
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私もお坊さん(?)の話なんですけど・・・
うちって子供がなかなかできなくて親に言われて子宝祈願に行ったんです。
そこで祈祷してもらったわけなんですが、そのときのお坊さんの言動がおかしくて苦しかったです。
なにやらお経を唱えてるんですけどお経の一部分がどうやっても「ポンキッキポンキッキなんちゃらかんちゃら」って聞こえてしまって笑いをこらえてて、そのあと拝みながら御辞儀をしてるんですがその御辞儀がでんぐり返しみたいなことするんです。
頭を座布団にくっつけて逆立ちの失敗したみたいな形のお辞儀を何度も何度もやるもんでびっくりしたやら噴出しそうになるやら・・・
マジメな顔してやってるお坊さんのほうもしんどいかもですけどね(・・;)
あるある、でんぐり返しになりゃせんかと心配な深いお辞儀をするお坊さんがいます。座布団も分厚いから、前方へのでんぐり返しはしやすいですから。お経を読むのも一種の音楽なんでしょうから、リズミカルにやるところもあるんでしょうね。
「ポンキッキポンキッキ」と聞こえれば笑っちゃうだろうな。
これは悪いことを聞いたかもしれない、こんど法事で「ポンキッキ」と聞こえたらどうしよう(笑)。
No.13
- 回答日時:
私も葬式ネタですが・・・父の葬儀でして。
。。(汗)今から15年ほど前のことです。
私は喪主でしたので、当然一番前に座って、お坊さんにお経をあげていただいていたのですが、
そのお坊さんが、その筋で言うところの『高僧』というありがたいお方だったのですが、
つまりは『非常に高齢』の方で。。。
お経の最中に、木魚を”チップ”するんです。何度も、何度も!
ポク、ポク、ポク、ポク、「カス」、ポク、ポク、ポク、「カツ」・・・・・・
はじめの内はこちらも神妙な顔をしながらうつむいていたので、「カス」や「カツ」、「コツ」が
何の音か気づかなかったのですが、徐々に微妙な空気が漂ってきて、顔を上げてみると、
木魚を叩くバチの軌道が、どうにも怪しくて。。。(爆)
一番前に座ってしまっているがために、参列者の反応も分からないし、喪主という立場上、
笑うことも許されず・・・・・・
ただただ下を向いたまま、肩を震わせて、笑ってました(笑)。両横にいた叔父達も、
やり場のない笑いをどこにぶつけて良いやらで、その後の食事会は、お酒も入って、大爆笑でした。
あんな葬式、生まれてこの方、初めての経験でした。まぁ、親父も喜んでいたと思いますけどね。
数年前、父の13回忌でお寺に行った時、さすがにそのお坊さんは、お亡くなりになられており、
参列者一同「あんなに味のあるお坊さんは、もういないだろう」という意見で、一致しました。
さすが『高僧』と呼ばれた方です。
チップとはなんだろうと思っていたら、野球のチップのことだったんですか。木魚を叩くのに空振りに近いチップをするとは!
私は、金属でできた背の低い丸い奴を杵の小さいのでカンカンと叩くとき、手元が狂って畳を叩いた例を知ってます。一回だけでした。
そのお坊さんは今まで何万回木魚を叩いてきたのか知りませんが、やっぱり年をとるとスウィングの軌道が安定しなくなるんですかねえ。
考えてみると、ああいう球形のものを芯をはずさずに叩くというのは意外に難しいかも知れません。
木魚叩きなど枝葉のことを放っといて、お経に専念してくれたんでしょう。
いいお葬式だったようでよかったです。
私は今回のアンケートは失敗したと思っています。これだけ皆さんから面白い話を聞いてしまうと、次の法事で、聞いたのと同じ場面が出たときは、笑いをこらえる自信がありません。
No.12
- 回答日時:
学生のころ就職活動で、ある企業の面接試験を受けたときのことです。
集団面接で、受験者が5人、面接官が5人の体制だったのですが、
男性面接官の1人の股間のチャックが全開だったのです。
しかも、アクションの大きな人だったので、話すたびにパカパカっと開いて・・・
でも他の受験者はマジメな顔をして、気にも留めていない様子だし、
ここで指摘していいものか・・・いや、そりゃマズイだろう・・・
というか、見てはいけない見てはいけない・・・などと考えていたら
なにやらチェック柄のパンツの生地らしきものが飛び出してきたのが目に入って
もうそこから笑いが込み上げて込み上げて・・・(笑)
案の定、その面接は散々な結果でした。
あのとき、指摘すればよかったのかな?その方がポイント高かったかしら?(笑)
私も会社の人事に長く居ましたので、会社側として面接をやった経験があります。アレッ、ひょっとしたらその面接担当は小生ではなかったかな?いいや学生の首実験は会社5人対学生1人でやりましたので、うちではないな。
まあ、指摘してもしなくてもロクな結果にはならんでしょう。愉快な災難と思ってあきらめてください。
面白い話をありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
「笑っては不謹慎だろう」というところでは必ず笑ってしまう運命にあるようです。
決してわざと笑っているわけではないのです。強烈だった思い出は、歯科の待合室にて私は原田宗典さんの、確か『スバらしき世界』だったかを(はっきりいって初めての出会いでした)雑誌のエッセーのページで読んでいたのです。これがもう可笑しくて、その笑いのこみ上げ方も、突発的に『ぶっ!!!!ふふふふふふふぅ。』という感じにやってくるのです。しかし、そこは歯科。みんな顔をつらそうにしかめているのです。なのに私がこれでもかというぐらい肩をふるわせて(笑いを最小限に抑えているからなのです)大喜びしている...。あのときほど、自分が今いる場所が自分ちのリビングだったら!と思ったことはありません。
それから葬式の話、私もあるんです。他の方の質問に答えてるんですが、kamehameha1941さんのとなんだか状態が似ているので添付しておきますのでよかったら見てください。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1787999.html
大勢の人の中で、自分が一人面白くなるときは、思い出し笑いと本を読んでいるときですね。いずれにしても周りから怪訝に思われるし、場合によっては精神異常と誤解されちゃう。しかし、これこれこういう事情だと説明するわけにもいかんし、困ってしまいますね。
参考URL面白かったです。ありがとうございました。

No.10
- 回答日時:
1 先輩とベロベロになるまで飲んで、地下鉄の駅でその先輩のヅラが取れてしまい、直してあげたんだけど、前後が逆とあとで帰りの電車で気付いたとき。
(先輩はそのまま帰ってしまった)2 お葬式のとき、前の人(まだ若い学生さんのようでおまりお葬式の経験がないらしい)がお焼香をしようとして、煙の出ているほうをつかんで「うっ!」と言いながら我慢しているのを見てしまったとき。このときは、すぐ横にいる親族の人達も「ぶっ!」と吹き出してしまい、周りは全員で必死になって笑いをこらえました。喪主が大丈夫ですかと聞いたら、さらに動揺が広がり、さすがに爆笑にはならなかったものの、目に涙をためてる人がたくさんいました。
ハゲに関係するのが、この回答で3っつ目です。
ハゲはどうして滑稽なんだろうなー。白髪の方が毛があるだけマシなのかな? それをカツラで隠そうとするから、また面白いんだね。
煙が出ている方をツマんだというのは初めて聞きました。
面白い話を二つもありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
すみません、私の経験じゃないですけどいいでしょうか?
読売テレビ・報道局解説委員の辛坊治郎さんが、
(ズームイン!!SUPERにも出演されています)
以前、番組の中で、
『金・玉子容疑者が(苗字は“キン”です)~~~』と
読み上げるニュースで笑いを堪えるのに必死だったそうです。
ずっと手をつねっていたそうです。
当時は“金”を“キン”と発音していたとのことです。
ちなみに今は“キム”だそうです。
絶対笑えない場面だし、キャスターも大変ですね。
逆に日本のニュースを外国で伝えるときに、
笑ってしまう発音もあるんでしょうね~。
なんか、お下品な話になってしまってすみません^^;
テレビで辛抱さんを見かけるたびに、思い出し笑いしてしまうんです。
似たような話を一つ。
将棋の 「金 易二郎」九段(故人)の妹さんが「たま」という名前で、いつも友達に早くお嫁に行きたいとこぼしていたそうです。
アナウンサーやキャスターと言う商売も大変だなー。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
今は無き○○公団での会議のとき、相手の課長さんと机をはさんで図面を見ながら話をすることに。
相手のほうが背が高かったので椅子に座るまで気がつかなかったのですが、課長さんが身を乗り出して図面を覗き込むと見事なまでの頭部が・・
いわゆるフランシスコ・ザビエル状態とでも言いましょうか、頭頂部が光っています。
これだけでも、図面のことより頭部のことが気になって仕方ない私。
ところが、よくみると頭頂部にイボが・・・
相手がチラチラとこちらを見ながら質問してくるので、注意しながら答えていましたが、さらに良くみるとイボに一本の毛がぁ・・・
もうダメで咳をしてみたり、汗を拭いたりしてごまかしていますが、もう限界。でトイレに逃げ込みました。
あの課長がどうなったのか気になって仕方ありません・
フランシスコ・ザビエル型とは、ぐるりがボウボウと生えていて、真ん中が無いやつですね。イボの毛まで見てしまうと大変だ。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
いつも行っていた床屋が休みだったため、別の床屋へ。
少し寂れた床屋で、おばちゃんが一人でやっていた。
すぐ座れたのは良かったが、TVでお笑い番組やっており、笑いをこらえるのに一苦労。そのままおばちゃん顔そりに入ろうとしたから、「ちょっとまってくれ~!番組が終わるかTVを消してからにしてくれ~」とお願いしました。しかし床屋でお笑い番組って・・・。さすがに2度と行きませんでしたが、この間通りがかったら閉店してましたね、怪我人でも出したかな?
顔をそってる時は危ないですねー。
その床屋ですけど、犬がそばに座っていませんでしたか? 一度耳が落ちてきたのに味をしめて、それからずうっと座って待っているらしいです(冗談)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 短大卒の方が転職しやすいのでしょうか 2 2021/12/19 08:33
- 片思い・告白 電車の隣人 5 2021/12/16 20:20
- 会社・職場 入社3年目の男(21歳)です。 仕事について質問させて下さい。 私の会社では毎年職場全体で改善活動を 1 2022/02/04 19:04
- その他(社会・学校・職場) 地元に帰るか迷っています。 4 2022/02/03 17:29
- その他(悩み相談・人生相談) 私は本気で受験勉強した経験がありません。 公立小中卒業 ↓ 高校は実力からワンランク下げて自称進学校 4 2021/12/17 20:35
- その他(結婚) 叔父の発言の意図は何でしょうか? 9 2021/11/26 09:44
- その他(悩み相談・人生相談) 会話中に愛想笑いが多い人ってあまり印象はよろしくないのでしょうか。 私自身、普段から愛想笑いをしてし 4 2021/12/13 23:50
- 高校受験 高校の通学時間について。 中学二年の母親です。 今自宅からバス、電車を使い約1時間10分ほどかけて隣 4 2021/12/22 00:12
- その他(結婚) 1つ気になることがあります。 3 2021/11/27 22:21
- その他(暮らし・生活・行事) 時間の使い方が本当に下手です。多分ADHDです。 二度手間を良くしてしまうんです。1度で済むことを、 2 2021/12/29 14:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
以下は古い考えですか? 1、左...
-
お坊さんの言った、供養の後の...
-
お坊さんって、そんなに偉いの...
-
坊主は袈裟なり、袈裟は坊主なり
-
この画像のお二方の名前を教え...
-
法事などでお世話になっている...
-
天台真言宗?
-
短歌だとおもうんですけど・・
-
除霊師と坊さんの違い教えて そ...
-
鎌倉仏教で登場する法然・親...
-
阿弥陀仏さまの両脇にいらっし...
-
僧侶にお聞きしたいです。自分...
-
釈迦の説法
-
阿弥陀は現実逃避の教え?
-
南無本尊界会とは
-
「ご冥福をお祈り」してはいけ...
-
京都東山にあった本願寺が山門...
-
浄土真宗の方に教えて頂きたい...
-
天台宗の開祖って誰ですか? 道...
-
浄土真宗です 阿弥陀仏さまの絵...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
般若心経ってどういった工程を...
-
以下は古い考えですか? 1、左...
-
托鉢をしているお坊さんにお布...
-
地鎮祭の御布施は何色の袋に?
-
天台真言宗?
-
浄土宗の入行、加行と成満はど...
-
坊主を嫌う理由
-
お坊さんは楽?? お坊さんはサ...
-
義母の13回忌での御仏前(御供...
-
近所のお寺の鐘の音で悩んでいます
-
法事などでお世話になっている...
-
毎月のお坊さんの対応について
-
お坊さんは一度剃髪すると髪の...
-
金曜会ってなんだい???
-
お坊さんや神主さんは実際のと...
-
法事での焼香のタイミングについて
-
お坊さんの、楽しみってなんで...
-
お坊さんって、そんなに偉いの...
-
寺の坊さんと嫁がえらそうで我...
-
お坊さんの言った、供養の後の...
おすすめ情報