
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
土壌と栽培学の専門家です。
保水性および水持ちともに良い土壌というのは、一般的に理想的です。
まず、保水性が良いというのは、団粒構造が形成されているため、その構造の中には水分が十分に保持されているということです。さらに、団粒と団粒の間に隙間があることから、透水性が良いということになります。
適度に水分と酸素が土壌中に含まれているため、作物の栽培には最適な土壌と言うことです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/23 22:39
ありがとうございました。
保水性と透水性とは相反することかと
思いましたが、団粒構造内に水分をとどめているのですね。参考になりました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 以下の選択肢は全て間違いなのですが、解説がないため解説していただきたいです。宜しくお願い致します。 2 2022/05/07 19:10
- 生物学 浸透圧の問題 3 2023/06/08 16:57
- 糖尿病・高血圧・成人病 在宅血液透析のデメリットを解消する方法を教えて下さい。 私は巣状分節性糸球体硬化症( 難病)でステロ 8 2022/05/21 14:25
- その他(自然科学) どこが間違いですか? 土留工とは, 山腹斜面を安定化させるために設置される構造物のうち, 特に石材か 1 2022/05/12 22:13
- 化学 呼び塩と浸透圧の関係が分かりません。教えてください。 2 2022/07/05 08:42
- DIY・エクステリア コンクリート製車庫の上に庭 湿度? 4 2022/09/18 13:53
- その他(アウトドア) カッパの機能性 どっちを買うか迷い中 雨の中の外仕事を考えるとどっちが良いのか、、、 使ったことある 4 2022/07/15 08:11
- 魚類 水槽の白濁りについて 90センチ水槽でベアタンクで金魚を10匹程飼っています。 3月にメガパワー90 3 2022/06/14 06:48
- 地球科学 この石はなんですか? 1 2023/05/24 23:33
- 農学 【植物】化学肥料を過剰投入すると、浸透圧により根から水分が奪われて根から水を吸うことが 5 2023/08/15 07:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報