dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通ってる大学の近くの教習所で大型免許が取得出来ると知り、単純にでかい車動かしてみたいなという理由でとってみようかなと考えてます。いろいろ聞いてると中型免許が導入され大型が来年だか再来年だかに取得が難しくなるらしいというのも今やってみようかなとおもった理由です。

ただ20万ちょい、とバイト4ヶ月分を投資しなくちゃいけないのと来春に就活が控えてます。

トラックの運転手とかはまったく興味なく、銀行とか商社とかわりとお堅い職場志望です。就活の時に大型とあるとなんか勘ぐられてマイナスになったりしないでしょうか?

それと、大型車を自分で持つつもりはないんですが、なんか役に立ったりするでしょうか(これは複数家族で旅行に行く時マイクロバスを動かせるとかこういう軽い理由でOKです?

ちなみにいろいろありまして一発試験という選択肢はナシの前提でお願いします。

A 回答 (3件)

思い立ったら実行してみましょう。


私も事務職ですが、我が家は夫婦そろって大型一種、大型特殊を取得しています。
いままで免許を取って何年にもなりますが、免許を使ったのはマイクロバスが一度あるのみです。
大型取得すればミラーの使い方がうまくなりますよ。
大卒の一般面接でも偶に大型所持者いますよ。
車好きな方なら取得される方がいます。
19年6月で中型免許ができれば、路上試験になりますし、大型は11トン車での試験になります。難しく且つ教習料金も高くなると思いますので、早く取得された方がよいですよ。
なお、大型には深視力の検査が入りますので、視力の悪い方は苦労されるかも知れません。
    • good
    • 0

資格の持ち腐れはあっても、無くなるもので有りません。


まして、就職に不利になる事など一切有りません。
「取得したい」と言う理由が曖昧である方が、問題だと思いますが・・・
なぜ大型免許を取得したのですか?と聞かれたら、「何となくです」と答えますか?
目的と行動を一致させましょう。
    • good
    • 0

こんばんは。


就活にどんな影響があるかは分かりません。

免許は欲しいと思ったときが取り時だと思います。
私も家族旅行に大型バスでいけたら贅沢でカッコイイかな~って、理由で取っちゃいました。アハハッ(^O^)
まだ行ってませんけど。(レンタル料がちと高くって)

教習所によって違うとは思いますけど、結構簡単ですよ。
普通免許で運転できる4トン車での教習だったんで、路上に出る頃には普通に運転できるようになり、教官は隣で寝てました。(怒られちゃうかな?)

運転に関しては、見通しが良いのと死角が無い様にミラーが付いてるので、普通車より運転しやすいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!