dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二種免許についてお尋ね致します。

大型二種を取得すれば、普通二種は免除と云うか取得した扱いになるのでしょうか?
それとも、全く別扱いなのでしょうか?

恐らく別だろうとは思うのですが・・・


教習所で取ろうとすると、大型二種って料金高いですね。
普通二種持ってると、ある程度安くすむんですね。

現在、大型一種は持っています。
タクシー会社で普通二種は会社負担で取れる場合が多いと思います。
ある程度の期間は勤めないといけませんが。
それから大型二種を自分で取るって云う方法ってどうでしょうか?

以上、宜しく御願い致します。

A 回答 (2件)

自分も大型一種を持ち、その上で二種を自動車学校でとりました。

大型二種を自分でとるという方法は、以下のURLでほぼおわかりになると思いますが、
まずは免許センターで
適性検査→実技試験→学科試験
次に教習所で
大型旅客車講習(講習時間6時間)→応急救護処置講習(二)(講習時間6時間)
という流れで晴れて免許交付となると思います。
実技試験ですが、100点満点で80点以上なので結構きついです。免許センターのコースでまず鋭角と方向変換(縦列の場合もあり)の2種類をしてから、路上に出ます。路上ではおよそ6km走行し、途中3カ所の電柱などの目印で、乗降口をぴたりと併せた形で停車させなければなりません。所内と路上を合わせて80点以上なのでかなりきついです。10回ぐらい落ちるのはザラだと思います。免許センターなどでの練習もできますが1時間8000円はかかるのではと思いますが、それでも自動車学校へ行くよりも安く済むとは思います。お金に余裕があるなら自動車学校で合宿で取得する方が断然近道だと思います。大型所持なら最短で10日なので、集中して取れます。実技試験も甘めです。その分、しっかりと27時間の実技練習がありますし、空いている時間は学科試験の練習もたっぷりできるので、早く取得するのであればこちらがおすすめです。
一発試験は、簡単なようで練習・試験・講習などで、働きながら取得される場合はかなりの月日がかかることが多いと思われます。知人達は2~6ヶ月かかっていました。試験回数は5~10回以上かかるらしいです。

参考URL:http://www.top.in.arena.ne.jp/
    • good
    • 0

大型二種を取得すれば、普通二種は免除と云うか取得した扱いになるのでしょうか?


大型免許を持っていれば普通自動車が運転できる事と一緒で大型二種があれば普通二種も兼ねる事になります。

教習所で取ろうとすると、大型二種って料金高いですね。
普通二種持ってると、ある程度安くすむんですね。
はい。普通二種があれば学科が免除になります、実技も数時間免除になるので少し安く済みます。

タクシー会社で会社負担で取得すると2年は辞められないですよ!
すぐに辞めると自己負担になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!