
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ホルモンは大腸、小腸、胃、の事を指しますのでまずは中の未消化物を抜くことが必要です。
ナイフ等で裂きながら流水で流します。
腸や胃は管の内側は汚れないのですが外側は腹膜等の残りもあり汚れた物を吸着しやすいですので注意が必要です。
全部裂き終わったらざる等で水を切り大量の塩で揉みます。
水洗いと揉みを2回くらい繰り返した後に食べやすい大きさに切ります。
水洗いの後に食酢で締めてまた洗う場合もあります。
切ったら好みのタレに漬け込んで2日くらい冷蔵して後は焼くだけです。
他の部位もホルモンとして扱うとして
心臓は好みの大きさに切るだけです。あっさり味でも臭くはありません。
タンは湯通ししてから包丁等で表面の皮?を取ります。心臓と同様に臭みはないです。
レバーや腎臓、膵臓は水や牛乳では臭みは取れませんので飼養の良い新鮮な物にこだわった方が良いです。
肺は焼いては食べにくいので気管から水を入れて洗ったあとにゆでますが
気管の開口部はなべの外に出しておいた方が良いです。
レバーをゆでる際は500g程に切り分けて80度くらいの湯で長時間ゆでた方が臭みも少なく硬くなりにくいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイオハザード0の・・・。
-
2フィンガー・カンチ/ V対応...
-
カンパニョーロのシフターの構...
-
自作リングノート作成について
-
AT車のシフトレバーについて 今...
-
車間距離が近い後ろの車
-
Vブレーキ用のシューをキャリパ...
-
「離す」? 「放す」?
-
ステムのクランプ径 26mmと25....
-
買い物して帰る時に車のエンジ...
-
ピスト自転車の止まり方が分か...
-
フロントディスクブレーキの片...
-
ワゴンR(MC21S) オルタネーター...
-
軽二輪(250cc以下)の、『打刻な...
-
湿式ディスクブレーキとは?
-
ティアグラ シフトケーブル
-
ギガトラクターの車体番号
-
Vブレーキ・キャリパーブレーキ...
-
クロスバイクのブレーキを換装...
-
Vブレーキ台座にカンチブレーキを
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レバーブレーキ付きリールです...
-
26mmのバーに25.4mmのブレーキ...
-
返し縫いをしたら、布送りが戻...
-
バイオハザード0の・・・。
-
握力の弱い人のブレーキレバー...
-
ドロップハンドルにSTIレバーは...
-
ER34のオートライト
-
ドロップハンドルのブレーキが...
-
ランドナーのブレーキケーブル...
-
オリンパスOM-1
-
アメリカの子ども自転車にはブ...
-
ピストやシングルギアのドロッ...
-
カンチブレーキ→Vブレーキへの...
-
シマノのシフターについて
-
フリーストップ・リクライニン...
-
エアガンの玉がでない
-
手の小さい人のためのSTIレバー
-
生ホルモンの下拵え
-
ママチャリにMTBのレバーとか付...
-
自転車が倒れて片方のブレーキ...
おすすめ情報