dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

短くなった鉛筆をきちんと使い切りたいので、
補助器具というものを使っています。
でも、この補助器具をつけても手動式鉛筆削りのチャック以下の長さでは無理なのです。
カッターで削るしかないのでしょうか?

「短くなった鉛筆をきちんと使い切りたい。」の質問画像

A 回答 (5件)

昔やった方法は、木材にも使える瞬間接着剤で新しい鉛筆を継ぎ足す。


補強でセロテープ。
横からの力が加わると折れやすいので、尻の消しゴムを抜いた補助器具を使い鉛筆を出しながら使っていました。

セロテープだけで固定すると、鉛筆削りでセロテープだけ削られたときに、三角錐状の古いのが奥に詰まってしまうので・・・

あとは、鉛筆の芯だけを取り出し芯だけで書ける三菱のユニホルダーを使っていました。
芯だけを削る鉛筆削りがありましたがカッターか紙ヤスリで先端を整えるように使っていました。
鉛筆の芯だけを使うことの出来るユニホルダーであれば1センチ程度の芯も十分に利用できます。

http://bundoki.com/?pid=1182065
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答いただきありがとうございます。
シュンセツ+セロ=でもやはり折れる可能性あり
ということですね。貴重なデータをいただけました。

+補助器具で横力を止めてしまう のはアイデアですなぁ。

ユニホルダーって知りませんでしたねぇ。
鉛筆削りはいらなくなりそうですが、変え芯は、そこら八丁で見かけそうですかな?

シュンセツ+セロ+補助器具=今の所一番のできです。

アンケートカテゴで、しかも鉛筆(しかも下手っ!)の画像は目立ちましたか?よね?

お礼日時:2008/12/24 17:29

子供の頃、学校で使うには短い鉛筆を使い、


家の中で使えるよう親が作ってくれました。
(恥ずかしいから学校へは持っていくなと言われてました)

短くなった鉛筆を2本用意し、
オシリ側(削らないほう同士)を繋ぐようにメモ用紙などの薄い紙で包み、
その上からセロハンテープを巻き、完成。
(セロハンテープは紙がズレないように鉛筆にも少し巻きます)
薄い紙で包めば手動式鉛筆削りで削ることができます。
とはいっても、最後の最後までとはいきませんが。

短いほうが削れないくらい短くなったら、違う鉛筆を繋ぎなおせば、また使えます。

文章で伝えるのは難しいですね…。
2本を繋げるので、上も下も鉛筆が削られている状態です。
筆圧が強いと、繋いだ部分で折れ曲がってしまうので、
チカラを抜いて書いてください。

アンケートとのことですので、
カッターで削る、以外の意見を出させていただきました。
冷静に見直すと、ビンボー臭いですかね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどねぇ。

ということは、新品に短いをくっつければ良いって事ですよね。

素晴らしいヒントになりました。

接合部が折れやすそうですが、何か良いアイデアありましょうかね?

お礼日時:2008/12/24 15:37

長い鉛筆の後ろに、短い鉛筆をセロハンでくつけておけば良いのではないですか?


あの宮崎先生もコレで鉛筆を大切に使っているみたいですし・・・・

参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/emilystar/diary/20081 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答いただきありがとうございます。
短い+短い=もとより長い
ですからね。

折れちゃいませんか?
おれませんよね。

お礼日時:2008/12/24 15:34

カッターか、鉛筆を回してケズ小さい鉛筆削りを使用することです。



参考URL:http://bundoki.com/?cbid=10558&csid=12&mode=cate …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ。なつかしい。
です。
いろんなのがありますねぇ。
それにしましても。

お礼日時:2008/12/24 15:33

そのとおりです。


カッターかナイフで、鉛筆を削りましょう。

カッターは刃が鋭く指をケガしやすいので、刃先が鈍い鉛筆削り用のナイフを使うことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりねぇ。
鉛筆用ナイフってどんなのですか?

御回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2008/12/24 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!