
戸建住宅の駐車場のコンクリートの仕上げについてご質問いたします。
駐車場土間コンクリートの仕上げ方法には金ゴテ仕上げ?と刷毛仕上げ?があり、金ゴテは綺麗だけど雨や雪の場合に滑ると工務店から言われました。
多少気をつければよいのであれば、金コテ仕上げにしたいと思っています。フロアジャッキも使う予定なので、あまりザラザラにはしたくありません。
ちなみに地形の影響による傾斜もなく、雪も年に2~3回降る程度です。
ご近所の駐車場を見てもよくわからないので、ご経験者のご意見をいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コンクリート表面をコテで平滑に仕上げるのが、コテ仕上げです。
コテで何度も表面をなでるので、手間と時間がかかります。
下手な左官屋さんがやると奇麗に仕上がりません。
見た目に、コンクリート表面の色が均一で、手触りがツルツルしているのがコテ仕上げです。
刷毛引き仕上げは、言葉通り表面を刷毛でなでる仕上げです。
特別高度な技術がいらず、短時間に仕上げることができます。
「傾斜がキツイ」「工事費が少ない」「工期が短い」「手間がかかる仕上げを必要としない」場合に用いられます。
コンクリート表面に骨材の砂が表れており、手触りがザラザラしているのが刷毛引き仕上げです。
両仕上げとも、コンクリート鋪装の本質的性能は同じです。
傾斜がないのであれば、また少々の勾配でも、コテ仕上げで滑ることはほとんど無いでしょう(絶対とは言い切れませんが)。
確かに、刷毛引き仕上げの方が摩擦抵抗が高い分、滑り難いことは間違いありません。
また、デザインの面から刷毛引き仕上げにする場合もあります。
ご回答ありがとうございます。
専門家のご意見を伺えてうれしいです。刷毛より滑ることはわかっているのですが、日常生活に困る程のものなのか心配していました。金コテ仕上げで頼みます。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
我が家も建ち、現在外構工事開始しています。
私の地域も、年に2~3回雪が降ります。
確かに、ツルツル感の方がきれいで良いような気がしますが、駐車場には刷毛仕上げをお勧めします。
傾斜があまり無いとしても、雨などで濡れたコンクリはとても滑ります。
以前、濡れたコンクリの上で走った時に思いっきり滑り、背中を強打した事があります(涙)たとえ運動靴でも滑る事があります。
私の自宅場合は、駐車場で子供が遊ぶ事もあるし、傾斜も少々あるので刷毛仕上げです。
少しでもお役に立てれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
滑って危険とのことで迷ってしまいますが、今回は金コテ仕上げとして、濡れているときは十分注意するようにしました。実際の体験をご回答いただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 土間コンクリートについて 1 2022/12/26 20:22
- DIY・エクステリア 家の駐車場の土間コンクリート (折半カーポートを設置する予定です) の仕上げを箒目仕上げにしようと考 4 2023/08/19 09:46
- DIY・エクステリア 家の駐車場を土間コンクリートにするのですが ほうき目仕上げにするかそうではないツルツル仕上げにするか 9 2023/08/16 18:14
- 駐車場・駐輪場 新築の駐車場土間コンクリートに… 2 2022/03/31 18:17
- 駐車場・駐輪場 新築、駐車場の仕上げ方法について。 現在、外構の検討中です。 初めは砕石敷きにするつもりでしたが、車 2 2023/01/07 23:16
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 早めの回答お願い申し上げます。 実家(1時間圏内)に二階建ての車庫(1階はコンクリートで、2階は木造 4 2022/12/22 13:02
- 相続・贈与 土地家屋の権利について 4 2022/03/26 00:07
- 駐車場・駐輪場 明日、外構工事で駐車場のコンクリートを打設するんですが、添付の画像はコンクリートの打設前の状態として 4 2022/06/20 03:27
- DIY・エクステリア 雑草対策でコンクリートをDIY施工したい 家の擁壁と溝の間に 幅50CM 長さ11Mほどの土のエリア 3 2022/09/29 11:35
- 固定資産税・不動産取得税 税の申告が必要ですか? 4 2023/06/09 12:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂利の駐車場で、隣家から苦情...
-
駐車場のコンクリート打ち作業...
-
斜めになっている基礎部分 写真...
-
公道(国道・市道・都道府県道...
-
細かい砂利を樹脂で固めた舗装
-
駐車場のコンクリートの仕上げ...
-
自分で犬走りを作るのは大変で...
-
すでにコンクリート土間の上に...
-
アスファルトの舗装方法
-
カラーアスファルト舗装の費用
-
土間コンクリートの打ち継ぎで...
-
コンクリート土間に適切な防水...
-
生コンの注文方法
-
2~3段の低いブロック塀の基礎...
-
隣家の落ち葉
-
カーポート、サイクルポートの...
-
フリッチ材ってなんですか?
-
芝と外壁の境目について
-
暖炉のある家は雨の日どうする?
-
カーポートの高さを変えたいです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂利の駐車場で、隣家から苦情...
-
薄い土間コンの耐久性について
-
斜めになっている基礎部分 写真...
-
アスファルトとコンクリートの...
-
駐車場の土間コンの浮き上がり
-
駐車場のコンクリート打ち作業...
-
外構工事 土間打ち 24平米 ネコ...
-
土間コンクリートの打ち継ぎで...
-
洗い出しのクリーニング方法
-
駐車場の土間コンを黒色に
-
玄関前の床石の一部を剥がしたい。
-
自分で犬走りを作るのは大変で...
-
駐車場コンクリートのタイヤ跡
-
車庫の土間コンの厚さについて。
-
アプローチのコンクリートの汚...
-
駐車場のコンクリートにタイヤ...
-
すでにコンクリート土間の上に...
-
アスファルトの両側のコンクリ...
-
カーポート パネル抜け防止材に...
-
駐車場の土間工事に砕石無し
おすすめ情報