重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今ニコンCOLLPIX4500を使ってます。とてもきれいに撮れて気に入っているのですが、最近大きさと重さ、起動の遅さが気になりだしてきました。
そこで買い換えようかと検討しています。
候補にあがっているのはPowerShot640又は630、同じく710。
あとCOOLPIX S10です。
今使っているのが首ふりなのでPowerShot640やCOOLPIX S10がいいかなとも思ったり、手ぶれがついているPowerShot710がいいかなと悩んでいます。
いいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 補足見ました。



 ペットの写真を撮られるということですので、ここでは手ぶれ補正付きである「PowerShot710」を薦めておこうと思います。

 なぜなら、ペットはジッとしていてくれないからです。
 撮影に凝るようになれば、動いている被写体を追いかけながら撮る、いわゆる「流し撮り」をやりたくなるのが人情です。
 子供やペットの元気いっぱいの可愛い写真を撮るには、流し撮りを覚えることは絶対に避けて通れません。

 そうなったとき、周囲が充分に明るければともかく、夕日の中など充分な光量が得られないとき、手ぶれのせいで巧い写真が撮れないのはとても悔しいことです。
 なので、手ぶれがあった方がいいと思います。

 首ふりについては、ちょっとくらいなら無理な姿勢をとればいいですが、手ぶれはプロでも機械の補助がないとどうしようもないこともあるからです。

 それと、補足文中で「明るさにこだわりはない」とおっしゃってますが、それは違います。
 これはどのカメラでもいえることですが、全く同じ被写体を同じ状況で撮っても、「薄ボンヤリした写真」と「明るい写真」とでは見る人の印象が全然違うんです。
 たとえばペットの写真の場合、後者の方が圧倒的に可愛いです。なので、撮影時の周囲の明るさにはこだわった方がいいです。
 ゆえに、夜や室内での撮影が多い場合、カタログに「ISO800」や「ISO1600」といった記載のあるものを選んだ方がいいです。
 この「ISO」というのは暗さに対する耐性を示す値で、数字が大きいほど暗所向けになります。

 それと質問とはずれてしまいますが、ペットは「仲間の視点」もしくは「母親の視点」を意識すると可愛く撮れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく回答してくださりありがとうございます。
ペットの写真はピンボケというかぶれてる写真が多いんですよね。
流し撮り挑戦してみます。
手ぶれ補正はそれほど重要視していませんでしたが、ついていた方がよさそうですね。
フィルムカメラでは気にするのですが、デジカメではISO感度は全く気にしませんでした。
暗ければフラッシュでるからと思ってましたが、それとは違うようですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/18 17:30

4500と直接比較できるS10のサンプル写真がないので、


S10の前のモデルで同じ首ふりタイプでCCDの画素数もレンズのスペックも同じS4と4500とA700を比較してみると、
S4よりも4500やA700の方がわずかですがくっきりして色も鮮やかな感じがしますし、S10も同程度の画質の可能性が高いのでS10よりはPowerShotの方がいいと思います。
(PowerShot640・630・710も4500と直接比較できるサンプルがないので春に発売されたPowerShotA700との比較になりますが)
http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/niko …
(COOLPIX 4500)
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/niko …
(COOLOPIX S4)
http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/a700 …
(PowerShotA700)

PowerShotの中ではS10と同じく手ぶれ補正が付いているA710ISがいいと思います。
700万画素も800万画素も1000万画素も六つ切りぐらいでは差はほとんど出ないですし、手ぶれ補正の方が恩恵が大きいです。

それからPowerShotは別売りの乾電池型の充電池が必要ですが、
普通の乾電池型の充電池は充電しても長期間放置しておくと中身が消えてしまうので、
PowerShotにするなら長期間放置しても大丈夫なサンヨーのエネループがいいです。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/clo …
(エネループ以外だと使いたい時に電池切れしていることがあるので、はっきり言って不便です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

比較サンプル用意してくださりどうもありがとうございます。
こうして見てみると大変参考になります。
やはり手ぶれは重要なんですね。
PowerShotが第一候補になりそうです。

電池の件もアドバイスくださり助かります。
手ぶれは電池使うって耳にしましたが、710は電池2本でもそれなりに使えますか?

お礼日時:2006/10/20 09:34

 補足をお願いします。



1.「首ふり」とはなんでしょうか。
 ネット上でカメラ用語辞典を調べてみましたが、分かりませんでした。

2.質問文中には「持ち運びの不便さ」と「起動の遅さ」が気になると書いてありますが、わずかそれだけの基準でカメラ選びをしているということはないでしょう。
 「画素数」「明るさ」「扱いやすさ」「値段」「付加価値」などなど、色々こだわりがあると思います。
 何を基準にカメラ選びをしているのですか?

 以上2点、よろしくお願いします。

この回答への補足

説明不足ですいません。
補足1.
首ふりとは私が勝手にそう言っていただけで、正確には液晶モニターが回転すると言うことです。(ごめんなさい)

補足2.
正直重さと起動の遅さを除けば今のカメラに満足しています。
画素数は400万画素ですが六切りに引き伸ばしてもきれいでした。

素人なので明るさもこだわりありません。
扱いやすさではカードのように小さくて薄いのは握れないので、片手はしっかり握れる機種を選びました。

値段は候補の機種ではそう大差ないので問題ありません。
付加価値は今のカメラの機能も使いきれていないので、普通にスナップ写真が取れれば問題ありません。

撮る写真はほとんど家族やペットの写真になります。
ご意見よろしくお願いします。

補足日時:2006/10/18 12:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!