
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
受験予備校の早稲田塾の青のボールペンですね。
有名ですけど。
司法試験予備校の伊藤塾は
黄色マーカーを初め、マーカーと音読を推奨してますね。これも有名です。
これは非ノート派でつまり「ノートを取る時間があればコピーでもして、
マーカーを引いて音読せよ」という感じです。
どちらも塾長は有名大出身で、卒業生に東大生や弁護士は多いです。
鉛筆派も実は少数いますねww
※伊藤塾では色鉛筆も推奨してます。でもこれは世代もあるかも。塾長は50歳過ぎてますし。
個人的にはなんでもいいかな、とw
ただ看板と同じく、大きかったりカラフルな方が覚えやすいです。人間ですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 高校生です。 今度外部で試験を受けます。注意書きに、「筆記具はHかHBの鉛筆しか使用できないので必ず 6 2023/08/09 15:02
- その他(暮らし・生活・行事) 鉛筆不可(黒のボールペン) 7 2022/12/25 19:39
- 教育・学習 受験勉強について 1 2022/07/22 21:51
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- その他(教育・科学・学問) 鉛筆の持ち方について 私は恥ずかしながら鉛筆の持ち方が正しくないです。最近自分の持ち方が違うことに気 5 2022/04/16 14:50
- 化学 【化学】鉛筆にタングステンは含まれていますか?タングステンはどういった用途で使われるも 4 2022/10/17 16:16
- 英語 英単語、英文法の覚え方 2 2022/06/25 17:16
- 中学校 英語って教科書の本文を暗記するか、単語を暗記するかどっちが効率良いですか? 3 2023/08/18 20:52
- 公認会計士・税理士 暗記が得意な人。教えてください。 10 2023/04/05 13:01
- その他(学校・勉強) 教科書に昔から蛍光ペンをひいたり、書き込んだりするのに、どうも抵抗を感じてしまいできないのですが、重 3 2022/04/24 20:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「学校に行かない」選択肢はアリ?オンライン授業のメリットや学校が持つ機能とは
インターネットの普及や新型コロナウイルスの流行などをきっかけに、学び方の選択肢が増えた昨今。子どもによい教育を受けさせたいという風潮が過熱し、受験が低年齢化しているそうだ。一方で、子どもの不登校は増加...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
看護専門学校についてです なぜ...
-
大学時代の書類ってどうしてま...
-
きついです。つらいです。
-
外大で第二外国語(スペイン語)...
-
世界史がかなり苦手なんですが...
-
大学院試験について、、 外部入...
-
センター試験の数学と科学
-
情報カード 単語カードの効用
-
これは才能ですか?? 高2の女...
-
手元の資料を見ながら発表はし...
-
【危険物取扱者試験乙種4類】...
-
日本史の教科書の覚え方、黒塗...
-
経営学部1年です。初めての大学...
-
専門書を暗唱できるくらい記憶...
-
ノートの復習
-
面接の時に棒読みになってしま...
-
明日平針なんですがでも どれく...
-
夜になると勉強のやる気が出る...
-
勉強の仕方について
-
再受験のための、現行課程の教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護専門学校についてです なぜ...
-
手元の資料を見ながら発表はし...
-
大学時代の書類ってどうしてま...
-
明日平針なんですがでも どれく...
-
美容師国家試験、学科試験が過...
-
【危険物取扱者試験乙種4類】...
-
鉛筆、シャーペン、ボールペン...
-
建築構造力学について 荷重項っ...
-
きついです。つらいです。
-
大学の教科書持ち込みOKの試験...
-
日本史はできて世界史ができない?
-
起きてから3時間以内の勉強
-
先生に質問:ひっかけ問題作っ...
-
不登校で明日久しぶりに学校に...
-
暗記科目の覚え方
-
日本史の教科書の覚え方、黒塗...
-
参考書で何回も繰り返し勉強し...
-
夜になると勉強のやる気が出る...
-
大学院試験について、、 外部入...
-
大学の試験で形式が論述の場合...
おすすめ情報