dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LUMIXの720万画素とEXLIMの1000万画素のどちらを買おうか迷っています。
前者は小型で軽量なので気に入りましたが、画質のことを考えると後者の方が良いかなとも思っています。
実際、1000万画素と720万画素では画質に一体どのくらいの差が見られるのでしょうか?教えて下さい。

A 回答 (8件)

画素数=画質という考えは捨ててください。


画素数は直接画質に繋がりません。

画素数が大きくて有利なのは、大きなサイズで印刷してもそれなりに見れるということくらいです。
1000万画素あれば、A3サイズでの印刷も何とか見れる程度になるのではないでしょうか?

この秋冬モデルとして出てきた、700万画素クラスの松下の製品は、大分画質が悪いです。ノイズを潰しすぎて細部が潰れすぎです。縮小して印刷してしまえば気にならないのかもしれませんが、それでは700万画素ある意味がかなり薄れます。
買って失敗したと思いたくなければ、この時期の松下のデジカメはやめておいた方が無難です。

CasioのZ1000は手ブレ補正はありませんが、センサーのサイズが1/1.8型と大きいので、700万画素クラスの松下の製品よりも上のクラスを狙った製品です。レンズの解像感もあり、画質的には綺麗な方だと思います。
    • good
    • 0

写真の画質は画素数だけでは決まらない、というのは他の回答で書かれているとおり。


ただ、一点留意しないといけないのは、(一部例外はありますが)デジカメだと撮像素子の画素を赤青緑に分けて使って(1000万画素の機種だと、赤250万画素、青250万画素、緑500万画素)画像処理ソフトで合成していることかと。このため、720万画素の機種でも720万画素相当の分解能があるわけではなく、おおむねその1/3くらいの実力(720万画素の機種だと240万画素相当程度の分解能)になります。

もっとも、分解能ひとつとっても、撮像素子の大きさ、使われているレンズの性能(収差の補正状況やF値)の影響も大きいですし、jpeg形式で保存するときは圧縮時におきる劣化の影響もあるので、それほど単純ではありませんが。
    • good
    • 0

 twelve12oclockさん こんばんは



 #2さんが言われる通り、画素数=画質でない事をまず覚えましょう。画素数とは、写真画質でプリントする時にどれだけ大伸ばしで出来るかの指標なんです。一般にL~2L版で200万画素・A4版で400万画素・A3版で600万画素が必要と言われています。したがってFX-07もEX-Z1000も必要十分な画素数を搭載していると言えると思います。もちろんA0やそれ以上に大伸ばしする必要の有る方には、EX-Z1000が良いでしょう。

 では画質は何で現されるのでしょうか???画質は、レンズや映像エンジン等の性能の総合力で表現されるものなんですが、一番端的に現われるのが「1画素の大きさ」です。
 1画素の大きさとは1画素が拾う光情報量を現し、1画素が大きければ光情報量が多くなります。つまり、より現物の色を再現する能力が高いと言う事です。
 FX-07は1/2.5型のセンサーに720万画素搭載した機種、EXZ1000は1/1.8型センサーに1000万画素搭載した機種です。このデーターよりそれぞれの1画素の面積を計算すると、全く同じになります。ですから、基本的な画質の差は無いと考えて良いでしょう。
 とは言うものの、細かい事を言うとレンズの性能や映像エンジンの性能差から来る重箱の隅をつつく的な画質の差は、製造メーカーが違えば当然有ります。この2機種ではそう言う細かな差でしか画質の差はないでしょう。

 このHPみたいなデジカメ質問系のサイトで、良く「綺麗に撮れるデジカメは??」なんて質問を見かけます。これが結構厄介な質問で、人それぞれ「綺麗」の基準が違うため回答する側として答えるのが難しいんです。それと同様で、どのメーカーも綺麗な写真を撮れるデジカメを作ろうとしていますが、いかんせんメーカー毎の「綺麗」の基準が異なっている為、出来上がり画像の発色が違っています。この発色の違いを「メーカー色」と言います。この「メーカー色」による出来上がり画像の色の細かな違いが、この2機種の場合は大きな違いだと思います。これが画質以上の違いだと私は思います。したがって、「メーカー色」の違いについてはサンプル画像を見比べてください。
 それ以外に、FX-07はレンズが28mmの広角対応している事と手ブレ防止機能内蔵の機種、EX-Z1000の場合はベストショットの「高感度機能」を使えばISO3200までの高感度撮影が出来る(ノイズを考えると実用範囲はISO1600位までだと私は思います。)と言う機能面の違いが有りますから、そう言う機能面や「メーカー色」で選ばれるのが一番良い選び方だと私は思います。

 ご質問の内容に戻って、画質は画素数ではなくて1画素の大きさで比べてください。ですから1000画素と720万画素と言う単なる数字だけでは比べられません。
 今回の質問のFX-07とEX-Z1000では、720万画素と1000万画素と言う画素数の違いが有れどセンサーサイズの違いより1画素の大きさは同じになりますから、画質的にはほぼ同じと考えて良いと思います。これがご質問の回答です。
    • good
    • 0

画質の違いについては他の方が適切な内容を書かれていますので、画素数について。



かつてはデジカメの画素数は少なく、画素数を上げることは画質を向上させることとイコールでした。しかし、今や画素数は必要に充分な数になりました。いろいろな見解はありますが、1/1.8型CCDで600万画素程度が適正といわれています。
それ以上数を増やすと、当然ひとつひとつの素子が小さくなります。素子が小さくなりすぎると感度がにぶくなります。つまり画質が低下してしまうのです。紙に穴を空けて、その穴が小さいのと大きいのではどっちが光が多く通るかを考えれば分かりやすいと思います。
また、画素数が増えると当然データ量は増えますから、そのぶん大容量メディアを用意しなければならなくなります。

ではなぜメーカーは画素戦争を止めないのか。これには実は切実な事情があります。実はCCDの開発には巨額の投資が必要です。また、画質の向上には写真に対するソフトウェアのノウハウが必要です。その点、CCDの最大の生産施設を持つソニーや、プリンターや写真フィルムのノウハウを持つキヤノン、フジフイルムは有利ですが、他メーカーはこれらのメーカーとの差を埋められません。そのため、とりあえず画素数を増やしてユーザーにアピールするのです。わかりやすくいえば、味じゃかなわないから量で勝負する料理店みたいなもんです。そういう店はグルメは行きませんが学生が集まりますよね。
    • good
    • 1

画素数の差ですか、、、


 精細度では、トリミングをかけると差が分かり易いと思います。
 JPEGでの発色は、各メーカーにより個性があるので比べにくいですね。同じメーカーでも違いが出る事もあります。

 でも、購入前ですと比べられないですよね?
 メーカーサイトの似た被写体のサンプル画像を見て、トリミングしてみたらいかがでしょうか?

 EXLIMの1000万画素は、画素数以前に写りが良いという理由で東京では人気があるそうです。
    • good
    • 0

写真屋で2L以上にプリントして並べてみると、絵柄の細かい部分で違いが出る、


程度の差です。

Lプリントくらいだと、600万画素を超えた機種なら、まず画素数の違いによる差は現れないかと思います。
    • good
    • 0

画素数は気にする必要ありません。


色合いとかの曖昧な基準よりも、明確な数値として判りやすいから、メーカー側はやたらと画素数を強調しているだけです。
画質は、画素数/レンズ/画像エンジンのバランスで決まります。
画素数だけ高くても高画質にはなりません。

ネット上にはいろんなレビュー記事(メーカーに有利な内容のが多いですが)あるので、目当てのカメラのレビュー記事を探して、写真を見比べてみるといいかと思いますよ。


主としてL版で現像するなら、300万画素あれば十分です。
家庭用プリンタでA4印刷する場合でも、近くで見ると細部が潰れてしまいますが、A4サイズの写真は壁等に飾って遠くから眺めると考えると300万画素でも十分ですよ。
画素数が多い方がA4以上で印刷したり後で一部を引き延ばすときには有利ですが、その分データ量も半端じゃなくなりますね。
    • good
    • 0

余程拡大しない限り分からないくらいの差ですよ。


L判サイズのプリントならまずその違いは分かりません。
実用的には720万で十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の御回答、どうもありがとうございました。
是非参考にしたいと思います。

お礼日時:2006/10/27 06:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!