dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族のセカンドPC機(富士通FMVCIX40/OS:98)のHDDが壊れました。
<相談内容>
セカンド機なので、インターネットが見れればよいです。数千円程度の出費で直るなら捨てないで持っておこうと考え、富士通にHDDの交換方法を聞いたのですが、教えられないとの事です。(出荷時の内臓HDDについてのみ保障の範囲のためらしい)
HDD交換の質問を見ると”簡単です”というのと”素人には無理”みたいな事が書いてありますが、駄目もとでトライしてみたいと考えています。
<知りたいこと>
現在のHDDと交換可能なHDDは販売してますか?
幾ら位の相場ですか?
秋葉原なら容易に手に入りますか?
◇富士通から教えてもらった内臓HDD仕様
・容量:6.4GB ・回転速度:5400回転(rpm)
・インターフェース:E-IDE(Enhanced IDE)
・平均シーク時間(ミリ秒で): 9.5ms(Read)/11.5ms(Write)
・アクセススピード(Read/Write): 15.0ms(Read)/17.0ms(Write)
・寸法:たて×よこ×高さ 146.05mm×101.6mm×25.4mm(1インチハイト)
DOS/Vは規格が統一されていて、各種部品の交換が容易と聞いていたのですが、99年頃に購入したPCなのでHDD規格も古いと思います。価格コムにある5千円程度の内臓HDDを見てもインタフェースの部分がATAとかパラレルとか書いてあって、大丈夫か?という感じです。分かる方、教えてください。

A 回答 (5件)

使用を見ますとUltraATA/33となっています。

UltraATAの最も初期のモデルとなるものです。
価格.comで見ると、20GBがもっとも低価格だと思われます。40GBでも問題ないと思われますが、
マシンによっては32GB以上のHDDを使用するとトラブルの元となりますので、20GBに抑えておいた方が無難でしょう。
http://kakaku.com/item/05302010243/
http://www.h5.dion.ne.jp/~morry/HDD_case/limit.h …

新しいHDDの方が高速ですが、もし単純な原状回復を望むのであれば、秋葉原のショップで中古のHDDを購入されてはどうですか?
10GB以下のHDDであれば2000円も出せばおつりが来るでしょう。
当たりはずれはありますがとりあえずというのであれば、これでも問題ないと思います。
秋葉原であれば、
じゃんぱら(秋葉原だけでも6店舗あります)
http://www.janpara.co.jp/
ソフマップ
http://www.sofmap.com/
QCPASS
http://www.qcpass.co.jp/
じゃんじゃん亭
http://j.faith-go.co.jp/
の4つがよいと思います。

後、購入する際は、あらかじめはずせることを確認してからの方がいいですよ。買ったのはいいけど
はずせないでは意味ないですから。

HDDもいくつかの規格がありますので、はずして持っていき、これと同じものと確認しながら購入する
のが確実なこともありますしね。

参考URL:http://www.fmworld.net/product/former/dp9901/cm. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まだ同様のHDDはあるのですね。
ただ、中古は不安ですね・・・予算的には5千円前後と考えていたので、その範囲で新品が買えるなら新品の方がいいな。。。もっとも失敗覚悟の交換なので、中古でもいいかな。。。
レベルは原状回復というより、IEさえあればOKです。(家族とネット競合した時、セカンド機として以上は望んでません)ゲーム、エクセル、ワードも要らないので、HDDの性能や容量は望んでません。
出不精なのでネット購入がよかったのですが、確かに今のあやふやな知識では危ないので、HDDを外してアキバにお出かけしてみます。

お礼日時:2006/11/03 20:30

 #1です。



>単純に変えるだけで大丈夫なものでしょうか?そのあと、当然リカバリは実施しますが、ドライバとか無しでもHDDを認識してもらえるんでしょうか?

 HDDに関しては、特にドライバをインストールする必要はないです。Windowsの標準ドライバで動作します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドライバ不要はよかったです。助かりました。

お礼日時:2006/11/04 00:27

No3さんの補助です。

^^
まず、パソコン仕様は下記になります。
http://www.fmworld.net/product/former/dp9901/cm. …
その中身ですが、改造の参考ページがありました。
http://pasotano.fc2web.com/FMV/FMV1.htm
(次へすすむをクリックで詳細が)
HDDは右上部にあります。左のRAIDボードは無くても差し支えありません。

40G以下HDDの新品は、在庫が無いような気がしますが、もし手に入るようであれば。
中古6.4Gの相場は、1,000円未満だと思います。
最近では、大手電化店にも中古HDDコーナーを設けているところがありますので、探す価値はあります。

もし中古HDDを取り付けた場合は、メンテナンスもお忘れなく。
http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/pasokon_kattara/m …
特に、スキャンディスクの詳細オプションは旧式HDDの寿命に大きく関わります。
(未だに4.6G、6.4GのHDDが現役です。^^;最近使い道が・・・。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考ページ、大変よかったです。
でも、こんなの見せられると、改造したくなっちゃいますね。
メモリは前から増やしたいな~って。
ネットくらいしか使わないのですが、GYAOが遅いとついつい・・・
いかん、所期の目的から外れそうなので、次点で許してください。

お礼日時:2006/11/04 00:30

こんにちは。



文面ではよくわかりませんが、ノート? ディスクトップ?なのですか。
ノートではあればHDDの交換はお勧めしません。

ディスクトップであれば簡単にHDD変更が可能ですが、6.3GBという容量はありませんが40GB位の容量がありますのでたぶん大丈夫だと思います。

ディスクトップの場合は3.5インチ E-IDE ATA133 ×GBなら大体のはOKでしょう。

だたしOSがWIN95の場合は2GB超える容量は2GBまでしか認識できないのでそこだけは注意してください、WIN98であればそのような制限はないです。

ちなみにWIN98SEを使っていますけど120GB(Cドライブ)+60GB(Dドライブ)で動かしています、予算に余裕があるならLANを組むと大容量のHDDがなくてもネットワークの中に大容量のHDDを入れるのも手ですけど。

参考になれば(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
機種はデスクトップです。ノートだったら、何としても直したのですが、デスクが2台あると家族が邪魔だ捨てろとうるさいです。
なので、HDD交換をチャレンジして駄目なら廃棄処分と思っているような機種です。
LAN拡張ボードとか、その辺は自分でもセットしたので、内臓HDDの交換もその程度のレベルと思っているんですが、どうですかね?
メイン機(XP、80G)ですら、HDDの使用は5年使用で40G程度です。なので、お金をかける気は残念ながらまったくありません。

お礼日時:2006/11/03 20:39

 E-IDEということは、パラレル方式です。

規格としてはATA-2となります。現在はUltra-ATAとなっています。
 ただ、Ultra-ATAにも転送速度によりいくつかの規格がありますが、互換性はあるので十分使えます(速度自体は遅い方になる)。
 現在市販されているHDDでUltra-ATA(IDE)のものは、ATA/133が主流です。最も容量の少ないものだと40GB位でしょう。価格は5000円も値無いはずです。

 気をつけなければならないのは、HDDは衝撃に弱いと言うことです。例え電源が入って無くても、ちょっとぶつけただけで壊れることがあります。

http://e-words.jp/w/EIDE.html
http://e-words.jp/w/Ultra20ATA.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり5000円位ですか・・・価格コムの安い内臓HDDと同じですね。。。互換性はあるとの事ですが、単純に変えるだけで大丈夫なものでしょうか?そのあと、当然リカバリは実施しますが、ドライバとか無しでもHDDを認識してもらえるんでしょうか?

お礼日時:2006/11/03 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!