
サイトを立ち上げると、周りの人たちに知らせる際、サイトのURLを教えます。
URLを記述するときにどのように書くのが適切でしょうか。
例えば ドメインが okwave.jp であれば
okwave.jp
www.okwave.jp
http://okwave.jp
http://www.okwave.jp
いずれであってもアクセスすることができますが、正確には一番下なのだと思います。
また、この質問欄やメール本文などにURLを記述するとokwave.jpではリンクとみなされません。
しかし、直感的にはokwave.jpが分かりやすい気がします。
技術面、受け手にやさしい点やネチケットという点で教えて頂けるとありがたいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No2 です。
最後に/ を書かれた方がいらっしゃいますが
若干そこに到達する時間が速くなると言われています。
区切り文字なので省略しなければサーバープログラムが余分な文字処理をしなくて済むのでhttp内のディレクトリに速くアクセス出来るからでしょう。
wwwを省略できるかできないかはそのサイトを公開する設定で管理者が行います。 サーバープログラムでそのような設定が有りますので別ページとして扱うか省略するかは運用者しだいです。
サーバーまるごとレンタルすれば全て管理しなければなりませんが間借りや無料領域は省略可能,不可は提示されるはずです。
また同じドメインですからwww有無でどこかに飛ばされる訳ではないです。サーバー内のhttp用の特定のディレクトリです。
HDD上は一般の方がFTPで書き込めるディレクトリです。
省略不可でアクセス出来ない場合(404等)、デフォルトで特定のhtml表示ができますので設定があれば通常はTopサイトなどを表示します。
それが無ければおなじみの404エラー画面になります。
これらも全てApatchを使ってサーバー構築すると判ります。
No.4
- 回答日時:
僕はwwwがなくてもアクセス(転送)できるのが分かっているなら二番目でもいいと思いますよ。
ただ、やはり最も確実なhttp://www.okwave.jp/を書くのが一番いいと思います。
ちなみに、最後に/を入れるのも、ネチケットの一つです。
No.3
- 回答日時:
まず、一番重要な部分ですが、2番目だけは別のURLということになります。
サーバーによっては、どちらか一方しか対応していないサーバーもありますし、片方にアクセスすると飛ばしてくれるところと、それぞれのURLで同じ内容を表示するところとあります。表示できないサイトに関しては、出来る方で伝えないといけないので、そこは重要になります。
例えば、Yahooは「www」を削除しても表示されますが、Biglobeは表示されません。OKWAVEは転送されます。
他の書き方はどちらでも通じると思いますが、http://は書いておくほうが親切でしょう。
No.2
- 回答日時:
http ,www とも意味があるのはご存じないのでしょうか。
wwwが無くても[http://www.okwave.jp ]になるように設定しているだけなので[http://www.okwave.jp]にしておかないと暗黙の了解ではないと思いますが。
名刺に省略は見たことが有りませんしhttpsもあるから混同を避けるために省略はできません。
サーバーを構築すると理解できる部分です。
No.1
- 回答日時:
にいくと
http://okwave.jp
に飛ばされるようですね。
覚えるとすれば、短い方がわかりやすい。
でも初心者にとっては、クリックできるだけで
移動できた方が、わかりやすい。
http://www.ippo.ne.jp/g/78.html
URLっていったら、やっぱりhttpはついていてほしい気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) MacとWindows Google検索した時のURL表示の違いについて 1 2022/11/17 10:38
- Excel(エクセル) エクセルの文字化けを解除できる方法を教えてください。 5 2022/06/16 20:59
- C言語・C++・C# condaコマンドに対応したプロキシ設定が思うようにならないようです。 2 2022/04/11 17:15
- ハッキング・フィッシング詐欺 別のサイトでごめんなさい OKWAVE 認証されたのに 5 2023/04/06 12:31
- Excel(エクセル) エクセルでの文字抽出 3 2022/07/09 12:17
- Word(ワード) 文字打ちについて。 1 2022/05/22 12:53
- タブレット ZOOM録画 2 2023/05/19 17:55
- 楽器・演奏 Schecter シェクター エレキギター 廉価版 3 2022/03/23 17:00
- その他(プログラミング・Web制作) .htaccessの設定で、httpはhttpsに、且つ、wwwありに統一、の記述方法 2 2023/06/22 10:54
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロキシサーバーのアドレスと...
-
URLの書き方について
-
日本のIPアドレス
-
XHTMLについて
-
DNS「8.8.8.8」とは何なのでし...
-
TiddlyWiki+DropboxのWeb公開?
-
フリーウェアの「HTTPD.exe」の...
-
Webブラウザのプロキシサーバー...
-
FTPで転送しても更新されてない
-
nic2枚の環境でのルーティング
-
URLアクセス時のエラーの意味
-
大学からFTPの接続ができない
-
Hyper vでサーバーに接続できない
-
一家に2台のPS4があるんですが...
-
存在するサブドメインのサイト...
-
無料メールで転送サービスがある
-
サブドメインだけで運営するの...
-
skype オンライン番号について
-
無料もしくは激安のドメイン(...
-
通販開業Xの設定場所について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アダルトサイトで自分がインタ...
-
DNS「8.8.8.8」とは何なのでし...
-
同じドメインで「WEB」と「メー...
-
ダイナミックDNSについて
-
アクセス制限
-
ヤフーオークションのためのハード
-
グリッドコンピューティングで...
-
サーバーについて教えてください?
-
プロキシについて
-
qmailのエラーログについて
-
ADSL速度「1M以下」の場...
-
DNS サーバーのアドレスの数値?
-
ホストとドメインの違い
-
教えてください。
-
ウェブサーバーを移転するにあ...
-
質問をクリックして回答しよう...
-
「ページが見つかりません」と...
-
プロバイダとサーバーの違い
-
テスト環境におけるHTTPSでのア...
-
?助けて
おすすめ情報