的障害を伴い、言葉の遅れがある自閉症に比べ、発見が遅れがちなので、2歳7ケ月は例外的な早期診断だと思います。
保健所の検診もすり抜け、学齢期や成人してから見つかる例もいくらでもあります。

知的障害を伴う自閉症の場合、詳しい医師なら、1歳代でも自閉傾向を示唆される事もあるようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答有難うございます。
とっても嬉しいです。
現在少しずつではありますが、自分の意思を伴った指差しになりつつあるような気がします。
子育て、心配な事ばかりですね。
またつまづいたらアドバイス下さいね。本当に有難うございました。

お礼日時:2006/10/21 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!