
No.17ベストアンサー
- 回答日時:
参加させてくださいね。
・シャープペンのカラー芯がすぐ詰まってしまって使えなくなったこと。
久々にワクワクして買っただけに残念でした。
・ノートの表紙のデザインがゴチャゴチャしているものが多いこと。
「notebook」とか真中に堂々と書かなくてもよろしい。見ればわかりますって。
別に不便ではないですが。
・多色ボールペンの細いものが少ないこと。
・システム手帳の金具が書くときにじゃま。シンプルで確実なのはいいですが。
なんだかんだ言っても文房具好きです。最後に一つ。
・パッと見で気に入ってものすごく欲しいのにどう考えても自分には必要がないので買えないものがあること。
シャープペンのカラー芯は、柔らかいせいでしょうが、詰まるし黒く汚れるし、機能的に不満ですよね。
ノートは、昔のほうがすっきりしていたような気がします。
多色ボールペンの細字タイプは、見かけませんね~
システム手帳、これも便利なんですけど、大きい金具だと邪魔だし、小さい金具だと挟める紙が少ないし・・・
まあ、私も文房具が好きなんで文句を言いたいんですけど(笑)、不要なものも買ってしまうことが多い・・・(汗)
ありがとうございました!

No.14
- 回答日時:
定規を使って蛍光ペンで線を引くと蛍光ペンのペン先が黒くなるし、
定規には蛍光ペンがついて、ふき取らずにそのまま線を引き続けると、定規がちょっとずれた時に、ずりっと蛍光ペンで引いた線がにじむ。
ペン先が黒くならない蛍光ペンも出てるみたいなので、今度はそれを買おうと思う。
あと、フェルトペン。すぐインクがかすれる。
あと油性ペンの極細書きと細書きが両端についている○ッキー極細。極細のほうのインクがすぐ切れて、細書きだけしか使えなくなる。
そうですね、硬いものに当たると蛍光ペンの先が黒くなりますね~
フェルトペンも、長持ちしないですね。
○ッキーに限らず、油性ペンの両端にペン先が付いているタイプは、必ず片方が直ぐに書けなくなってしまうんですよね。
あれって、簡単に工夫できそうな気がするんですけど、どうなんでしょうか・・・
ありがとうございました!

No.13
- 回答日時:
カラーペンの替芯が少ないことです。
特にHI-TECは軸が長持ちしそうなのに、インクがなくなると新しいものを買わなければならず、残念です。
(もちろん赤とか黒ならありますが)
先日uniのノック式ボールペン(青)のインクがなくなり、替芯を探しましたが、近所の文具店等には置いてありませんでした。繁華街の文具店でやっと見つけることができました。店で売らないぐらいなら、メーカーも作らなければいいのに、と思いました。
HI-TECは、使ったことがないんですけど、新機能製品は消耗財の入手に困ることが多いですよね。
ハンズのような店があればいいんですけど、普通の文房具店では置いていない物が多いので、本当に不便です。
だから最初に買い溜めするんですけど、そんな物に限って、直ぐに使わなくなったりして・・・(泣)
ありがとうございました!
No.12
- 回答日時:
エスカルゴ!!
もう、いっつもうまくいかなくてイライラするんです!
テープが本体にくっついちゃって、なかなか取れない!ピンセットでうんしょ、うんしょってやるんですが、1回とれても、またすぐくっつく!!
こんなんで、売れるのか?と思いますが、会社でホッチキス使えないところは、たぶんどこもコレを使ってんだろうなぁ、、
わが社でも、「エスカルゴ」を使い始めたときがありましたが、使いにくさに、あっと言う間に消えてしまいました(笑)
まあ、アイデアが先行しすぎて、技術が追いついていないんでしょうね。
ありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
修正液&修正テープです!!!
修正液はすぐに乾かない、凸凹する…とにかくストレスのもと。
急いでいる時にミスすることが多いため、乾くのを待っていられないんですよね。
「大丈夫だろう」と甘い見込みで上書きして失敗し、見るも無惨になることがしばしばです(涙)。
修正テープは純粋に使いづらい!!
「押し付けてから軽く引いてください」と書いてあるのでその通りにするのですが、どうにもこうにもテープ自身がまったく出てこない。
何度も修正箇所を往復するうちに、書類の上には変にこすれたような痕が…。
運良くテープが出てきたとしても、その加減が覚えられず再現性は果てしなく低いです。
また、せっかく出てきたテープも、修正箇所の途中でぶちっと切れてしまうと、もう、「きーーーーーっ!!!」となります(苦笑)。
昔の刷毛塗りタイプの修正液は、乾きにくいし凸凹になるし・・・
コピーを取ろうとしたら、凸になっている中が乾いていなくて、コピー機が汚れてしまったり・・・
修正テープが出てきた時には感激したんですけど、使ってみると別の不便さが多くて、がっかりしましたね。
幅の半分だけが出てきてしまったり、とにかくイライラするという点では、修正液といい勝負ですよね~
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日用品・生活雑貨 皆さんのお気に入り・オススメの文房具を教えてください! 2 2021/11/22 18:28
- 教えて!goo ここgooで今まで使えていた顔文字が、急に使えなくなるなぞ。 3 2021/12/11 12:11
- 日本語 生き生きとした の使い方 5 2021/12/28 14:13
- 中学校 ペンケースをどれにするか迷っています 2 2021/12/05 19:04
- 数学 家を暖めるのに必要な熱量について 3 2021/11/14 11:31
- 日用品・生活雑貨 絵の具で描いた紙同士をくっつかなくするためのシート 4 2021/11/05 18:27
- 父親・母親 父親との考えの食い違いについて。 学生です。 父親はなんでもかんでも中古です。(テレビ、ストーブ等々 5 2021/12/21 16:42
- 子供・未成年 中1の息子が、友達に文房具をたびたび盗まれるようです。 同じクラスの男の子(Aくんとします)が、息子 7 2021/11/05 00:23
- 日用品・生活雑貨 文房具の修正テープ ダイソーのは先端部が折れたり テープが絡まってダメになります 直せますか? 1 2023/08/18 17:21
- 高校 好きな先生への誕生日プレゼント 高3です。 好きな先生に誕生日プレゼントあげたいけど何あげればいいの 2 2021/12/11 23:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中高生のみなさん、シャー芯に...
-
それを見るとなぜか、切ないよ...
-
文房具で、不便だなぁ~ と思...
-
皆さんは、「ロケットペンシル...
-
ペンは剣よりも・・・
-
SQLiteを始めたけどMySQLを勉強...
-
「カフェの開店準備」 [一]教科書...
-
「~し」と「~して」の違い。
-
「する」と「するようにする」...
-
村上龍という作家は何がしたい...
-
看護専門学校についてです なぜ...
-
フードコートで勉強はやめさせ...
-
英語で(正)(誤)はどのよう...
-
フードコートに勉強をしに行く...
-
大学時代の書類ってどうしてま...
-
「楽しくなければ勉強じゃない...
-
大学の教科書持ち込みOKの試験...
-
study hard/much/well
-
「能」は何年生で習う漢字ですか
-
教科書、精選現代文b 檸檬につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文房具で、不便だなぁ~ と思...
-
中高生のみなさん、シャー芯に...
-
自分を文房具に例えると?
-
仕事での万年筆の使用について
-
シャーペンどの位使い続けてま...
-
体に鉛筆の芯が刺さったままの...
-
中学、高校に進学しても鉛筆使...
-
皆さん、学校のペンケースの中...
-
おすすめのシャーペン(文房具シ...
-
短くなった鉛筆をきちんと使い...
-
高2の女子が使うのにどっちのペ...
-
それを見るとなぜか、切ないよ...
-
文字が消せるボールペン、必要...
-
シャーペンに対する不満(いろ...
-
皆さんは、「ロケットペンシル...
-
皆さんの筆箱の中身って何です...
-
日記に合う筆記用具は…
-
皆さんは、昔シャーペンの芯で...
-
ボールペンのインクが出なくな...
-
ペンは剣よりも・・・
おすすめ情報