dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜアニメの老人語は、広島弁が混ざったような感じの話し方なのですか?
「わしゃ」「~じゃ」「~じゃろう」とか「~じゃからのう」「~なんじゃよ」「すまんのう」みたいな

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

広島弁・・って「わりゃ」「け~(の)」がベースだと思うんで、認識が違いますけど、



まぁ、映画 仁義なき戦いとか朝ドラで 全国に印象付けちゃったからかも。特に特徴的な金子信夫さんや、スターの菅原文太さんが間違って広めちゃった。
仁義なき戦いでいえば、小池朝雄さんの広島弁だけが自然だったのに。

コントとかで、外国人が日本語話す設定だと「わ~れわ~れは~」みたいになるじゃん?それと同じですよね。そういう風に刷り込まれちゃってる。
    • good
    • 0

役割語と言うそうです。



「わしは○○じゃ」
「あたしゃー〇〇じゃ」
「ぼくは○○だよ」
「あたしは〇〇よ」
「わたくしは〇〇ですわ」
「おれは〇〇だぜ」
「あっしは○○と申す」
「おらは○○だぁ」

文字を読むだけでもなんとなくイメージできると思います。
芝居や落語などで人を演じ分けるときに使われたのが、本にも使われたもののようです。

この中で今も使うのは、ぼく、わたし、おれくらいだと思います。
医者と言ったら男と考えるのは差別ですが、これらの言葉も似たようなイメージのものだと思います。

ちなみに、老人の役割語は上方語だそうです。
これは京都や大阪の言葉のようです。
ダウンタウンの浜田が、「わし」や「じゃ」を使っているので、大昔の関西弁がそのような言葉だったのではないかと思います。
    • good
    • 1

役割語の名付け親でもある金水敏によると、老人語の起源は江戸時代の上方語であり、江戸時代前期に上方語が規範的で、後期に向けて江戸語(

江戸弁?)が確立していく中で保守的な老人や知識人が上方風の言葉を使い続けたことで、老人語として認識されるようになったみたいですね
    • good
    • 1

「日本昔ばなし」というTV番組が教科書になっていると思ってください。

    • good
    • 0

分かりやすいからです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!