dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は昔プロレスのことを台本もアドリブも一切なくて本気で競い合っていると本気で信じていました。
橋本に村上が襲ったのもリアルに襲っていたのかと思ってしまっていました。

昔のプロレスファンは自分みたいに思ってる人多かったんですか?

A 回答 (5件)

いえいえ、皆パフォーマンスだとわかってますよ。



ただ本気のパフォーマンスだから面白かったのです。

この回答への補足

昔は自分みたいに真剣勝負だと思ってる人がいっぱいいたって聞いたことがあるんです

補足日時:2006/11/06 20:43
    • good
    • 0

昔とはどのぐらいの事をさしていますか??



まさか力道山とかいいませんよね??

今は格闘技がかなり盛んになり(正月から殴りあうぐらい)プロレスよりも「本気度」がはっきりしてしまうようになりました、だから今は昔より現実的にシビアにみています。悲しいですけどね。

この回答への補足

新日、全日が人気あった頃の話です

補足日時:2006/11/06 23:40
    • good
    • 0

中学の頃学校で、プロレスの話をよくしましたが、真剣勝負ではないと思っている人のほうが多かったです。

馬場と猪木がいた頃のことです。
    • good
    • 0

それほど、昔のプロレスが面白かった証拠です。


格闘技に染まること無い純にプロレスをしていたから面白いと思いますね。
猪木は一番強いのはプロレスだと豪語してプロレスを格闘技路線に走らせてしまいましたが、ジャイアント馬場は純粋にプロレスを楽しんでいたんだと思います。
それが今の差だと思いますね。

この回答への補足

質問に答えてくれますか。

補足日時:2006/11/07 13:55
    • good
    • 0

力道山、グレート草津、サンダー杉山、ルー・テーズ、ビル・ロビンソン、モンスターロシモフ(アンドレ・ザ・ジャイアント)、バーン・ガニア、エドワード・カーペンティア、アントニア・ロッカ、ジャイアント馬場、アントニオ猪木、F・V・エリック、ボボ・ブラジル、etc


をTVで見ていたころは、真剣勝負だと疑いもなく見ていましたね
ハルク・ホーガンvsアントニオ猪木で猪木が失神した頃位までかな

真剣勝負じゃないんだなあと感じ始めたのは、UWF(前田明、高田信彦、山崎一夫)が出来た後かな、
その後、少しプロレスから遠ざかって

全女を見だしてから、またプロセスにはまって会場に行く様になり、天龍離脱後の全日から、ジャパン女子、新日、UWFインター、藤原組、ユニーバーサル、LLPW、ガイア、etcと会場に見に行くようになりましたね
その当時から現在もですが、プロレスはエンターティメントだと思っています(台本のないドラマかな)
四天王プロレス、最近の三沢vs小橋、三沢vs川田、丸藤vsKENTA はやりすぎだと思いますが

>昔のプロレスファンは自分みたいに思ってる人多かったんですか?
 ・力道山の時はその割合が多かったのでは(一般的に)
 ・アントニオ猪木vsモハメド・アリ から一般的には真剣勝負じゃない(やらせ)と思われたのではないかと思います
  プロレスファンの中には真剣勝負だとゆう人もまだいましたけど
 ・UWFが出来て、真剣勝負はUWFだけみたくなりましたね(プロレスファンも)
 ・UWF、プロレスを参考にK-1 が出来て、一般的には真剣勝負と見られています

以上は、個人的感想です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!