重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

星の子チョビン見てみたいなぁ~♪
ネットで探してみるけど、ちょこちょこ星の子チョビンのお話は載ってるけど...
TVアニメで見てみたいなぁ~♪チョビン可愛いもん~♪

さて、大好きなアニメ、大好きなアニメキャラ、見てみたいTVアニメ番組は?
TVアニメに残る思い出などあればおきかせてください。

TVアニメと育った自分史などなんでもかまいません。
エ-スをねらえ!を見てテニスをはじめたとか....

ちなみにわたしは、ちっちゃいころから星の子チョビンに胸キュン―☆です!(*^^*)>゛゛゛

A 回答 (64件中31~40件)

 のこのこのこ・・・え~、心配していたとおり、固有名詞の記述に間違いがありましたので、のこのこと訂正にやって参りました。

昨日の投稿の段階でインターネットにかけるなり何なりして再確認しておけば良かったのですが、なんせ時間に追われる身で・・・(^_^;) だけどかえって時間を取られるハメに・・・(←計画性に欠けた、バカ)

 「赤銅鈴の介」ではなく「赤胴(銅)鈴之助」ですね。また、「お、お前は誰だ!?」「赤銅、鈴の介だっ!」と名乗るシーン。これは昨日自分で書いていても『違うな、言い回しが・・・』と分かっていたのですが、ウラを取る時間がなかったものですから・・・。正確には「ちょこざいな小僧め! 名を、名を名乗れい!」「赤胴鈴之助だぁっ!!」・・・でした。「ちょこざいな」という言葉が入るのは覚えていたのですが、全体的にうろ覚えだったものですから、安易な表記をしてしまいました。インターネットで検索していたら主題歌までダウンロードできて、ン十年ぶりに懐かしいメロディ、勇壮な歌詞に酔い痴れることができました。この手の調べものではインターネットにかなうものはありませんねェ…。

 で、訂正だけではなんですので、もうひとつだけ、今もう一度ゆっくり見てみたいマンガ(アニメ)をば・・・昨日はすっかり忘れていて、今日、ふと思い出しました。「ビッグX」・・・。調べたところによると、谷川俊太郎作詞、富田勲作曲、とのことです。今から振り返ると大物を起用していたものですねえ。(@_@) 普通の大きさの体の人が何かを使うことで(何だったかな…(^_^;)後で調べておこう(汗) 歌詞に応じて、ぐんぐん大きくなっていく様はホントに雄々しい感じがして、少年の心は限りなくときめいたものです。私を「ビッグX」に生んでくれなかった母をどれほど恨んだことか・・・

 ときに、littlekissさんたら、こういう質問を出されるなんて、ホントに勇気がありますねえ。こういう、世代が広きに亘る話題に関するものはお礼を書くのが難しいでしょうに…。私なんぞ、ここに寄せられた回答の3分の2ぐらいは訳が分かんなくって(@_@)「お手上げ」状態ですからね。それでもお礼を書かなきゃならないなんて、気の小さな私にはとても出せる質問じゃありません。しかしまぁ、話題が豊富で、その鋭い知性と豊かな情感で切り返されるlittlekissさんのこと、これぐらいの質問は何でもないのでしょう。恐れ入りました。(^_^;) 
    • good
    • 0

Cartoon Networkの「Dexter's Lab」。



七歳児の天才少年、デクスターが屋根裏に秘密のラボを持ち、日々ヘンなものを発明。
秘密のラボの存在は姉のディーディーだけが知っている。
「ウゥー!デークスター、なーにしてんのー!」
最後の音楽もかっこいいです。歌詞は忘れました。

いちばんすきなお話は、デクスターが家族でスーパーで買い物をしているとにき、
デクスター(Dexter)にそっくりなクッキー好きのデクストール(Dextore?)にまちがわれて
チョーエリートなデクストール家で一日を過ごすお話です。見たことあるかな?

あと「Cow and Chicken」。
なぜかニワトリがおにーさんでウシがいもうと。

あーみたいです。
    • good
    • 0

「幽霊城のドボチョン一家」


その他のものは、ケンケン含めCARTOONやアニメのチャンネルでなんとかお目に掛かることはあるが、これは一切見ませんね。
サントラなんかもあれば欲しい(笑)。
    • good
    • 0

ごきげんいかがですか?neterukunです。


42歳にもなってといわれるかもしれませんが・・・

「怪盗セイントテール」
あ、ひ、ひかないでーーー!
あの手品で回答するって言うのがすごく良かったと思う。
ルパンとは違うかんじで・・・
それにキャラがかわいい、可愛すぎる!!

「魔法のステージ、ファンシー・ララ」
なんかすごく純情な感じの仕立てで
ストーリーも毎回さわやかにホロリって
感じでララ(ミホ)にスレていない女の子を
感じました。毎回のシナリオも
すごくグッときました。

私は決して少女アニメのファンじゃないのに
たまたまtvつけたらやってて、その後ググッっと
見入ってしまった2作品です。
    • good
    • 0

こんにちは。

楽しそうな質問なんで私も入れてもらいました。
私が見たいのは、「アルプスの少女ハイジ」「あらいぐまラスカル」「バビル2世」などなど。時代が・・・。年がばれちゃいますねぇ。
家は両親が自営業だったので、弟と2人で、夕方からずーっとアニメの再放送を見て育ったテレビっ子です。懐かしいなーって、思います。
最近は、ケーブルTVなどで、昔のアニメを一挙放送してるようですね。こういう企画を聞くと、私も見てみたいって思い、入ろうかな?って、戦略にはまってしまいそうになっちゃいます。
楽しいご質問ありがとうございました。
    • good
    • 0

littlekissさん、いつもお世話になっております。



お礼が大変だとは思いますが、皆さんの懐かしい回答と、懐かし~い回答者に誘われて私も来てしまいました(^_^)。
あれっ、同じことを書いているお方が・・・


私は何と言っても、不二家のペコちゃんとポコちゃん!

がCMで登場していた、「ポパイ」でしょうか。
日曜日の夜7時半位に放映されていたと思います。
また、不二家シリーズは確かその後、「オバケのQ太郎」、「パーマン」、「怪物くん」と続いたかと記憶しています。

蛇足ですが、「サインはV」、「アテンション・プリーズ」はこのアニメシリーズが終わった後だったような・・・


ではでは・・・
前に進もう「GO―☆」(^_^p
    • good
    • 0

「ポールのミラクル大冒険」だったかな?


歌が印象的でした<僕の・・・って言い切ってるよ。すごい(@@;)と幼心に思ったものです。
パックンがハンマーで叩くと、普通のオモチャが大きくなったり、武器になったりするのがワクワクした。

「花の子ルンルン」と「魔女っ子めぐちゃん」
「ニルスの不思議な旅」も。
ルンルンの再放送って一度も見たことない。

後、出来がいまいちだったので、作り直して欲しいのや、続編を作って欲しいというのもありますね。

子どもの頃面白かったものが大人になって見て楽しめないと、自分の成長がかなしぃ。
    • good
    • 0

littlekissさん、お久しぶりです。


直接的にはもう半年ぶりになりますよね。
その節はお世話になりました。
(えっ? お忘れ? そ、そんなあ。。。 悩んでいた私を助けていただいたことは決して忘れませんよ~~~(笑))

お礼が追いつかないので回答するのは控えていたんですけど、私が復帰して欲しいと願っていた方々がこのご質問で復帰されているのをお見かけして、矢も盾もたまらなくなって回答したくなってしまいました。(笑)

さてさて、私がもう一度見てみたいテレビアニメは、「ドラゴンボール」ですね~♪
スーパー・サイヤ人とかが出てくる「Z」ではなくて、妙に和める初期の頃のものです。まるで「アラレちゃん」と同じようなノリのとっても楽しかったヤツです。(←めちゃくちゃ若ぶっています。(爆))

そのほかにもたくさんあるんですけど、取り敢えずまだ出てきてないものに絞ってみました♪

また何か思いついたらお邪魔しますね~~~♪
    • good
    • 0

「ビデオ戦士レザリオン」!


ヒーロー&ヒロインが古谷徹&藩恵子で、懐かしの「星矢&沙織」ペアでした。

地球と月反乱軍が戦争をしている時代、主役の香取敬が友人とコンピューターで自分の作ったロボットで対戦している時に雷が落ち、防衛軍のなんとかいうシステムとつながって、ロボットが実体化してしまった・・・とかいう始まり方だったと思います。

結局敬はロボット=レザリオンに乗って戦うことになるんですが、その変形をキーボード=コンピュータで行うんですよね。
あの頃とはコンピュータってものがかなり違うからなあ。もともとマイナーだし、再放送はないだろうなあ(ノ_<。)
    • good
    • 0

littlekissさん、こんばんは。

御久し振りです。
今でもケーブルテレビのキッズチャンネルで昔のアニメを見てしまうyayupuu3です。(^^ゞ
もう一度見たみたいアニメ…いろいろとあるのですが、思いついたものを書いてみますね。

【ペリーヌ物語】
父親を亡くしたペリーヌが母親と祖父のところまで旅をし、旅路の途中、母親まで亡くしてしまう…。
それでもペリーヌが祖父のところまで旅を続け、すぐそばまで行くのに自分が孫だと言い出せないペリーヌに胸がキューっとなったのを覚えています。
結局、自分から言い出さなかったのに、おじいさんのほうが弁護士を通じて調べさせ、『オーレリー=ペリーヌ』とわかったときは、涙しました。
何度も再放送されていますが、何度見ても良い作品だと感じます。

【ドロロンえんまくん】
昔のアニメにしては、不思議な作品だったと思います。
ストーリーのほとんどを忘れてしまったのですが(^^;)たしかテーマが環境問題だったような…?
オープニング曲は全部歌えるんですけどね…。

【ダーティー・ペア】
おおはまりしてしまった作品です。(=^^=)
原作も大好きなんですが、アニメにはアニメの良さが色濃く出ていました♪
ユリとケイが毎回、何をしでかすか(?)ワクワクしながら見ていたのを覚えています。

【氷河戦士ガイスラッガー】
石ノ森作品の中でも特に好きです♪
サイボーグ手術と冷凍睡眠によって蘇った戦士…って、何だか009や仮面ライダーと大した差が…とか思わないで下さいね~。
最終回、ソロン攻撃で宿敵デガスを破ったものの 愛犬ジロを殺され、ガイスラッガーがインベム星に特攻したのは泣けました~。

【機甲戦記ドラグナー】
あぁ…また、二番煎じみたいな作品かも…(^^;)(←ガンダムの)
キャラクターデザインを努めた大貫健一さんの大ファンだったので、毎週かかさず見ていました。
ガンダムZ・ZZがちょっと暗めのお話だったので、明るい雰囲気のこの作品が好きになったのかな~?

【小さなバイキング ビッケ】
ぼんやりとしか覚えていないのですが、ビッケが活躍するたびに楽しく見ていたような気がします。
幼い頃の私と小さなビッケが重なったのかもしれません。

【ドン・チャック物語】
オープニング曲が大好きでした。
後楽園遊園地を思い出してしまうのは私だけなんでしょうか?(^^;)

取り合えず、思いついたのはこんなところで…。
あ、redmouseさんのご回答にもありますが『ポールのミラクル大作戦』は私もみたいな~。
不思議なハンマーで叩くと色々な世界に行けるが子供心をくすぐったのかしら?
毎回ニーナと寸でのところで別れてしまうのが悲しかったですね。

魔法使いの女の子シリーズ(?)は『マジカル・エミ』『チャッピー』が好きだったyayupuu3でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!