
No.3
- 回答日時:
無農薬でヒエなど雑草を抑える方法として、糠や屑ダイズを撒く方法があります。
「ぬか」や「雑草」「ヒエ」などをキーワードとして探せば、たくさんヒットします。実行する際には、糠や屑ダイズが肥料にもなること、田の水持ちや代掻き、田植えとの間隔、丈夫な苗を使うこと、水管理など、いろいろと注意することがありますので、下調べしてください。
特にヒエが生えやすい土壌があるわけではありません。
しかし、ヒエが沢山発生した水田には、大量の種が翌年以降に長年にわたって残ります。深いところまで種が残りますから、ヒエの種を殺すことは難しく、プラウ耕やいったん発芽させた後で埋め込む方法だけでは、さほどヒエが減ることにはならないものと思います。
No.1
- 回答日時:
稗は除草剤を使えば比較的簡単に枯らせますが除草剤を使わないで栽培するためには中耕機で田植え2週間頃から定期的に中耕すると発生が少なくなります。
株の間は手で取るしかありません。稗は非常に強い草ですから取る以外には無いでしょう。土壌により発生が変わることはありませんし生命力が強いので10年程度は発芽すると言われます。田の草取りは大変な重労働ですから1年だけ除草剤を使用するのも選択だと思いますが。プラゥ(鋤き)を使って土を反転させれば多少は発生を少なくすることが出来ます。水を切らさないように管理することでもある程度は草の発生が抑えられます。小さいうちに除草するのが一番です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【化学】紫陽花(アジサイ)は...
-
稲作の稗対策
-
さやえんどうを鶏糞で
-
コンニャクの容器 皆さん、残っ...
-
葉物野菜の株元のヌルヌルは何か?
-
木のチップはそのまま肥料にな...
-
アルカリイオン水はガーデニン...
-
赤トンボがめっちゃ落ちてるの...
-
緑肥について 畑に緑肥としての...
-
畑のにおいがくさいのですが、...
-
地元の田んぼにイナゴが見当た...
-
農薬の混合について教えて下さ...
-
ピーマンの色が薄い
-
池の水はなぜ地面に染みていか...
-
赤紫蘇が凄く苦いです
-
田の土を固める方法
-
何時もお世話になります。 先日...
-
海外での使われ方
-
「化成肥料」と「合成肥料」は...
-
石灰・・・ 生石灰 消石灰 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報