
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
サイコロを6回振ってもめったに全ての数が1回ずつ出ていることはありません。
(確率としては1.5%ぐらい)1が一回もでなかった時に『このサイコロは1がでない』
などと結論をつけないと思います。6回振って1が出ない確率は33%程度ですし、
みなサイコロの確率の真の姿を知っていますから。
それと同じで計測したデータだけでは本当に真の姿を映しているとは
言い切れません。統計はそれを前提にしています。
そしてそれを確率で判定するのが統計です。
>統計学的にはどの位の差があるとバラツキに違いがあると言えるのでしょうか?
この質問は少し統計を誤解していますね。基本的にはバラツキに差が無い時に
偶然、A群0.56、B群0.48という差が生まれる確率を計算するのが統計の本質です。
そしてその確率がそれなりに小さい時(よく5%以下や1%以下が使われます)に
『バラツキに差がある』と結論つけるのです。
『偶然そんなバラツキに差が生まれる確率を計算したら0.5%だった。
最初から同じバラツキじゃ無かったんだ。』ということです。
標準偏差の差と言うことですが、結局、分散の差を検定することになりますので
F検定でしょう。統計の勉強を進めていけば必ず出て来ます。とりあえず確率を
計算してくれる参照URLをつけておきます。
参考URL:http://www.ne.jp/asahi/music/marinkyo/tookei/bun …
No.4
- 回答日時:
確かにデータのばらつき具合を表す指標は標準偏差です。
しかし、A群・B群の標準偏差をだして、標準偏差でA>Bだからといって、ばらつきがA>Bか?というと、そうではありません。
ばらつきを知るためには、標準偏差と共に平均も同時に必要なのです。
正規分布を仮定してデータのばらつきを言うなら
平均値μ、標準偏差σとすると、
f(x)=1/√2π・σ×exp(-(x-μ)^2/2σ^2
という正規分布の確率密度関数の釣鐘型の曲線になります。
変数Xが平均μ、標準偏差σの正規分布に従うとき、
X~N(μ、σ^2)です。
これを変形(正規化)すると、
(X-μ/σ)~N(0、1^2)・・・標準正規分布にしたがいます。
つまり、A群の平均と、標準偏差を正規化した値とB群の平均と標準偏差を正規化した値を比べて、AのXーμ/σ>BのX-μ/σなら、あるA群の変数Xの方が、あるB群の変数Xより平均より遠いとは言えます。
そういうこと?かな。?
No.1
- 回答日時:
これだけではなんともいえません
少なくとも それぞれの平均値か最大値と最小値は必要です
平均値 0.5に対してならば A群の方がばらつきは大きいと言えます
しかし 平均値が50であれば、ほとんど違いは無いでしょう
ここで、それぞれのサンプル数(データの個数)が関係してきます
サンプル数が10程度であれば、判定の信頼度(ばらつきが大きいとか小さいとかどの程度実態にあっているか)は低いです
サンプル数が100を超えれば信頼度はかなり上がります
統計の判定(検定)の基本的なことです
勉強してください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 3シグマ管理 10 2022/09/02 07:29
- 統計学 不偏分散を計算するときに標準偏差和をn-1で割りますが、なぜ-1なのでしょうか? 「なぜnでなくn- 5 2022/07/04 14:54
- 統計学 確率統計でExcelの使い方を教えてください。 3 2022/07/27 19:21
- 統計学 t検定を繰り返してはいけない理由について教えて下さい。 2 2022/05/15 12:37
- 統計学 統計量および正規分布と分散の加法性の演習問題です。 5 2023/07/29 10:46
- 統計学 教えて数学! 標準偏差 2 2023/03/30 22:41
- 統計学 統計学の問題です。よろしくお願いします。 ある部品の重量は正規分布に従うとされており,過去の経験から 1 2023/01/19 03:36
- その他(教育・科学・学問) 期待値について 2 2022/11/27 16:31
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 統計学 生物統計学の質問 7 2022/05/17 13:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏差値50~55の差と偏差値70~7...
-
標準偏差
-
3教科の偏差値の出し方について...
-
顔面偏差値100点満点中何点ぐら...
-
幾何標準偏差の求め方
-
偏差値だけで見ると、鳥取大学≧...
-
偏差値の求め方(逆の場合)
-
Excelで近似式の標準偏差を算出...
-
社会人の偏差値の調べ方
-
偏差値から順位を求めるには
-
5段階評価のつけ方について
-
標準偏差について
-
偏差値67.5または65
-
(1)で分散を求める時、解答では...
-
偏差値と正規分布の問題です。
-
ネノの求め方わかりやすく教え...
-
標準誤差の式の分母はなぜ√n
-
パーセンテージのバラツキを表...
-
科目別偏差値から5科目偏差値...
-
吹田市に出来た大和大学は、経...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
標準偏差
-
偏差値だけで見ると、鳥取大学≧...
-
幾何標準偏差の求め方
-
パーセンテージのバラツキを表...
-
小さければ小さい程高い偏差値
-
Excelで近似式の標準偏差を算出...
-
顔面偏差値100点満点中何点ぐら...
-
偏差値60の人と偏差値50の人が...
-
社会人の偏差値の調べ方
-
なぜ共分散はSxyで表すのですか...
-
推定(統計)です。有効数字の...
-
偏差値の求め方(逆の場合)
-
(1)で分散を求める時、解答では...
-
標準偏差値が合わない
-
エラーバーの書き込み方
-
平均年齢の表記方法(統計学的に)
-
偏差値から順位を求めるには
-
高校偏差値67ってどのくらい字...
-
標準偏差に「通常の範囲」はあ...
-
変動係数における平均値について
おすすめ情報