dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生の時はもちろん、社会人になってもよく使う文房具ですが、使っていて「ここが不便」と思うことはありませんか?

私は、昔からシャープペンシルの消しゴムが不便だなぁ~と思っています。
殆どが小さすぎて使いづらいし、大きい消しゴムが付いているタイプでも、あまりきれいに消せません。

そんな、皆さんが文房具に対して感じている不満を、教えて下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (18件中11~18件)

 No.1の方と反対になるかも知れませんが、最近のボールペンは、太すぎるものが多いこと。


 太すぎると、ポケットに入りにくい。特に仕事で使用する際、作業着の肩の部分に付いているペン差しに入りにくいのが困ります。
 昔の「ゼブラハードクリスタル」のような、シンプルなボールペンが欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1の方とは反対にならないと思いますよ。
私も、ボールペン自体のサイズが大きくなっているのには、抵抗があります。ほんと、服のペン刺しに入らないんですからね~

ペンのサイズは細目で、書く線が太目が好きなんです(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/02 07:07

うーん。

文具がかなり好きなので、ありとあらゆるものを試してしまい、
ついつい収納から溢れ出ていること、...は、不便とは違いますね。

以前は、シャーペンの芯の繰り出しが上手くいかず、
すぐ壊れてしまいがちだったのですが、
(仕方なく逆側から一本ずつ差し込む)
製図用のシャーペンに替えてからはトラブル知らず。

定規で線引きする時、インクが定規の下に入ってしまうのも、
溝付きのものに替えてからは、やはり快適。

消しゴムは色々と試した結果、MONOに落ち着き、快適ですし。

ゲルインク、水性インク、染料インクと、いろいろと渡り歩いた結果、
一番の愛用筆記具は、油性のボールペンに落ち着きました。

唯一感じる不満は、油性ボールペンで、定規で長い直線を描くと、
途中でインクがたまってダマになるか、インクが途切れてしまうこと。
それもやはり、製図用のペンに替えれば良いことなのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も文房具が好きなので、たまに整理しないと溢れてしまいますね。

シャープペンは、お気に入りのペンなのに芯の繰り出しが不調になって、同じタイプに買い換えたりしましたが、そのうち又壊れてしまうんですよね。
製図用も使ったんですけど、日常使うのには、どうもしっくりきませんでした。

定規は、インク漏れを防ぐタイプが有効ですね。

消しゴムも、単体であればMONOは使いやすいんですけど、シャープペンに付いている物は、いいものが見つかりません。

ボールペンは、不満ながらもやはり油性が、まし・・・

まあ、全体的には製図用の方が使いやすいのは確かでしょうね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/02 07:04

しばらくしたら書けなくなる黒のボールペン(100円~150円)


インクあるのにいつになったら書けるようになるんだよ!て感じです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのために、黒のボールペンが溜ること溜ること・・・
日本全国では、どのくらいのボールペンが無駄になっているんでしょうかね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/02 06:56

21世紀になったのに、未だに文房具の不便さって改善されてませんよね…



修正液が渇くのが遅い、臭い、凸凹、剥がれる
ゲルインクボールペンが渇くのが遅い
液体のりを使ったあとのシワシワ

かなり大きな、繰り出し式の消しゴムが内蔵されている
シャープペン/ボールペンがあって、昔は愛用してました。(もう売ってませんが…)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうでしょ? シャープペンシルだって、業界自体が、実は不完全な道具のままだと認めているそうですから・・・

修正液も、基本的には何十年と変わっていなんですよね。
ゲルインクなんて、新しいものを開発したのはいいけれど、実は商品として未完成なのでは?
液体のりも、付けるのが便利になっただけ・・・

大きな繰り出し式の消しゴム付き多機能ペンは、今でも持ってはいるんですけど、あの消しゴムもプラスチック消しゴムではないので、きれいに消えませんね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/31 21:19

縦書きの便箋です。


文字がにじみます。右手についてそのまま用紙をべたべたっと。いちいち紙をひいてかいてますが、めんどうくさいです。
同じ理由で水生ペン。しかし、水生ペンは便利なので使ってしまいます。

修正液も嫌ですね。早く乾かなく、イライラして短気を起こしたら、乾いてなくてぐちゃぐちゃに。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

筆記用具が横書き優先になっているので、「縦書きの便箋」は使い勝手が悪くなってしまっていますね。
更に、和紙風に作られているのも、にじみの一因かもしれませんね。

修正液は、乾いたかどうかちょっと指先で触って確かめたりして、それで指紋がついてしまったり・・・(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/31 21:12

修正ペン&テープ。


ペンは乾くのが遅く、乾いた後もボコボコして書きにくいです。
テープもペン先の細いペンで書くとテープがよれてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの、「ボコボコ」も困りますが、テープタイプも上書きが難しいですよね。
何とかして欲しい・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/31 21:08

修正ペン&テープ。


ペンは乾くのが遅く、乾いた後もボコボコして書きにくいです。
テープもシャーペンでは書けないし、ペンで書いてもテープがよれてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんと、「修正ペン&テープ」って、使いにくいですよね。
いろいろと使ってみましたけど、いまだにまともな物に出会ったことがありません。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/31 21:07

ボールペンなどで、太いものはまだいいのですが、細いものとなると、とても書きにくいことがあります。

というのは私はどちらかというと、斜めに傾けた状態で書いているのからだと思いますが・・・。万年筆とかで、自分用に書きやすくしてもらえるようですが、市販のものもカスタマイズできたら・・・と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、細字のボールペンが登場した時に、早速購入して使ったんですけど、書きにくかったので、それ以来使ったことがないんです。

やはり今でも改善されていないんですね。

ボールペンも、万年筆のように高いけど書きやすい物、或いはオリジナル物とかが欲しいですよね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/31 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています