dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XP HOME、 ノートパソコン、HDは60GB
先日、ある事情で「フルクリーンインストール」して、システム自体は無事作動しています。 その際、システムをCドライブに、Dドライブに予めCDやUSBメモリに保存しておいたMy Documents内のフォールダーをコピーしました。

そこで、不思議なことに、或フォールダーだけ(20位か)「このフォールダーはアクセス出来ません」とのエラーメッセージ、何事もなく開けるフォールダーも有ります。 困ったことに、「アクセス禁止」のフォールダーは「削除」も出来ないので、新たにフォールダーの「コピー作業」をしようとすればDドライブの容量不足が懸念されますし、再度「アクセス禁止」になるのではないかと恐れています。仕方ないので、その「アクセス禁止」のフォールダ内の文書等はCDやUSBメモリーから一々読み込んでいます(その際特にCDでは内容書き換え出来ませんので至極不便です)。

最終手段で、Dドライブごとフォーマットも考えたのですが、再度「アクセス禁止」になるのではないかと若干不安もあるし。。。何とか手を打ちたいなと苦慮しています。又、「アクセス禁止」となるある種の条件についても勉強したいと思っています。

お知恵拝借出来ませんか?

A 回答 (3件)

フォルダーのファイルシステムが破損している可能性があります。


Dドライブのプロパティーを開いて、ツールタブの中のエラーチェックを開き、「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」にチェックを入れて「開始」で実行してください。
また、アクセス禁止のなる、ひとつの要素として、NTFSの所有権や、アクセス権の設定の許可の可否などが、考えられます。
共有サーバーなどは、ユーザー単位にアクセスの可否を細かく定めることも多々あります。

この回答への補足

成る程ですね、しかし、「或るフォールダがアクセス禁止で、別の或るフォールダは無事」と言う現象は「フォルダーのファイルシステムが破損している可能性」と言うことで解釈出来ますでしょうか? つまり、「ファイルシステムが破損」するのはランダムにフォールダ毎に発生する可能性があると? 」
週末にでも検証してみて、その結果ご報告します。

補足日時:2006/10/19 11:05
    • good
    • 0
    • good
    • 0

アクセスできなくなったフォルダごと削除できればよいのであれば、


フリーソフトで「Reboot File Deleter Ver.1.14」というのがあります。

これを起動させて、アクセスができなくなったフォルダごとドラッグアンドドロップし、パソコンを再起動させれば削除できます。
今回は、バックアップがCD等にあるということですから、それを再びこぴーすれば良いと思います。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/t-sugiyama/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!