
「カフェの開店準備」
[一]教科書P243・2行目「それ自体に光が当たるものではありません」について、
(1)「それ」のさす内容を、本文中から10字以内で抜き出して答えなさい。
(2)「光が当たる」とはどういうことか。次の中から一つ選び、記号で答えなさい。
ア店の窓から入る太陽の光で照らしだされること。
イその行為を正当に評価されること。
ウ他人から注目され、関心をもたれること。
エお金を払う価値があると判断されること。
[二]教科書P245・11行目に「そういう構造」とあるが、どのような構造なのか。解答欄に合うよう、本文中から25字以内(句読点を含む)で抜き出して説明を完成させなさい。
[三]教科書P245・5行目に「分別」とあるが、文脈から考えて、ここではどう読むべきか。その読みを答えなさい。
[四]教科書P246・2行目に「すべてが、いつも本番ということになる」とあるが、筆者がこのように述べるのはなぜか。次の中から一つ選び、記号で答えなさい。
ア練習といえども本番のつもりで行うべきだから。
イ今という時間にすべての行為が存在するから。
ウ本番を意識しなくては、立派なものが生み出されないから。
エ多くの実績は、本番を想定した練習によって生じるから。
[五]教科書P246・11~12行目「一つの事柄を、特別考えもせずに、うまく手際よくできるようになること」とあるが、本文中の語句を用いて、これを10字以内で言い換えなさい。
![「「カフェの開店準備」 [一]教科書P24」の質問画像](http://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/b/542608958_59cf5797061bf/M.jpg)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 です。
私なりの答。「正解」とは限りません。[一](1)「カフェの開店準備」
(2) ウ
ここでは一般論として「ウ」でしょう。
状況によっては「イ」や「エ」のこともあるでしょうが。(きれいに準備すると報奨金が出るとか、店長さんがしっかり見て評価してくれるとかがあれば。でも、この文章の作者はそんなことは知らないし、書いてはいない。)
[二]「汚れが落ちる、そのことが楽しくなって、夢中になる」(意識の変化の)構造
「いったん窓を磨きだすと、磨くことが目的になる」(意識の変化の)構造
もありかもしれませんが、その本質は上のようなことなので、上の方がよいかな。
[三]「ぶんべつ」
「練習」とか「本番」に「区分けする」ということですから、「ゴミの分別収集」と同じく「ぶんべつ」でしょう。
「ふんべつ」(=道理をよくわきまえていること。また、物事の善悪・損得などをよく考えること。)とは違うでしょう。
ふんべつ
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/197717/meaning/m …
ぶんべつ
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/197718/meaning/m …
[四]イ
文脈からすると「イ」でしょう。「練習、準備」と「本番、開店」を一般化した表現ですから。
[五]「習慣化という作業」
「行為の習慣化」と言いたいところですが、これがありません。「行為を習慣化」「行為が習慣化」はありますが、これだと言い換えの言葉としてはふさわしくないでしょう。ということで、次点の策で「習慣化という作業」。
好きなようにかけと言われたら、私なら「習慣化による効率向上」とでもするかな。
いずれの問題も、なんか、「一つの正解を導け」「唯一無二の解釈せよ」ということで、文章の「含蓄」や「行間」を読むことを拒絶するような「文章の読ませ方」ですね。ああ、窮屈でいやだなあ、と思います。なので、上に書いたことは「正解」でない可能性も高いです。
受験生の方は、本当にご苦労様です。
くれぐれも、読書が嫌いになることがないことを祈ります。本当の読書は、もっと「想像力」や「ファンタジー」に満ちた、楽しいものですからね。
文学や小説の好きな、理科系人間でした。
ありがとうございます☆
最後にもう一つだけ
回答してもらいたい
内容があるのですが…。
「山月記」という内容です。
もし回答してもらえるのであればまた質問させていただきます(><)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- Java java 引数 戻り値のあるメソッド 3 2023/02/12 06:23
- 中学校 音楽の成績が全く伸びない 2 2022/07/21 17:29
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 哲学 人間はカオスだ!?:国家権力の三権分立と神なる三位一体とのフラクタル構造? 56 2022/11/28 17:29
- 高校受験 3ヶ月で偏差値5あげることはできますか? 中3 私は今年の6月に初めて模試を受け偏差値54、2回目の 0 2022/10/26 15:43
- 高校受験 中3 9月 模試の結果D判定 夏に受けた模試の結果が第1志望D判定でした。 あと21点でやっと合格圏 3 2022/09/09 23:19
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高校 現代文 小池昌代「カフェの開店準備」について この単元を学習された方、又は現代文に詳しい方にお
高校
-
「カフェの開店準備」についてです
大学受験
-
カフェの開店準備について 段落分けってありますか? 内容が余り良く理解できないので 解説してほしいで
高校
-
-
4
高校現代文Bのこころの問題なんですが、空所に本文から答えを抜き出す問題なのですが、画像の通りであって
文学
-
5
現代文bのレポートなのですが どなたかいい回答をお願いします。
高校
-
6
高校の現代文Bです、、、わからないので助けてください、 「もう1つの知性」 の問題です。 1、〜分割
高校
-
7
『ホンモノのおカネの作り方』
日本語
-
8
高校国語「ナイン」の問題を解いたのですが、答え合わせをして頂きたいです。そして、2問わからないので教
高校
-
9
参考書の文で
化学
-
10
であることとすること 荷厄介な代物とは何か 非近代的と過近代的とはどういうことか 現代日本の問題を、
高校
-
11
であることとすること 現代文b 問題
高校
-
12
(2) 日本人の精神風士について,次の文が正しいものは○、誤っているものはxで答え なさい。 ① 日
哲学
-
13
横800ピクセル、縦600ピクセルのモノクロ画像のデータ量をバイト単位で答えなさい。 ただし、途中の
高校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「カフェの開店準備」 [一]教科書...
-
教科書を無くしてしまったんで...
-
逆格子の大きさについて
-
せん切りの“せん”の漢字ってなに?
-
α-トコフェロールとDPPHの反応...
-
体育で配られたプリントが…(長...
-
私立の薬学部に通います。教科...
-
老子 無為之治
-
日本高中學科(考大學)
-
本の扱い方について
-
戦後の黒塗り教科書について
-
脊髄の「脊」の漢字が分かりません
-
教科書、精選現代文b 檸檬につ...
-
キャリアプラズマ効果について
-
教科用図書給与証明書について
-
Excelでシリアル値に直す方法
-
株の勉強をしたいです。 私が小...
-
「~し」と「~して」の違い。
-
「する」と「するようにする」...
-
英語で(正)(誤)はどのよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「カフェの開店準備」 [一]教科書...
-
「能」は何年生で習う漢字ですか
-
本の扱い方について
-
消防計画 自衛消防隊の安全防...
-
X-Rs管理図について質問です。 ...
-
脊髄の「脊」の漢字が分かりません
-
せん切りの“せん”の漢字ってなに?
-
教科書は、何年に一度、変わる...
-
世界最古の日本製オナホール。...
-
教科書、精選現代文b 檸檬につ...
-
私立の薬学部に通います。教科...
-
キャリアプラズマ効果について
-
教科書の書き方の教科書ありま...
-
昆虫などの体のつくりの表記に...
-
教科用図書給与証明書について
-
東京芸術大学建築科の教科書を...
-
10進数3桁である2進数4ビットで...
-
日本史Bです 教科書に書いてな...
-
なぜアニメの老人語は、広島弁...
-
パイナップルが褐変しない理由
おすすめ情報
247ページ。
246ページ。
245ページ。
244ページ。
243ページ。
解答欄。