
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
CGIはサーバ上で動作させるものですが、サーバからクライアントのJavaScript ON/OFF情報(=システム設定情報) を引っ張るなんて方法は聞いたことがありません。
もしできるならセキュリティ上問題だと思いますがどうなんでしょうか?
MacのIEは厄介な存在なのでときどき驚くほど基本的な操作が効かなかったりします(たとえば画像リンクのJavaScriptなど)。 そういう部分は「USER-AGENT」情報から判別して「花より実を取る」回避策をほどこすより他無いように思います。
記憶違いもあるかもしれませんので他の方の解答も待たれたほうがよいと思います。
No.3
- 回答日時:
ちょっと工夫したやり方としては…
Internet Explorer5.0以上のブラウザで、尚且つJavaScriptがonの場合のCGIと
条件が遭わない場合のCGIを用意しておいて、
そのCGIにリンクをはっているHTMLで、呼び出すCGIを切り替えるという
方法があります。
(CGIを呼ぶ前に、どちらのCGIを動作させるかチェックして切り替えるページを用意するといった方法もあります)
Internet Explorer5.0以上のブラウザで、尚且つJavaScriptがonの場合のCGIのURLをjon.cgi、
条件が遭わない場合のCGIのURLをjoff.cgiとしてあるとして…
<script>
//Internet Explorer5.0以上のブラウザか?
function check_ie5(){
//ここのチェックは自前で容易してください。
//ブラウザ バージョン javascriptあたりで検索すれば良いと思います。
//OKの場合はtrueを、NGの場合はfalseを返します。
return false;
}
if(check_ie5()){
document.write('<a href="jon.cgi">.....</a>')
}else{
document.write('<a href="joff.cgi">.....</a>')
}
</script>
<noscript>
<a href="jon.cgi">.....</a>
</noscript>
noscriptが未対応のブラウザだとダメですけどね^^;
参考URL
http://www.tohoho-web.com/html/noscript.htm
http://www.mozilla-japan.org/docs/web-developer/ …
http://www.umechando.com/tips/02.htm
No.1
- 回答日時:
ブラウザがCGIに渡してくる「ユーザエージェント」を使えば、ブラウザの種類を判別できます。
変数 $ENV{'HTTP_USER_AGENT'} の中に、たとえば、"Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)" といった文字列が入っています。
詳しくはキーワード "ブラウザ ユーザーエージェント" で検索してみてください。
ただし、ユーザーエージェントはあくまで「ブラウザプログラムの自己申告」なので、嘘の場合もあります。(最近は少ないみたいですが)
それと、JavaScript がONになってるかどうかは、CGIからは分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- PHP PHPの変わった閉じタグの必要性と意味を教えてください。 1 2022/08/28 15:15
- Excel(エクセル) エクセルVBA マクロ処理中のポップアップメッセージについて 1 2023/08/04 21:34
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォーム「frm_基本❶」を立ち上げると新規で入力する行数を右下のNoとして表示しています。 1 2023/03/16 19:02
- Visual Basic(VBA) VBAのユーザーフォームのテキストボックスに入力制限をしたい 6 2022/11/15 08:28
- PostgreSQL DBFluteについて質問です。 環境:PostgreSQL java8 前提:webアプリケーショ 1 2022/07/07 00:49
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロで対象ごとにシート分けしてその内容をセルに書き込みたい 9 2022/08/24 13:23
- C言語・C++・C# C言語:数値の桁数指定についての質問です。 8 2022/05/26 23:53
- その他(データベース) 業務用のデータベースサーバーの選び方について 4 2022/11/22 10:22
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 2 2023/05/23 16:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WordPressで
-
ASP.NET値の受け渡し
-
ブラウザ環境で振り分ける
-
Webサービスについて(基になる...
-
CPUを2つ搭載するといいのです...
-
IIS+VBScriptでの処理待ちについて
-
ASP.NET MVCのAjaxフォーム検証
-
ランダムイメージの処理、JavaS...
-
NetworkStreamからのRead()で、...
-
JSPでのリアルタイムな時刻表示
-
【php】プログラムの設計案
-
PerlからDB接続し、データ登録...
-
サーバーの仕組みについて
-
掲示板でID表示
-
ハウスキープ処理について
-
CGI(Perl)のメッセージボックス...
-
3層クライアントサーバとMVCの関係
-
三菱GOTの画面切り替えについて
-
int型の内容をbyteの配列にコピー
-
ボタンが活性化の場合とは、ボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NetworkStreamからのRead()で、...
-
IIS+VBScriptでの処理待ちについて
-
Webサービスについて(基になる...
-
CPUを2つ搭載するといいのです...
-
アンケートの回答時間を計り,...
-
Perlで処理の進行状況をユ...
-
3層クライアントサーバとMVCの関係
-
<%@ language="VBScript" %>
-
ASPとCGIの違い
-
別のサーバにリクエストを飛ば...
-
Script 系の言語は、ブラウザ上...
-
PerlからDB接続し、データ登録...
-
ラジオボタンをクリックすると...
-
Redirect & transfer
-
ハウスキープ処理について
-
リアルタイム処理のできる言語
-
信頼性
-
VC++のHTTP通信
-
httpの後に連続してhttpsのアド...
-
一定時間でPostBackさせたい(A...
おすすめ情報