dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本円をユーロに両替する場合、どこでやった方がレートが良いでしょうか?
ぜひお教えくださいませ。

A 回答 (6件)

数日後からドイツに赴任なさる旨を別の質問で拝見いたしましたので、その前提で回答申しあげます。



ドイツに着いてからの両替は「レートはどこもよくない」が実情で正直なところお勧めしにくいです。外国為替市場の銀行間取引レートに、1ユーロあたり7円~10円のマージンが乗ったレートになっています[1]。またこのほか両替1回あたり3~5ユーロ(場合によっては10ユーロ近く)の手数料を引かれるのが一般的です。
このためになるべくなら避けたいのですが、「給与が日本円の現金払い」などであれば現地で両替せざるを得ないのも事実です。上記の「両替1回ごとの手数料」はその銀行で口座を持っていると免除されるので、急がないなら銀行口座を開設してから両替すれば多少有利です

参考ページ[2]はドイツの雑誌が行ったレート調査の結果です。米ドルからユーロへの両替の例で日本円とは若干事情が異なりますが両替する場所(銀行、両替商)によって、レートの設定自体で3%程度とさらに手数料設定にも差があって、手取りでは10%もの差が生じることが読み取れます。
具体的にレートのよい銀行(両替所)の名前まで挙げたいところなのですが、恐縮ながらそこまでの情報を持ち合わせません。ご容赦を。

現地での両替が必須条件でないのなら、日本で済ませることをお勧めします。
まず銀行でのユーロ現金への両替の場合、都市銀行では三井住友銀行と三菱東京UFJ銀行が有利なレートを出しています。いずれも1ユーロ当たり公示仲値+4円です(*1)。
一部の金券ショップではこれよりよいレートを出していて、公示仲値+3円40銭から両替が可能です[3,4]。また民間の為替扱い業者で公示仲値+3円というところがあり[5]、これが私の知る範囲での最安です。

ユーロ建てトラベラーズチェック(以下TC)ですとレートは公示仲値+1円40銭~1円50銭で、これに発行手数料1%がかかるのが一般的です。これに現地での換金手数料がかかりますが、口座を持った銀行に持ち込めばたいてい免除されます。
日本でシティバンク銀行に口座をお持ちなら、そこでユーロ建てTCを組んで、それをドイツのシティバンク支店で換金するのが有利です。レートは公示仲値+1円、発行手数料は無料、日本で口座を持っていればシティバンク現地支店での換金手数料も無料です。
この方法の詳細については[6]でご覧下さい。フランクフルトの支店は[7]に出ています。

シティバンク銀行でも、同行のバンキングカード(*2)を使って現地ATMで引き出すのは、レートが悪いのでお勧めしません。(銀行間取引レートから4%程度の目減りがあります)

クレジットカードによるキャッシングですが、レートは「クレジットカード会社が定めるレート」で、これに利息が加算されます。「クレジットカード会社が定めるレート」は銀行間取引レートや公示仲値と同じと見なして差し支えありません。利率は年利で25~30%、利用から引落し日までは25~55日くらいなので、2~4%を利息として払う計算になります。
利用から引落しまでの期間によっては有利になることもありますが、キャッシングの枠はショッピングより小さいので、10万円や20万円といったまとまった額が必要な場合はご注意ください。

【まとめ】
公示仲値がユーロ=150円00銭のとき、50000円を両替した場合の手取り額の目安は以下の通りです。カッコ内は試算条件。
・ドイツで両替 313.47ユーロ (公示仲値からの上乗せ幅8円、手数料1回5ユーロを仮定)
・三井住友か三菱東京UFJで両替 324.67ユーロ
・金券ショップで両替 325.94ユーロ (公示仲値からの上乗せ幅3円40銭)
・ユーロ建てTC(一般的なレート) 326.76ユーロ (公示仲値から1円50銭上乗せ、発行手数料1%、現地換金手数料は無料)
・ユーロ建てTC(シティバンク) 331.12ユーロ (公示仲値から1円上乗せ、発行手数料と現地換金手数料無料)
・クレジットカードでキャッシング 320.51~326.79ユーロ (引落し日までの期間により変動)

[1] 例えば http://www.reisebank.de/sixcms/detail.php?id=28
[2] http://www.dindex.info/life.php?artikelauswahl=108
[3] http://www.ticketzone.jp/gaika/index.html
[4] http://www.igami.co.jp/currency.html
[5] http://www.btgp.org/BTG_EUR.htm
[6] http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2317598.html
[7] http://www.citibank.com/locations/eu/de/de/frank …

*1 新聞などで報道されているレートは外国為替市場における銀行間取引レート。この銀行間取引レートを参考に各銀行が取引基準として定めるレートが公示仲値。両者は一致するとは限らないが、通常は同一視できる。
*2 シティバンクではキャッシュカードのことを現在「バンキングカード」と呼んでいる。

参考URL:http://www.dindex.info/life.php?artikelauswahl=108
    • good
    • 1

クレジットカードでの現地でのキャッシングをお勧めします。


レートが良いからです。
ほとんどのドイツのATM機でビザ、マスターカードは受け付けます。
操作は日本の銀行のバンクカードでの操作と大差がありません。

カードを入れる。
言葉を選択する(英語に)。
暗証番号を入れる。最後に緑のキーを押す。
いくら必要か出てくる。
せいぜい500ユーロまで。
金額を選択する。
現金が出てくる。

日本円からのユーロ現金への両替(日欧を問わず)より、
悪くて同じか、たいていは若干、レートが良いです。
2~3%付く利子を含めても。
    • good
    • 0

代表的な銀行を挙げておきます



Commerzbank、Deutsche Bank 、Dresdner Bank など。
 手数料ですが 両替する金額にもよりますが
数万円のオーダーだと 一回につき
(日本円の紙幣枚数には関係なく)
4euro~とられると思います。
    • good
    • 0

Citibankに口座があれば、発行手数料(通常総額の1%)が無料です。


さらに、フランクフルト空港および市内のCitibank窓口で、トラベラーズチェックから手数料無料で両替できます。 おすすめです。

参考URL:http://www.citibank.co.jp/service/citi_service/o …
    • good
    • 0

空港の銀行か市中の銀行です。


また銀行により若干手数料が違います。
ホテルの両替はレートが悪いので止めた方が良いです。
    • good
    • 0

いまいち質問の主旨がわかりませんが


ドイツの場合 基本的に両替は
銀行のみです。

 手数料の差があるので
何軒か回るほうがいいと思います。

 一般的には T/Cの利用でしょうが。


Citibankに口座をつくるとか
新生銀行に口座を作っておくというのも
ひとつの手かもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!