
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「喪中」と「忌中」を混同されている方が多いようですが,質問者の方もその1人では?と思います。
「喪中」は儒教に起源する考え方です。明治以降,嫁いでいようが,養子に出ていようが,実親が死亡してから足掛け13ヶ月(今年の10月に亡くなられたのであれば,来年の10月末まで)が喪中です。
「忌中」は仏教や神道に起源する考え方です。実親が亡くなった場合,仏教では49日まで,神道では50日までは忌中となります。10月に亡くなられたのであれば,来年の正月には忌明けしていることになります。
神道では,「死=穢れ」という思想があります。実親を亡くされた方は,亡くなられた日から50日間は穢れているとされています。穢れている人は神社にお参りするどころか,境内に立ち入る事,神棚を触ること,神器に触れることを禁じられています。神様の側から,「あんたは穢れているのでダメ!」ということなのですが,物理的に神様が穢れている人を排除することができませんので,穢れているとされている側から神域に入らないというしきたりになっています。
一説に「鳥居をくぐらなければ良い。」と言われいます。これは,物理的に鳥居をくぐらなければ良い。脇から入っても良いという意味ではありません。神域は結界で囲まれていて,唯一,神域に立ち入ることができる所に鳥居が立っているので,「鳥居をくぐっていはいけない。」といわれているのです。鳥居をくぐらなくても神域に立ち入ってはいけないのです。
現代の神道の教義から言えば,来年の正月に初詣に行かれても問題はありません。ただ,最初に述べましたように「喪中」と「忌中」を混同されている方から見れば,奇異な行動と捉えられないことは確かです。
仏教では,忌中の間であっても,寺院に詣でられることに何ら差し支えはありません。
大変丁寧なアドバイスありがとうございました。
忌明けしているので、喪中ではあるが、来年の正月に初詣に行っても問題がないことがわかりました。
ただ、来年の初詣は見合わせようと思います
No.3
- 回答日時:
一周忌を過ぎるまでは遠慮した方が良いでしょう。
今日では百か日で区切ることもあるようです。例えば1月に亡くなったとすると丸々2年ということになるからです。今年の10月ということですから百か日は済んでいませんので無しということになります。又、神棚のお札もかえてもいけません。No.1
- 回答日時:
タブーですね。
我が家でも父が他界しましたので今年は正月仕度をしません。
でも現代では法律で定められてるわけじゃありませんので家々の考え一つだと思いますが。
鳥居をくぐらなければいい、なんて何の根拠もない理屈をつけて行っている人もいました。
一応、初詣はナシにしようと思ってます。
喪中に神頼みはやはりルール違反かな、と思いますので。
参考URL:http://www.ohnoya.co.jp/faq/pr/nenmatunensi/inde …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 風水 2、3ヶ月に1度いつも行ってる神社で御籤を引くのはいいのでしょうか?失礼になりますか? 毎回違うこと 4 2022/11/03 09:40
- カップル・彼氏・彼女 付き合って2ヶ月になる彼氏がいます。 12月は一緒に旅行にも行くのですが、以前に「彼氏君と初詣一緒に 6 2022/11/18 08:12
- マナー・文例 友人への喪中はがきの返事が遅れた場合について 3 2023/03/28 22:38
- 片思い・告白 創価3世です。 ご覧いただきありがとうございます。 職場で出会った女性でとても気になる女性がいます。 6 2022/08/25 20:49
- カップル・彼氏・彼女 恋人がデートの予定をキャンセルしたらどうしますか? 4 2022/12/05 08:52
- プロポーズ・婚約・結納 親から歓迎されない結婚 8 2023/06/26 22:20
- 親戚 義父母によく思われていません。 数ヶ月前に 夫を通して 義父から もうお中元やお歳暮などはいらない 6 2023/07/12 01:52
- 新年・正月・大晦日 一年に一回 13 2023/01/07 12:34
- 死亡 タイトル〖絶縁した両親が死亡した場合について〗 ふと気になったので教えていただけたら幸いです。後、自 1 2023/02/06 12:34
- 友達・仲間 転居報告から10年経過しても旧住所に年賀状を送ってくる人へ今から新住所を知らせる方法 2 2022/08/02 23:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCEL関数で、ある時点における...
-
私(男)は創価学会ですが、彼...
-
15年ちょっと前の修学旅行でも...
-
独身バツイチ男性50代と既婚40...
-
神社へ裏から入ってはいけませ...
-
初詣での神社などで賽銭を投げ...
-
厄払いで頂いたお供え物
-
お守り処分に関しての質問です...
-
1月4日に初詣は良くないですか?
-
厄除けのご祈祷料(鶴岡八幡宮)
-
初詣についてです。1月3日に家...
-
大阪で全体的な運気を上げる良...
-
喪中を除き、初詣に行かない人...
-
初詣はどこに行きます?
-
初詣
-
今日、初詣に引きおみくじを引...
-
来年正月の初詣、各神社やお寺...
-
年女・・・不幸が続きます。
-
「○年前」に含まれる期間は?
-
神社に詳しい方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCEL関数で、ある時点における...
-
私(男)は創価学会ですが、彼...
-
喪中にしてはいけないこと
-
独身バツイチ男性50代と既婚40...
-
こないだ初詣でおみくじをひき...
-
厄払いで頂いたお供え物
-
神社へ裏から入ってはいけませ...
-
厄年のお祓いって、2カ所でし...
-
違う神社へご祈祷に行ってもい...
-
厄除けは近所の神社やお寺でし...
-
誕生日当日に神社に厄払いに行...
-
仏教徒が初詣に行くことは...?
-
神箸の使い方
-
15年ちょっと前の修学旅行でも...
-
不幸が続くときの厄払いについて
-
丸いものを 教えてください。
-
A神社、B神社、C神社で引い...
-
受け身同士で進展しない
-
高校生男子です。明日は大晦日...
-
初詣でで間違えて安産守を購入...
おすすめ情報