dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セキセイインコのヒナ(生後2ヶ月強)が、なかなか差し餌卒業できません。本などを読む限りにおいては、もうとっくに卒業していてもよい頃なのに、まだ1日3回食べています。ケージに入れてある皮付き粟もちょっと口にしているのですが、「おやつ」感覚らしく、おなかがすくと「ピーピー」鳴き続け、ねだり続けるので、仕方なく朝・昼・晩に与えています。こんなに食べ続けているのは、うちの子だけなのでしょうか?早く、うまく、差し餌が卒業できる方法はありませんか?このままずっと差し餌を食べ続けてしまうのではないかと心配です。

A 回答 (2件)

手にのるのなら手のひらに餌を置いて食べさせてみてはどうでしょうか。



差し餌も朝昼晩ではなく朝晩に減らし、昼は手のひらから餌を与えるなど工夫してみてください。

いつまでも差し餌というわけにはいきませんから時には心を鬼にして躾をしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。鳴かれると、つい甘やかして与えてしまうので、今日は昼の差し餌をなしにしてみました。ひなたぼっこさせたりして、ヒナが昼間にうとうとしていたため、なんとか我慢させる事ができました。差し餌卒業への第一歩が踏み出せたかなと思います。ちょっぴり厳しくして、頑張ってみます。

お礼日時:2006/10/19 18:50

あげるからと思いますよ。



厳しいみたいですが、無視してえさ箱にエサを入れておけば自分で食べるようになると思いますよ。

でも食べれず餓死しても責任がとれませんので・・様子を見て行ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今日は心を鬼にして、昼の差し餌はなしにしてみました。なんとか午後4時半まで我慢させる事ができ、それから差し餌を与えて寝かせました。こうして徐々に慣らしていけば、近いうちに一人餌になることができるかもしれません。頑張ってみます。

お礼日時:2006/10/19 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!