dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおりなのですが、「勝手を言ってすみません」は英語でなんと言いますか?
状況→バイト先に、「今度の○日に休みをください」とお願いする後に加えたい。
というわけなのですが・・・

ぱっと思いつくのは「Sorry for my selfish」とか、いかにも日本人が考えそうな、自然でない文なような気がして。(・_・;

どなたか、お手数ですがアドバイスお願いいたします。

A 回答 (8件)

アメリカに38年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

勝手を言ってすみません、と言う日本語は、勝手な事を言っているのはわかっているつもりですが、と言うフィーリングが入っているのがお分かりでしょうか。 こちらでは、お願いする前から謝る必要なはいと感じますので、今から言う事は本当に身勝手な事とだとわかっていますがお願いします、と言うフィーリングを伝えるような表現をします。

I understand/know this may cause a problem but と言う表現に持っていけばいいわけですね。

迷惑になるかも、と言う「かも」の部分を示す事で、絶対に迷惑になると入っていないけど、と言うフィーリングを入れて、絶対に迷惑になると言うのであればこんな事はお願いしないのですが、と言う言い方をするためにmayと言う単語を入れてあるわけですね。

しかし、絶対に迷惑になると言う事を知っているときもありそれを表現した方がいい、と言う時もありますね。 そのときには、I understand/know this causes a problem butでmayをはずしcauseを3単現に直し、butの後に、I need/have to take care of an important matter, so will you pleaseとつなげる事によって、迷惑になるのはわかっているんだけどどうしてもやらなくてはならない事があるのでお願いします、と言う言い方をして、理由も文章に入れることで、知っているけど、と言う表現の持つ、身勝手さ、のフィーリングを和らげ休みを取る「妥当性」を引き出した表現となるわけですね。 日本語ではこれを英語力ではなく、英語による説得力、と言う表現であらわす必要がある部分だと思います。

この事を無視すると、フィーリングを伝えその表現によって何かを達成しなくてはならないと言う言葉を使う理由がなくなってしまうわけです。 

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 9
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/11/10 16:24

英国では、ビジネス上の表現がありまして、


Please accept my sincere apologies for any inconvenience this may cause.
と言います。
(アメリカではどうか知りませんが・・・)
お役に立てますでしょうか。
休暇の申請はお早めに、頑張ってゲットしてくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

たいへんフォーマルな言い方で、自分ではとても思いつきませんでした。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2006/11/10 16:22

単純に、I'm sorry. でOKですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/10 16:24

Can I expect you giving me the time?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/10 16:25

I'm sorry to cause you trouble.


(迷惑をかけてすみません)
Please forgive me for my selfishness.
(わがままをお許しください)

質問者様のとは少しずれましたが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえいえ。ニュアンス的にはそんな感じですよね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/11/10 16:27

直訳すると「すみません=Sorry」になるのでしょうが、 これではちょっと通じにくいと思います。


Sorryというのは悪いことをしたことに対する謝罪ですから、今やろうとしていることに対してSorryと言うのは変な感じです。
「Sorryと思うなら、最初からそんなことをするなよ」と、私でも思います。

というわけで、こういう場合は「すみません=Sorry」とあやまるのではなく、「ご理解(いただけるであろうこと)に感謝します。=Thank you for your understanding.」のようなことを言うのが普通だろうと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/10 16:27

俺も日本人だし、自然でない文を作るかも知れませんが


「日本語であそぼ」あたりで「無理を承知で・・・」を説明するときに
Although I know it's not so easy...
とか言ってた気がする。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。そんな大げさな言い方じゃないし、気軽に使えそうですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/11/10 16:21

I'm sorry for my arbitrary request.はどうでしょうか?


arbitraryは「勝手な」で、「勝手なお願いですみません」というところでしょうか・・・。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/10 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!