dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問の本題Aという(メーカーのPC)PCで、無償ダウンロードした(またわアップグレード)ウィンドウズメディアプレーヤー10に市販のCDから録音した音楽の曲があります。AのPC本体のHDDにこのメディアプレーヤーと一緒に曲が録音されたフォルダ(ファイル)があります。AのPCに外付けHDDが、接続されています。前述のフォルダをこの外付けHDDのHDDに移動(またはコピーして)します。そこで、この外付けHDDを全く違うメーカーのPC本体に正常につなげます。そして、外付けHDDから、先ほどのメディアプレーヤー10を起動させこのPCで、音楽をききます。
 そして質問です、まず、前述の「行為」は、PCや外付けHDDに負担もかけずにまったく正常に動作し、また、異常な事態をひきおこさずに、全てなんの問題や障害もなく音楽の再生ができますか?もしもこの行為において、PCや外付けHDDが異常をきたし、動作できないもしくは最悪こわれるなどのことがありうるでしょうか?詳しい方どうかお教えください。よろしくご伝授おねがいいたします。

A 回答 (2件)

まずその音楽が自分の購入したものであり全く違うメーカーのPCも自分のものと仮定します。


この場合は問題なく使用できると思います。
外付けHDDに保存したものを再生しただけで異常を起こすようではHDD失格です。
接続するPC側に関してはそのHDDを正しく認識する必要があります。
ただし、最近のPCなら問題なく使用できると思います。

注意が必要なのはPCが他人のものの場合です。
別のPCというのが他人のPCの場合、そのPCにコピーや移動をした時点で著作権保護法違反になる可能性があります。
(ただし、それを長期にわたって保存した場合)
なので著作権保護法にふれない程度で使用する場合には特に問題はないと思います。

この回答への補足

ウィンドウズメディアプレーヤーは「そのPC本体にも」存在はあります。たしか、登録し認識(メディアプレーヤー10をマイクロソフトなのかな?)されていますが、外付けHDDの方から直で音楽が再生されるのですよね?、つなげた側の「そのPC本体」のメディアプレーヤー10は同時には起動させませんが、同時にそのPCでプレーヤー10を使えば問題ありますよね?どうでしょうか?前述の点では、外付けHDDから直に音楽を再生しているのだから、「そのPC本体のHDDに」移動(コピーして再生など)はしませんが、これをやれば、問題がありますよね?著作権でなく、PC本体のHDDにですがどうでしょうか?。わからないことが多くてすいません。

補足日時:2006/11/02 16:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくかいてくれたのでよくわかりました、しかしPCはいろいろわからないことが多くて・・・・ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/02 19:12

技術的な面だけ。


全く問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

短刀直入ですが、ズバリをありがとうございました。

お礼日時:2006/11/02 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!