dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ibookのG3使っています。OSは10.4をいれてます。
質問なんですが、imovieHDを使って、ムービーを作って,
DVDに焼いて、市販のDVDプレーヤーで見る事は可能なんでしょうか?
なにかやり方があれば教えてください。

A 回答 (4件)

iLife ’05を使えば、iMovie HDをインストールして使う事は出来ます


但し、高解像度ビデオを使用する場合は、Mac OS X v10.3.6、1GHz G4 以上、および 512MB の RAM が必要です。


iDVDは、iDVD 1.0の頃よりDVD-RドライブとMac OS 9.1が搭載されたPower Mac G4コンピュータ となっているように、G3ではサポートされていません

「iLife ’05」の必要条件

「iLife」をインストールするには、次のものが必要です:

PowerPC G3(400MHz 以上)、G4、もしくは G5 プロセッサを搭載した Macintosh コンピュータ
「GarageBand」を使用する場合は、600MHz G3 以上が必要
「iDVD」使用する場合は、733MHz G4 以上が必要
「iPhoto」で高度な編集を行う場合、および「GarageBand」のソフトウェア音源を使用する場合は、G4 以上が必要

 256MB の物理 RAM。512MB を推奨

 1024×768 ピクセル以上の解像度のディスプレイ

 Mac OS X v10.3.4 以降(10.3.6 以降推奨)

 QuickTime 6.5.2(付属しています)以降

 GarageBand」と「iDVD」をインストールする場合は、DVD ドライブが必要

 「iPhoto」、「iMovie HD」、「iDVD」、「GarageBand」、および「iTunes」をインストールする場合には、4.7 GB の空きディスク容量が必要です。「iPhoto」、「iMovie HD」、および「iTunes」のみをインストールする場合には、350 MB の空きディスク容量が必要です。

G3でしたら、DVDプレイヤーがビデオCDに対応していれば、iMovie HDで書き出したムービーを、Toast 6 Titaniumを使いビデオCDに書き出してみる事が出来ます
    • good
    • 0

iMovieHDと言うことはiLifeを購入されたのでしょうか?


パッケージを読まれると解ると思いますが(私は持っていないが)インストールするにはG4以上のMacが必要だった筈です。
ですからG3iBookにはインストールすら出来ません。
もし、そのiBookにバンドルされていた前のバージョンのiMovieとiDVDを使って作成して外付けDVDストレージを使えば作ることは可能です。
    • good
    • 0

出来ますが、出来ません(の筈)


iBook G3は内臓ドライブがコンボしかなかった気がします。
DVD-Rのドライブが必要です。

ソフト的には出来ますが
ハード的には出来ないです。

また高解像度ビデオ(HDV)を使用するには、1GHz G4 以上のプロセッサと 512MB の RAM が必要ですので
HDは不可かと思われます。

この回答への補足

ありがとうございます。できないという事で了解します。
わかりやすい回答ありがとうございました!!

補足日時:2006/10/28 22:53
    • good
    • 0

可能です。

…って、まさにそれをするソフトですが。
やり方って具体的に何を聞きたいのでしょうか?
たいていの事はiMovieやiDVDのHELPを読めば書いてありますけど…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!