dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔の家庭用ビデオカメラ(hi-8テープ)で撮ったテープを
DVDに焼いて仲間に配りたいんですが、必要なものは何なんですか??

自分なりに調べたところ、どうやら「ビデオキャプチャ」という機械で
PCとカメラ本体を接続して、カメラ本体で再生した映像をパソコンで
扱えるファイルに変換してくれるみたいですね。
そうしてPC上で映像を編集したりDVDに焼いたりできるんですよね??

つまりビデオキャプチャさえ買えばhi-8テープの、要所のみをまとめたDVDに編集した上で何枚もDVDにして焼けるってことですか??

無知ですがよろしくお願いします

A 回答 (6件)

#3の方も言っていますが、質問者さんのレベルではDVDレコーダ(HDDレコーダ)を購入して、Hi-8カメラとDVDレコーダをAVケーブルで接続してDVDに保存するのが一番確実だと思います。



まず、質問者さんが、ビデオキャプチャが何をするのかも理解できず、オーサリングソフトの有無も判断できないようでは、DVDにするまでの道は非常に長いかと思います。

昔のHi-8のテープの素材に、編集してテロップを入れたいとか、トランジションを入れたいとか言うのが最優先であるのならば仕方ないですが、カット編集程度であれば、DVDレコーダ(HDD付き)の物を利用して、その後にDVDに焼けばいいと思います。
その後であれば、何枚もDVDにするのは可能です。

厳しいことを言うようですが、Hi-8からDVDにするのが最優先であるのならば、その方が失敗がないと思います。
どうしても編集したいのなら、それからでも間に合います。
    • good
    • 0

>でも、そのオーサリングソフトが始めからPCに入っているかどうか調べるにはどうしたらいいんでしょうか?



ソフトは沢山あります。
メーカー製パソコンなら詳しい型番を書いて貰えればソフトの名前が解ります。
若しくは、きちんと取説をお読みなれば解るでしょう。
    • good
    • 0

PCを使ってHi8のビデオカメラの映像を取り込むには、キャプチャボードやキャプチャユニットが必要です。


DVDプレイヤーで再生できるようにするには、取り込んだ映像をDVD-Video形式に変換する必要があります。それから、DVD-R/RWドライブを使ってDVD-Rメディアに書き込みして完成です。

DVD-Video形式にするにはオーサリングソフトが必要ですから、始めからPCに入っているか、これから購入するキャプチャボードに付属しているか確認してから購入してください。

この回答への補足

ありがとうございます。でも、そのオーサリングソフトが始めからPCに入っているかどうか調べるにはどうしたらいいんでしょうか?教えてください

補足日時:2006/11/05 10:32
    • good
    • 0

普通にDVDレコーダーでも出来ます。


編集機能はメーカー、機種によって違いますが
失敗が少なく、簡単かと。
    • good
    • 0

>つまりビデオキャプチャさえ買えばhi-8テープの、要所のみをまとめたDVDに編集した上で何枚もDVDにして焼けるってことですか??



キャプチャ装置によってはオーサリングソフトが付属していない(あるいは機能不足)場合もあるので、その場合には別途購入する必要があります。

お持ちになっているパソコンによっては機能不足の場合もあるので、きちんと確認しておく方がよいでしょう。
(パソコンのHDDに十分な空き容量も必要ですし、CPUパワーやメモリも必要になったりします。)

取り込みだけをHDDレコーダー(DVDレコーダー)で行って、DVDに録画した物をパソコンで編集する事も可能です。

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv- …
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv- …
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv- …
    • good
    • 0

ビデオキャプチャデバイスが入力された映像信号を、PCで扱える形式にしてファイルとして保存します(ビデオキャプチャ)。


そのファイルを切った貼ったの編集をして、家庭用DVDプレイヤーで再生出来る形式に変換して(オーサリング)DVD-Rへ記録します。
出来たディスクをマスターとしてコピーを作成すれば完了です。

参考
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2006/mtvx20 …

編集・オーサリング・DVD-Rへの記録など必要なソフトは付属しているのが普通です。
http://shop.vector.co.jp/service/special/douga/i …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!