
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2の補筆です。
>「書き込みのある教科書はだめ」ということはありえません。
確認ですが,あらかじめ小論文課題が授業中に提示されていて,「調べてきたことを答案用紙に書くように;持ち込みは教科書のみ可」という指示があったのですね? 授業中にノートがわりに教科書にボールペンでメモする受講生も現実にいますから,「まっさらの教科書でなければだめ;書き込みは消してこい」という制限をかけることはできないでしょう。「ありえない」とはそういう意味です。
ぼくも似たような期末試験を実施することがありますが,その場合は「電子機器以外は何でも持ち込み可。下書きをノートに書いて持参することを推奨するが,必ず答案用紙1面に収めるべく推敲すること」と指示します。だから,あなたが教わっている教員の指示は,個人的には奇妙に感じます。
職業的な予想をすれば,唯一持ち込み可の教科書の白紙ページに,「耳なし芳一」のようにびっしりと下書きを書いてくる受講生も,少なからずいるでしょうね。ぼくなら苦笑いして見過ごしますが,あなたの先生がそういう寛容さを示すかどうかは保証しかねます。事前に先生に質問しましょう。

No.3
- 回答日時:
教科書持ち込み可でも、許可されていないものを持ち込めば不正行為になり、通常はその期の全成績が無効になります。
それと、教科書に本来書いてあるようなこと以外のこと(たとえば、あなたが書こうとしているようなこと)が書いてある場合に関しても判断は微妙です。
なので、事前に確認しておいた方が無難でしょう。不正行為と見なされて損をするのはあなたですから。
No.2
- 回答日時:
質問文の日本語がぐちゃぐちゃです。
ぼくが採点する試験答案なら,「他人に読んでほしくないんだろう」と判断し,読まずに「不可」にするレベルです。注意しましょう。指示が「教科書のみ」となっていたら,それ以外のものを持ち込めば「不正行為」とみなされるおそれがあります。極力,下書きを暗記したほうがいいでしょうが,要点を教科書の下の余白にメモっておく方法もあるでしょう。「書き込みのある教科書はだめ」ということはありえません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
看護専門学校についてです なぜ...
-
手元の資料を見ながら発表はし...
-
皆さん何か勉強ってしてますか?
-
【危険物取扱者試験乙種4類】...
-
建築構造力学について 荷重項っ...
-
先生に質問:ひっかけ問題作っ...
-
明日平針なんですがでも どれく...
-
「~し」と「~して」の違い。
-
「する」と「するようにする」...
-
高3です、勉強ができません
-
「楽しくなければ勉強じゃない...
-
「カフェの開店準備」 [一]教科書...
-
大学の点数の付け方について
-
ノート持ち込みって?
-
村上龍という作家は何がしたい...
-
高校大学時代の成績表。勉強し...
-
フードコートで勉強はやめさせ...
-
義務教育の教科書と言うのは子...
-
日記に合う筆記用具は…
-
本の要約 課題に新書の要約があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
暗記力をあげる方法ってありま...
-
皆さん何か勉強ってしてますか?
-
看護専門学校についてです なぜ...
-
手元の資料を見ながら発表はし...
-
建築構造力学について 荷重項っ...
-
大学の教科書持ち込みOKの試験...
-
【危険物取扱者試験乙種4類】...
-
鉛筆、シャーペン、ボールペン...
-
明日平針なんですがでも どれく...
-
大学時代の書類ってどうしてま...
-
日本史の教科書の覚え方、黒塗...
-
これは才能ですか?? 高2の女...
-
先生に質問:ひっかけ問題作っ...
-
きついです。つらいです。
-
勉強法について
-
私は、来年度受験生になります...
-
夜になると勉強のやる気が出る...
-
私は人前に出て話すことが苦手...
-
勉強の仕方について
-
教科書の使い方
おすすめ情報