dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者の質問で申し訳ありません。
メジロなどの餌であるすり餌なのですが、
3分餌、5・・・などあるのですが、
何がどう違うのでしょうか?

又どんなときにどのすり餌を選べばよいのか教えて下さい。
お願いします。

A 回答 (1件)

すり餌の3分餌とか5分餌は、動物質の割合です。


たとえば、3分餌は、10割のうちの3割が魚粉などの動物質で、後の7割が、きな粉などの植物質です。
つまり、5分餌は5対5で植物質5に動物質5だというわけです。
昔からこれによって、動物質を多く含むものは「強いえさ」3分餌などの動物質の少ないえさは「弱いえさ」という場合が多いです。
市販のすり餌では、多くの場合7分餌が一番強い餌の場合が多いようです。
用途は、鳥の種類によって昆虫などを主食の鳥は7分餌など、雑食性が強い鳥は3分餌などを選びますが、繁殖させたりさえずりの時期に良く鳴かせる場合などは餌を強くする場合が多いと思います。
ちなみに、日本の野鳥は法律では勝手に飼ってはいけないことになっていて、これを破ると罰せられますのでそのつもりでどうぞ。
ちなみに、小鳥屋さんで良く売っている、俗に中国ウグイスと言われるすり餌鳥の「ソウシチョウ」は5分餌で飼います。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

terie2さま、回答くださりありがとうございます。
とても分かりやすく参考になりました。
今まで疑問だったことが分かってスッキリしました!

お礼日時:2007/07/23 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!