
No.16
- 回答日時:
こんにちは。
三角刀か、方眼紙がすきなので、それのどちらかがいいです。
三角刀は、切ったときに細く深く彫れるので、誰かの
心にもそういう風に入っていきたいという理由です。
方眼紙は、大好きなマス目が最初からいっぱい書いてあり、
それらの線の使い方は、使い手(相手)の自由なので
補線に使っても、グラフとして正確なメモリのついた紙としても、
メモ紙としても使えるので、懐が広くて、且つ正確さもあり理想です。
人にきいたら、「筆箱」って言われました。
なぜ?ときいたら「いろんなものがしまえる様になっているから」と。
三角刀は、他の刃物とは違った切れ方をしますから、ご回答者のイメージには合っていそうですね。
方眼紙は、私も暇つぶしに?よく家の平面図を書いていましたが、他にもいろいろと使い道がありますね。
線に沿って書けば、手書きでもそこそこ見栄えよくなりますし、自由度と正確さを兼ね備えていると言えるかもしれませんね。
「筆箱」も、中身を出して並べてみると、思ったよりいろいろなものが入っていますからね~
ありがとうございました!
No.14
- 回答日時:
コンパス、ですかね。
一見すると、何やらメカニカルで色々と使えそうな気がしますが、実は日常生活で使用する事は滅多に無い……。
生憎、全く役に立たない知識と技能を持っているものでして(笑)
授業で初めてコンパスを使ったときは、何てメカニックな文房具だろうと思ったものですが、確かに日常では使うことは殆どないですからね(笑)。
それでも、いつか使う時もあるだろうと思って机の引き出しに入れてあるんですけど、何十年もそのままです。
私にも、そんな役に立たない知識がいっぱいで、使う機会がないです(汗)。
ありがとうございました!

No.13
- 回答日時:
100均ショップに売っているホチキス
小さいけど、モノとモノをそれなりに繋ぎます。
ただ、数が多いとダメ。小さいから。
で、意外と強くて長持ちだけど、すぐにどっかに行っちゃう。
見えなくなってしまう。忘れた頃にひょっこり出てくる。
100均ショップに売っているホチキス・・・そうですね、今や文房具の殆どが100円で買える時代ですからね~
繋ぐ機能は問題ないし、まあ普通の使い方なら全然問題ないですけど、100円だと思うとあまり大切にしませんかね(笑)。
それでも、忘れた頃とは言え、ちゃんと戻ってくるのであれば、まあ安心ですね。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体に鉛筆の芯が刺さったままの...
-
「~し」と「~して」の違い。
-
「楽しくなければ勉強じゃない...
-
「する」と「するようにする」...
-
中学国語 おくのほそ道について
-
大変参考になりますを別の言葉...
-
明日平針なんですがでも どれく...
-
村上龍という作家は何がしたい...
-
べき乗とは何ですか?
-
フードコートに勉強をしに行く...
-
皆さん何か勉強ってしてますか?
-
看護専門学校についてです なぜ...
-
精神保健福祉士の勉強方法について
-
ストールトルクってなんですか?
-
脊髄の「脊」の漢字が分かりません
-
線形代数の極め方
-
高校大学時代の成績表。勉強し...
-
「するとしよう」や「しよう」...
-
これは才能ですか?? 高2の女...
-
義務教育の教科書と言うのは子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文房具で、不便だなぁ~ と思...
-
中高生のみなさん、シャー芯に...
-
日記に合う筆記用具は…
-
体に鉛筆の芯が刺さったままの...
-
仕事での万年筆の使用について
-
イラストを描く時に使っている...
-
おすすめの文房具(ペン)といえば?
-
10月9日テストの日やん... えっ...
-
自分を文房具に例えると?
-
ブロッコリーの茎やキャベツの...
-
ボールペンのインクが出なくな...
-
シャーペンどの位使い続けてま...
-
それを見るとなぜか、切ないよ...
-
「ジス イズ ア ペン」に、...
-
ラップの芯、どうやって捨てて...
-
シャーペンを使っている時に困...
-
デルガードってクルトガのパク...
-
シャーペンで「描きやすい・お...
-
文房具の定番の商品
-
鉛筆はダサいと思いますか?
おすすめ情報