
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
刷毛を使って塗装しているのならば、塗料を少し薄めに作ると塗りやすいですよ。
濃いと塗りにくいだけでなく、刷毛の後も付きやすいです。塗り方はrakkiさんのおっしゃるように。ちょこちょこと塗らず、端から端まで一気に手を動かすようにして、出来るだけ塗料を均一に。また重ね塗りをする場合、次の塗料を塗った時 表面の塗料が少し緩むので、表面が乾いていても内部が乾ききってなければ、刷毛の後が付きますので 一回づつ しっかりと乾燥させましょう。表面が乾けばゴミが付着する事もないので、風通しの良い場所に移したほうが乾きが早ですよ。そして 次を塗る前に必ずペーパーかけを。Samxさんのおっしゃるサンディングシーラーを使えば、完璧に木のカスを取らなくても表面をツルツルに仕上げられます。出来れば、サンディングを2回厚めに塗装し(もちろん間に乾燥、ペーパーかけを。)#240程度のペーパーを丁寧にかけ、普通濃度のニスを塗って#400程度で軽く磨き、薄めのニスで仕上げ塗りをすれば完璧でしょう。
No.5
- 回答日時:
1.#200程度のサンドペーパーで仕上げる。
2.サンディングシーラーという研磨剤入り
下地用塗料(シンナー系)を塗り、1時間ほど
乾燥させ、#400程度のサンドペーパー
で軽く磨く。
3.仕上げ用ラッカーを薄めに2度重ねて塗る。
(間に1時間ほどの乾燥時間を入れる。)
これが最短時間で綺麗に仕上げる手順だと思います。
作業用倉庫が有るなら、塗装もコンプレッサー&
塗装用ガンスプレーを使うともっと速く綺麗に仕上がります。
サンディングシーラーというものは初めて知りました。ガンスプレーはありますが、使った事はありません。少し壊れてきています。ご回答ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
サンドペーパーで木材の表面仕上げをする場合は、標準的な仕上げで#240を使い、かなり丁寧な仕上げでも#400で十分です。
表面がザラザラする原因は、主に荒いサンドペーパーの削りカスが残っているからと思われます。
削りカスをきれいに除去するには、濡れ雑巾で拭き取ってください。
濡れ雑巾で木材の表面を拭き取ると、カスが取れるばかりでなく、凹みなどが復元してきますので、乾いたところで表面を手で撫でてデコボコが無いかを確認します。
デコボコがあればサイドサンドペーパーを掛けます。
砥粉仕上げは、木目を殺す仕上げ方法ですので、仕上がり具合を考慮してから用いてください。
砥粉を使用したからといって塗装表面のザラザラはなくなりませんので勘違いしないように。
塗装に刷毛を使用していると思われますが、刷毛の動かし方は一方向に流すように限定し、刷毛の塗りあとが木目に沿うように注意しましょう。
No.3
- 回答日時:
寝ていたササクレが、
塗装の際に刷毛で起きてきたのかも知れませんね。
ニス臭をほとんど感じないくらい十分に乾燥後、
問題箇所を紙ヤスリで整え、
やや薄目に希釈したニスで、全体を再塗装すればリペアできることでしょう。
状態によりますが、紙ヤスリの番手は、問題箇所には#400~800を段階的に使い、全体には#1000くらいでしょうか。
厚めにニスが載っているようでしたら、耐水ペーパーで水研ぎするのがいいでしょう。
再塗装前には、全体をよく絞った雑巾で清浄にし、さらに乾いた布で乾拭きします。
寝ていたササクレが塗装の時に出てくるとは、知りませんでした。やはり塗装と言えど 奥が深いです。かなり勉強になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
手で払っても木屑が落ちないということは、仕上げに問題があるような
気がします。私は表面をきれいに仕上げたい時は、3~4種類の紙やすりを
使い(一番細かいのは#1000)、徹底的に磨き上げてから塗料を塗ります。
ここまでやれば表面はツルツルになり、手で払うどころかちょっと吹くだけで
きれいに木屑は飛んでいきます。
また、塗料を塗る際になにか支障はありませんでしたか?
刷毛で表面を何度もなすると、ムラが出たり気泡がでてしまうことがあります。
また乾かす際に、風で木屑や砂粒などが吹きつけられると、そのまま塗料に
付着してしまいます。
ニスが上手く塗れないようなら、オイルフィニッシュあたりで仕上げる方法も
あります。
私は1種類のヤスリしか使っていませんでした。ぜひ試したいと思います。塗料を塗る際は、慎重にムラが出ないように心がけています。
乾かす際は 倉庫の中で作業をしていますので、風は一切入ってこないので大丈夫だと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノンジャンルトーク 木製の櫛(くし)を買ったのですが、表面に塗られたニス?を取り除きたいのですが、ヤスリで削ろうと思って 1 2022/05/10 00:54
- DIY・エクステリア 額縁にスプレー 2 2022/07/05 21:28
- DIY・エクステリア ニスによる再塗装 7 2022/08/31 17:16
- DIY・エクステリア 集成材の塗装を検討しているうちに、そのままで長持ちしたら良いなぁと思ってしまったのですが 3 2022/08/27 16:12
- DIY・エクステリア 屋外用のニスを室内の木には塗らない方がいいですか? 2 2023/03/20 11:27
- リフォーム・リノベーション 屋内の木材で 1 2023/01/31 08:07
- クラフト・工作 木材へのオイル処理とコーティングにつきまして 2 2023/07/11 14:29
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- クラフト・工作 プラバンの仕上げに塗るニスについて質問です 3 2023/03/16 07:25
- その他(ホビー) 塗装のやり方について 3 2023/04/03 07:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水性ニス塗りのコツ
-
DIY初心者です。ニス塗りに失敗...
-
フローリングの上にこぼれて固...
-
電動サンダーの選び方
-
オイルスティンで、塗った上か...
-
シーラー・ペンキ・ニスの順番...
-
机のニスが一部だけはがれた
-
パイン集成材に塗装したいので...
-
床が消耗してやばいんですがど...
-
ニスとラッカーの違いは?
-
スノコにニスを塗れば、耐水性...
-
オイルステイン色移り
-
熱に強いニス探してます!
-
木材(ラワン材)の塗装方法に...
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
木工用ボンドを薄めるには
-
グレーチングのカット
-
ガラス面に最適な塗料は?
-
団地に住んでます。 浴室の壁は...
-
ベニヤ合板の防水塗装
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報