dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、消防計画を作成中で、疑問点があります。
皆様ご指導よろしくお願い致します。

自衛消防隊を編成しているのですが、その中で安全防護担当の職務について質問させてください。

教科書には、「水損防止、電気、ガス等の安全措置と防火戸を閉める」とありますが、
私の施設には、防火戸はありません。電磁調理器がありますがこれは全く使用せず元電源から落としてあります。ガスはありません。
このような施設に安全防護担当は必要でしょうか?
どのような職務がありますか?

あと水損防止がどのような内容か分かりませんでした。

ご指導のほどよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

あなたが管理する職場の業種や設備環境がわかりませんので、何とも言いようがありませんが、発想があべこべです。



教科書の文案に当てはめるのではなく、あなたの職場の機器・設備を見回したうえで、それらが正常に稼働していない状況が発生した場合に想定できる防御・対応策を整えておくことが大事なわけです。

・誤作動、故障、誤操作、発熱、高温、発電、漏水、加減圧、漏電、漏水、停電(停止)・・・・・

あらゆる面から想像、イメージをふくらませてみてください。
そしてあなたの職場環境や機器の特性に合わせて消防計画を参考に作成してください。

教科書文案が先にあるのではなく、あくまであなたの職場環境を先に考えて作成してください。
現実に、教科書には想定していない、あなたの職場独自の機器類があってもおかしくはないことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!