
ホームエディションでエクスプローラー6です。Windows Updateをするとパソコンに不具合がでることが多いです。インストール後自動的に電源が切れます、と表示があったのに切れなかったり、メディアプレーヤーが壊れ、結局再セットアップしました。(HDDもSTATUS BADになりました。寿命かもしれませんが。)可能な限りUpdateを避けたいのですが、ウィルスやスパイウェアーは怖いというのはあります。ウィルスソフトだけに頼るのは危険でしょうか。Windowsのヘルプページは私にはわかりにくく、○○のインストールによる不具合についてなどと書いてあり、やはり更新プログラム自体時に欠陥があることもあるようで、事前に見極める具体的な基準は何かありますでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 新プログラム自体時に欠陥があることもあるようで、事前に見極める具体的な基準は何かありますでしょうか?
これは難しいですね。
最新の更新が出てから2~3日適用を待たないと欠陥は分からないと思います。
しかしながら、その間にセキュリティホールを突かれても困ります。
とりあえず 緊急 レベルの更新だけは入れるようにしてみたらどうでしょうか。
あと、マイクロソフトのニュースレターを購読してください。
http://www.microsoft.com/japan/learning/NewsLett …
回答ありがとうございます。指針になりそうです。登録してみました。難しいことを考えても、自分でできることしかできませんし。メールに何か緊急の・・という内容があれば対策考えるようにします。で、2、3日様子見するわけですね。gooの他のページでみたのですが、具体的に何かパソコンに不具合が出ない限り、むやみに更新をダウンロードするとシステムがおかしくなるそうで・・。しかし、マイクロソフトのネット上のヘルプページは必要に迫られいきますが、内容がど素人には難しいのか英語の翻訳で日本語のこなれたわかりやすい表現がないのか。どうしてもネット上で他のページを探して理解するようになります。少なくともパソコンos付属?のほうのヘルプは役立ったためしがありません。
No.4
- 回答日時:
「WindowsUpdate/MicrosoftUpdate」で出てくる「優先度の高い更新」に関しては、基本的には、速やかに当て、他は自分で判断して、必要な物のみインストールしましょう。
と言うか、Windows XP SP2のCDはお持ちでしょうか?または、SP2統合インストールなのでしょうか? どちらでもなければ、速やかに、SP2のCD-ROMを注文し、インターネットから物理的に切断の上、再度HDDを交換またはHDDが正常であることを確認(メーカー品の場合、メーカーサポートでも可)の上リカバリし、CD-ROMで入手したSP2を当て、その後、セキュリティーソフトを導入し、「WindowsUpdate/MicrosoftUpdate」で「優先度の高い更新」のみを適用する事を強く推奨。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sp2/def …
丁寧なご回答ありがとうがざいます。先週にHDDを交換して、SP2対応のOEM版XP HomeEditionをインストールしました。Updateすべきものが、2004年からたまっておりましたが、心配なので、一つ一つ、年代物かどうか(つまりトラブルが起こっていたら、報告され、解決策が示されているか)調べ(ほんと面倒でした・・・)、気になるトラブルの解決方法はブックマークして、windowsもofficeもUpdateし、今のところ御陰様でうまくいったようで正常に作動しております。どうも皆様お世話になりました。
No.3
- 回答日時:
WindowsUpdateはMSの仰せの通りやる、というのが原則で、必要なものだけ選択して、というのはどこかで整合性が失われ更なるトラブルの元ではないかと考えます。
私を含め全世界のユーザの殆どがそれで問題なく推移していて、あなたはきわめて少数派だと思います。言い換えればあなたのパソコンの現在のWindowsシステムがどこか異常であると思います。
セキュリティソフトのみに頼るのはやはり危険だと思います。WindowsUpdateはWindows自体の脆弱性のあるホールを塞ぐことが最大の目的なので、再度リカバリを実行し、あなたのパソコンを「正常」な状態に戻した上で、すべてのUpdateを履行なさることをお勧めします。
御回答ありがとうございます。そうですか!周囲の方に「Updateってなんでも入れちゃいけないいんだよ。壊れるから。ちゃんと調べないと」と注意されていたんですが、なんかマイクロソフトから警告!とか出てくるとビビッて自動で入れてこの始末(泣)と思っていたんですが。ちなみにうちのパソコンのOSはOEM版なんですが、BIOSもそうなんですよね。パソコンのサポートからも、BIOSアップデートしても基本的に入れるな、壊れるからと堂々と書いてあるんですよね。そうなると一般的にやってはまずいんでしょうね。サポートにも聞いてみることにします。あたりさわりのない答えが返ってきそうな気もしますが。同じような方はいったいどうされているんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Windows 10 windows11 update の「更新の再開」について初歩的な質問なのですが 1 2022/10/19 00:57
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- Windows 10 数年前からWindows10 の Update ができないです。なぜですか? 7 2022/11/09 06:03
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- タブレット タブレット内でキーボードを出す良い方法を知っている方、教えて下さい。 3 2022/05/26 05:59
- ノートパソコン .dllファイルがありませんと表示される 5 2023/04/30 03:03
- Windows 10 Windows 11の累積更新プログラム KB5016629 がインストール出来ない。 2 2022/08/16 12:23
- その他(ソフトウェア) Googleドライブの使い方が分からないのですが、公式に質問できるような所も見つからないのでこちらで 1 2023/08/11 20:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンインストール、インストー...
-
ソフト互換をどうにかしたい
-
アンインストールできない!!
-
Service Pack3がインストール出...
-
進みません
-
Windows 95/98対応ソフトをXPで...
-
空きスペースがあるのにエラー
-
ソフトのインストール
-
ソフトが起動しなくなったー
-
アプリケーションソフトを消さ...
-
CnsMin
-
Cドライブを初期化したらどうな...
-
ヤフー動画・占いが急にみれな...
-
Windows Updateで最低限すべき...
-
迷惑ソフトの除去
-
exeファイルが消える
-
OSとその他ソフトとの相性っ...
-
マンガ喫茶のパソコンのように...
-
電源入れるたんびに、この画面...
-
CPU使用率が100%
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で画像のスライドショ...
-
このソフトって消してもいいん...
-
agent.exe ってなんですか?
-
エラーでインストールに毎回失...
-
インターネットカフェのパソコ...
-
Windows 95/98対応ソフトをXPで...
-
SP3をインストールしたい
-
いつソフトをインストールした...
-
アンインストールしてはいけな...
-
サーバー使用中
-
ウイルスセキュリテイZEROの一...
-
ノベルゲームのプレイの仕方
-
インストールが必要なソフトと...
-
liveupdate.exeについて
-
yumやaptで依存関係で自動的に...
-
64bitで使用できる方法を知りたい
-
イラストレーターの完全アンイ...
-
windowsインストーラが点滅して...
-
WinShot起動で、アイコンがタス...
-
アドクリーナーについてお伺い...
おすすめ情報