dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現代仮名遣いがわからないので教えて下さい。
老子の「無為之治」の最初の部分です。

「賢を尚ばざれば、民をして争わざらしむ。
得難き貨を貴ばざれば、民をして盗為らざらしむ。」


教科書には「尚(たふと)ばざれば」「貴(たふと)ばざれば」
とかながふってありました。
これは、現代仮名遣いでよめば「とうとばざれば」でいいんですよね?

ネットで調べてみたら、「たっとぶ」とかながふってあるのがありました。
どっちが正解ですか?

A 回答 (1件)

「尚(たふと)ばざれば」「貴(たふと)ばざれば」と仮名が振ってあり、それを見ながら声を出して読むのなら、「とうとばざれば」になるでしょう。



振り仮名がなければどちらで読んでも構いません。

たっと・ぶ【尊ぶ・貴ぶ】
〔他五〕
(タフトブの音便)(→)「とうとぶ」に同じ。
――『広辞苑』
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/10 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!