dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

not~very muchで「あまり~ない」でnot~at allで「全く~ない」だと認識しているのですが、両方同時に使っているこの文章はどういう意味合いになるんでしょうか。

It won't cost you very much at all.

あまりお金がかからないのか、全然かからないのかわかりません。
どなたか教えてください。

A 回答 (3件)

kiki042さん、こんにちわ.Gです。



私なりに説明させてくださいね.

It won't cost you very much at all. これは、It will cost you very muchの肯定文を、not~at allで、否定しているんですね.

つまり、日本語として、「たくさんお金がかかりはしないよ」、 「非常に高いわけではない」、「たくさんはかからないけど、ただじゃないよ」、「高いと思う気持ちを捨ててください」、というフィーリングを出しているんですね. よくセールスマンが使う表現の仕方として知られています.

似たような表現の仕方として、You do not have sell your house to buy this.家を売らなくてはならないほど高くはないよ、という言い方ですね.

全然かからない、というのであれば、It won't cost you at all.と言う表現になります. これですと、「ただです!」「無料です!」、ということになります.

これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます!理解できました。

お礼日時:2003/06/27 01:17

It won't cost you very much at all.



It won't cost you very much.

ではどのような意味の差があるのかという質問だと思いますが。at all は常に not ... at all の形で使われるわけではありません。

元の文が

It won't cost you very much if at all.

を省略してあるのだとみなせば「... 多少かかってもそんなにはかからない」という意味になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、確かにat allと見るとすぐnot ... at allが浮かんでしまっていました。回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2003/06/27 01:21

Gです。



タイプミスがありましたので、お詫びととも訂正させてください.

You do not have sell your houseをYou do not have TO sell your house.とtoを入れてくださいね.

ごめんなさい.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A