dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年前に原付スクーターを買って3000キロ程走りました。
その間、タイヤの空気は気にはなっていたのですが、結局何もしないまま2年間が経ってしまいました。しかし、最近どうも走っているとタイヤがぺしゃんこになっている感じがします。

私は、車の事は全く分からないのですが、スクーターのタイヤの空気って自分で入れるものなんでしょうか? それとも、バイクやさんにお願いするものなのでしょうか?

A 回答 (7件)

セルフじゃないスタンドで、ガソリンと一緒に空気も入れてくれるようにお願いすればいいです。



エアー入れるのはガソリン入れるより簡単なので、よく見ておいて次から自分で入れればいいと思います。

なお、タイヤの空気圧ですが、スクータだったら座席の裏(メット入れ)かハンドルの下の方に書いてあると思います。
スタンドの店員が探してくれます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

とりあえず、空気圧はハンドルの下に張ってあったシールに書かれていたのを発見しました。
セルフじゃないスタンドで入れてもらう方向で考えます。

お礼日時:2006/11/04 16:46

元バイク屋です。


バイク屋でオイル交換、もしくは補充用オイルを買う(車種により違いあり)ときに、「タイヤの空気も見て」と言えば入れてくれます。
気がきく店だといわなくてもやってくれます。
空気入れ手数料を取る店は、まずありません。
聞いたことありません。無料なはずです。

空気入れがあれば自分で入れてもいいですし、
スタンドでも入れてくれます。
空気圧は、バイクのどこかに書いてあります。
判らなければ、車種により異なりますが前後とも1.5キロくらい入れておけばいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

オイルは少し前に補充したばかりで、多分次に買いに行くのは半年以上先です。
ガソリンスタンドでお願いすることにします。

お礼日時:2006/11/04 16:59

#1です。



はじめは誰でも初心者です。卑屈になる必要もありません。
ご家族が車をお持ちであれば、教えてくれると思います。車とバイクは
空気入れの形が合わなくて入れにくい場合もありますけど、ほとんど同じ
です。

一人暮らしだったりご家族が車をお持ちでなければ、遠慮せずにバイク屋に
行きましょう。ついでに点検もしてもらえば安心です。
その際に、最低限自分で確認した方が良い項目も確認すると良いでしょう。
下記URLはヤマハの運行前点検のHPです。スクーター用ではないので、
チェーンなど一部該当しない項目もあるかと思いますが、参考にしてください。

参考URL:http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/everyday-che …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイク屋さんに点検の費用を電話で聞いてみたら、ン万円と言われました。
空気の為にとてもそこまでは出せません。
ガソリンスタンドに行く事にします。

お礼日時:2006/11/04 16:56

タイヤの空気圧が少なくてカーブで転倒した友人も居ますし、あまりにも少ないとタイヤがリムはずれを起こし事故にも成りかねません(1の方の言うとおり危険)



もちろん燃費に対する影響も多いですし何一つ良いことは有りません、ご自分で何も出来ないのなら、そのバイクを買ったところで色々と点検もして貰う方が良いと思います。

そのときに少しずつ教えて貰うとかしながら最低空気圧とオイルの量などの点検くらいは出来る方が何かと良いですよ。

私も何も知らない娘に自転車のパンクくらいは直させるようにしています、誰でも最初は解らないのですから、身近に詳しい人がいればその人に、居なければバイク(初めての所は言いにくいと思うので)買ったところで・・・

遠慮することはないです、また新車を買っているのなら取説に有る程度詳しくでていますよ(数字だけです)やり方までは・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オイルは2ストなので少なくなるとランプが点灯して教えてくれるので、自分で補充してます。
バイクの事がわかる人が誰もいないので、ガソリンスタンドに行く事にします。

お礼日時:2006/11/04 16:51

タイヤの空気は指定された空気圧(**MPaもしくはkPa)を基準に調整するものですから、それを知らずにガソリンスタンドへ行っても結局どうすればいいのって事になりますよ。



指定空気圧は取扱説明書に書いてありますから読んでくださいね。
通常、車体のどこかに記載されてますけどわからなければバイク屋で聞いた方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず、空気圧はハンドルの下に張ってあったシールに書かれていたのを発見しました。

お礼日時:2006/11/04 16:43

ガソリンスタンドに行って


「エアーかして」って言えばいいです。
自分で入れれば、無料。
スタンドの人にやってもらえば、有料になるケースもあります。

入れ方は、簡単です。
スタンドの人に聞けばすぐわかります。
入れ方のアドバイスは無料です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

正直、自分でできる自信はありません。
スタンドの人にお願いしてもいいものなんですか?
ガソリンもたかだか3~4リットルを店員さんに入れてもらうのに引け目を感じて、セルフに行っている程の小心者です。
セルフじゃないスタンドで、ガソリンと一緒に空気も入れてくれるようにお願いすればいいのでしょうか。

お礼日時:2006/11/04 13:35

2年間補充していないなら本当にぺちゃんこでしょうね。


点検等をバイク屋に依頼していればその時には補充されていたかも
しれません。ですが非常に危険ですし、偏摩耗等でタイヤの寿命も短く
なります。月一位で確認したほうが良いと思います。
風船が何もしなくてもしぼむようにタイヤの空気も自然に抜けます。

方法ですが、いくつかあります。
・安価なのはガソリンを入れる際にスタンドで確認し、補充します。
・自動車やバイクのタイヤに入れることが可能な空気入れとエアゲージを
 用意し、自分で入れる。
後者の方がタイヤが冷えた状態で補充できるので、理想的です。
本当に自信がないならバイク屋に頼んでも良いのかもしれませんが、
空気入れを借りるならまだしも、空気を入れてもらうケースは少ない
気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に自信がありません。エアゲージって空気圧を測定する機械の事なんですよね。
そんなの、見た事もありません。で、肝心の空気圧をいくらにすればいいのかも分かりません。
やっぱり点検に出さないといけないのでしょうか。

お礼日時:2006/11/04 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!