dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも貴重なご返答頂き有り難うございます。
さて、今回は息子(4歳)の誕生日に購入予定の自転車(バイク)についてお聞きしたく思います。現在、キャラクター付きの自転車(横こま付き)を愛用している息子ですが、そろそろきちっとした自転車(バイク)を買い与えようと思っております(一緒にツーリングに行きたいので)。
そこで質問なのですが、
1.とりあえずエントリーとしてのおすすめな商品はございませんでしょうか?用途は河川敷のサイクルロード(2~3km、ゆくゆくは10kmぐらい)などのツーリングを主に考えております。
2.出来ればロードバイク(ドロップ)と思っていますが、最初はMTBなどが無難でしょうか?
3.遅くとも小学校2年ぐらいまでには、ロードバイクに乗ってもらおうと思っています。もし、実際に子供さんをお持ちのお父様でどのような過程でロード乗りにまで仕込まれたか、体験談などがありましたらお教え下さい。
以上宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

こんにちは、



確か、ロードは24in~だったと思います。
そうなると小1~2くらいからじゃないと乗れないかな?

うちは来月5歳ですが、いかんせん補助輪が外れないので、もらってきた18inで特訓中です。

私の通う自転車屋さんの息子は現在小2。
今年の初めからスペシャの24inロードに乗っています。

この子はなんと5歳でしまなみ縦断(60kmくらい)を乗っていました。
もちろん、親のサポートがあればこそでしょう。
上りは押す。どちらかとスピード狂。正しいペダリングの実践。
負けず嫌い。
などなど、親を見て吸収していたようです。

今では7歳でもU-9のレースなどでいい成績をあげています。

それまでは、MTBでも十分です。
もちろんきちんとした(^^)
GIANT・ルイ=ガノ・GIOSあたりでも十分でしょう。

まずは正しいシフティング(ケイデンスにあわせたシフト操作)をきちんとできるようになれば、MTBだろうが、ロードだろうが早く走れるようになりますよ。
    • good
    • 1

行きつけの自転車屋で聞いた話。



・4~5才が乗れるロードは少ない(昔にGIOSの古いのがショップにあった)
・たまに子供用にオーダーで作る人がいるので、古くなったら譲ってもらえるようにショップに話を付けておくと良いそうです。

それと変速が難しいので、レースなどでは変速無しの方が軽い分、早いこともあるそうです。

うちは変速有りのMTBにしました。とりあえずは変速は使わなくても良いよと言ってあります。当分の間は、親はママチャリで充分ついていける速度です。
ゆくゆくはロードに乗せたいですが、そればっかりは子供次第です。
    • good
    • 2

4歳であれば、変速機が使えないと思います。

まず、BMX系のバイクに乗せるのが良い、というのが私の考えです。子供は、長いクランクをまわすことが難しく、また膝に負担がかかるので、短いクランクをクルクルまわすことを覚えさせるとよいらしいです。
うちは娘が2人ですが、まずBMXを与えました。下の娘は、今ARESの16インチBMXを使っておりまして、そろそろ、上の娘のお下がりの20インチロードに乗れそうな感じです。20インチロードはGIOSで売られていたもので、本来は22インチ・チューブラですが、細いタイアは使いにくいので20インチのハチサンにホイルを組み替えてあります。
20インチ用のミノウラのローラー代(後輪軸を固定するもの)に乗せ、室内で踏ませ、変速の練習をさせた上で、近くのサイクリングロードへ遊びにいけると良いかと思ってます。
16インチが4歳から小学校2年ぐらいまで、20インチロードが4年生ぐらいまで、その後は、パナソニックのオーダーフレームで24インチロードを使わせます(これもお下がり)

子供用ロードを組むには、とにかく短いクランク(125,145,155mmなど)が手に入らないので大変です。また狭いハンドルも手に入りません。うちは2人で年が離れているので使いまわせますが(ARESは新車で買いましたが)4歳から小学校高学年まで、最低でも3台は乗り換えるので、50万ぐらいはかかりますよ。ARESは4万くらい、GIOSは20万、パナのオーダーはフルカンパで30万ぐらいかかりました。私は全部自分で組んでますが、お店に頼むと結構大変ですよ。東京であれば、神田明神下の「マイロード」というショップが、詳しいですよ。ジュニアのチーム員もいます。私も、GIOSはこちらにお願いしました。

小学校4年ぐらいになれば、往復40Kmぐらいのサイクリングなら付き合ってくれてましたが、上の娘は中学になり、相手をしてくれなくなりました。
    • good
    • 3

 maui226さん こんばんは



 4歳のお子さんの乗れるロードバイクって、多分特注になってしまうのではないでしょうか???私の知る限り、ロードバイクだとタイヤサイズが24インチが最低のサイズだったと思います。700サイズのタイヤを履いたバイクと24インチタイヤを履いたバイクでは、24インチタイヤを履いたバイクの方が小型に作られていてハンドル幅の狭いです。それでも身長的に140cm位は無いと腕を広げてハンドルを持つ形になって乗り難いと思います。フラットバーハンドルの場合は長さが長ければ切って短くすれば良いのかも知れませんが、ドロップハンドルは如何せん無理ですし・・・・。以上の諸々の事を考えると、市販のロードバイクでは無茶だと思います。
 特注するとなったら自転車趣味の大人が、○○製のフレームにサイズ○○のハンドルを付けて云々と言う既存の製品の組み合わせで組み上げる特注バイクと違ってサイズから1から作る事になりますから、値段が幾等する事か・・・。と言う事を考えるとお子さん用のMTBが今は適切なのではないでしょうか????
 お子さん用のまともな自転車となると、流行の関係なのかMTBになりますよね。そう言う時代ですから体格相応のMTBなら色々見つかると思いますよ。MTBとロードバイクってご存知の通り数々の違いが有りますが、キャラクター付きの自転車からの乗り換えだったら、MTBでもきちんとした位置にシフトする等乗る以外に色々覚えなければならない事が有ると思います。そう言うことを考えてもMTBで良いのではないでしょうか???

 それと親子でツーリングに行きたい気持は凄く解りますが、だからってロードバイクを押し付けるのは親のエゴだと思います。自転車趣味のお父さんだったらお子さんが自転車趣味になる可能性は高いと思いますが、ロード系のバイクに乗りたいって考えているかどうかは疑問ですよね。もしかしたらMTBで野山を走りまわりたいって考えているかも知れませんし、BMXでモトクロスをしたいと考えているかも知れません。例えばモトクロスをしたいと考えているのにロードバイクを買い与えるのって凄くかわいそうだと思いませんか???
 多分maui226さんはツ-リングが好きでロードバイクに乗られているのでしょうけど、maui226さんがロードバイクでなくてBMXを買わされたらどう思いますか???それと同じです。ですからお子さんにまともな自転車を買い与えたいと言う考えは良いと思いますが、ロードバイクを押し付けるのはどうかと思います。お子さんの意思も尊重して上げてください。
 このような事を言っている私だって、将来結婚してお子さんを生んだら親子でツーリングに行きたい夢はあります。先日お母さんと娘さんで私の家の前をロードバイクで走っているのを見ましたが、お子さん(多分小学3年生位???)がヘルメット被ってロードバイクに乗っているのは凄く可愛かったです。そう言う光景には私も憧れます。でも、私が生んだ子供の趣味的にロードでなくてBMXだったら諦めます。それは子供の考え最優先の考えだからです。まずは押し付けでなくてお子さんの意見を聞いて自転車選びをしてあげたらどうでしょうか???

 色々書きましたが、何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 2

ロードバイクなら、丸石自転車のツーリングマスターがお勧めですが、今見たら身長156以上でした。


購入する際に色々なサイトを調べましたが、四歳に乗れるようなバイクは見当たらなかった気がします・・・

あるのに見なかっただけとうい可能性はありますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!