
No.5
- 回答日時:
#1です。
お礼の内容が理解できないのですが,大差ないなら、まだ良いのですが…。
見てみたのですけど、家のTVではあまり違いがないように思いましたが。
何でこんなことしたのか、後悔してもしきれません。
違いがないのならOKなのでは?
質問文でもそうとしか取れないのですが???
補足をお願いします。
あまり詳しくないので、おかしなことを言っているかもしれませんが。
家のTVはアナログだし画面が小さいため気にならないだけなのかもしれませんが、デジタルだと鮮明だとか、大画面だと違いが分かるとか見たので、デジタル移行で買い換える時、どうなるのかと思っただけです。
No.4
- 回答日時:
画質はDIGAの型番によって異なります
XP=1時間
SP=2時間 VHS標準相当
LP=4時間 VHS3相当の画質
EP=6時間 (設定で8時間に変更可能)VHS5倍以下
FRは1時間~8時間です
>後で、20分より少しなら入ると知って、とてもショックです。
入りますか? SPならDVDに2時間7分前後入りますが
今回2時間10分たまたま入っても、いつも入るわけでは無いですよ
画質は旧型の場合2時間59分と3時間で急激に変わりますね
新型は4時間が境目だったと思います
これ以外では揺るやかに変わります
私のは、新型になると思います。
旧型は見たことないですが、3時間の境目は聞いたことがあります。
急激と仰っておられますから、それ程変化が大きいですか。
回答、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
質問者さんはFRモードがどういうものかご存知ですか?
東芝あたりだと(又聞きですが)2時間だったら(数値は間違ってるかも)4.6Mbps、2時間をちょっと超えるなら4.4Mbpsとか 細かい設定が出来ますが
DIGAのFRモードはこれとはまったく違います。
受信した画像データ(動きが早いとか遅いとか)と録画時間によってレートを自動で変換しながら(EP~XP)で記録しています。
市販のDVDも実はこういう方式らしいです。
ですので部分部分によって画質は違うのです。もっともその時間だったら大方SPの画質だろうとは思います。
私は2台のDIGAを使っていますが、一台は高速ダビングできません。こちらで録画するときは常にXPで録画して DVDにダビングするときはSPかFRにしています。私がFRで焼いた一番長い時間は オリンピック開会式の3時間半です。これくらいだったらまあ、そんなに悪いとは思えません。
普段は1時間半~2時間10分くらいまでのものをFRにしてます。
それ以上長い場合は分割します。
等倍速のレコーダの場合はDVDに2時間までしか入りませんが、新しいほうのレコーダは高速ダビングが出来ます。
こちらは今までの経験ではSPで 2時間数分までは 入りました。
26分の番組を5個入れようとしてみましたが、データのパーセント表示はそれぞれ19%で 合計で95%なのですが無理でした。
1本の番組だったら事情が違うでしょうけれど、2時間10分は入らないと思います。
>普段は1時間半~2時間10分くらいまでのものをFRにしてます。
>それ以上長い場合は分割します。
個人差はあると思いますが、2時間10分くらいなら画質は大丈夫だと認識させて頂いて良いのでしょうか?
回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
XP-一時間(高画質)録画したデッキでしか再生できない
SP-標準(2時間録画)
LP-2倍(4時間録画)
EP-4倍(8時間録画)
FR-8倍(16時間録画)
EPやFRで録画するとビデオテープVHSの3倍で録画した場合の以上の画質劣化が見られます。普通LPまでの録画で抑えています。今回の場合はSPとFRで録画した根拠がわかりません。この場合2倍の
LPで録画するのが適当かと思われます。EPやましてFRでは再生しても見れたものでは無いでしょう。
回答、ありがとうございます。
ごめんなさい。私の理解力不足でしょうか。
FRが16時間録画というのが分かりません。
FRは、1~8時間の間で録画時間を変えられると認識しているのですが…。
間違っていたら、ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハイビジョン録画の画像はD-VHS...
-
テレビの録画容量がいきなり減...
-
Blu-rayレコーダーの録画で、2...
-
4Kや、8Kの最高画質で記録する...
-
アナログ時代のドラマ等の再放...
-
BDレコーダの録画モードと音質
-
パナソニックのブルーレイレコ...
-
XP XSP SP LSP LP EP モードとは?
-
3~4時間のS-VHSの番組を、画質...
-
オススメのVHS搭載されたブルー...
-
某家電量販店の監視カメラ映像...
-
ディーガの番組を外付けHDDへ
-
ブルーレイディスク
-
AVCHDとBlu-rayのちがい
-
BDレコーダーの録画モードにつ...
-
ブルーレイについて。
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
VRフォーマットとビデオフォー...
-
ダビングによる画質の変化について
-
Digaに取り込んだ動画をSDカー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BSと地デジで同じ番組を録画、...
-
XP XSP SP LSP LP EP モードとは?
-
Blu-rayレコーダーの録画で、2...
-
ブルーレイレコーダーのハード...
-
DRの画質で録画した番組をDVDに...
-
ブルーレイディスク
-
100円均一で売ってるようなDVD...
-
パナソニックのブルーレイレコ...
-
AVCHDとBlu-rayのちがい
-
4Kや、8Kの最高画質で記録する...
-
地デジ&BSの全16チャンネ...
-
質問です。今時DVD&Blu-rayが発...
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
テレビの録画容量がいきなり減...
-
120Gバイトって何時間?
-
警察は防犯カメラなどの画質を...
-
DIGAの録画モードについて(BZT...
-
プロ並みのVHSからDVDへ...
-
ブルーレイレコーダーの録画モ...
-
ひかりTVを外付HDで録画→DVD...
おすすめ情報