dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これまで、ケーブルTVの回線(ケーブル?)を恙無く使用してました。
光にしたら、ノートはOKだけど、無線LANのデスクトップPC(これが私専用です)がダメで、コネクタを買ってきて有線にしました。

といっても、繋いだのは全部パソコン関係に詳しい人なのですが。
私は傍観者です。

で、問題なのですが、元々無線LANで繋がる外付けHDDをその2台で共有して使ってました。
デスクトップの方だけ有線になったせいでそのHDDにアクセスできなくなってしまいました。

パソコンに詳しい人の話では、今のとこと解決策が思い浮かばないそうです。

どうしたらいいのでしょう・・・
HDDには光に変える前に保存したデータがあるんですよ・・・(。´Д⊂)
製品情報は補足要求があったら調べます。m(._.)m

A 回答 (3件)

一番の解決方法は


NECのWARPSTARを取り外してルーターを購入して下さい
後はルーターに2台のPCとbuffaloのlinkstationを
接続すれば簡単に問題は解決すると思います。
光電話にはしなかったのですか ?
光電話ならルーターが付いてくるので簡単だったのですが

NECのWARPSTARを使うならIPの設定をやり直して下さい
説明書に書いてあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

光電話にしています。NTTから借りたルータもあります。
とりあえず、今回頂いたアドバイスを繋いでくれた人に伝えようと思います。
分からなかったらまた新規で質問します。
ありがとうございました。<○>

お礼日時:2006/11/10 00:35

 ケーブルモデムの場合は、モデムのDHCP機能によるIPアドレスの割り当てが


動作していたと思いますが、光回線終端装置はDHCPサーバ機能が無い為に
IPアドレス等のLAN環境が、変わったと思われます。
 ケーブルモデムのLAN環境を確認して、無線LANルータでのIPアドレスの
割り当てを以前と同じ環境になるように、修正すればよいと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず、今回頂いたアドバイスを繋いでくれた人に伝えようと思います。
分からなかったらまた新規で質問します。
ありがとうございました。<○>

お礼日時:2006/11/10 00:37

>元々無線LANで繋がる外付けHDDをその2台で共有して使ってました。


デスクトップの方だけ有線になったせいでそのHDDにアクセスできなくなってしまいました。

どんなつなぎ方をしていたのでしょうか?
HUB?
ノートPCの方?
デスクトップPCの方?

有線、無線に関係なく「共有の設定」がはずれただけでは?(共有の設定をしなおす)

無線でつなくHDDは考えられない。

この回答への補足

光の終端装置から有線でNECのWARPSTARに繋がってます。
buffaloのlinkstationは有線でNECのWARPSTARに繋がっています。

ノートPCもデスクトップPCもそれらには有線では繋がっていません。デスクトップの方は機材一式から4mくらい離れた隣の部屋です。
ノートの方は機材一式のすぐ脇にあります。

今回、デスクトップPCが無線で繋がらなくなったのを期に、光の終端装置に直接LANケーブルを繋ぎました(デスクトップの方だけ)。そしたらlinkstationにアクセスできないのです。

パソコンに詳しい人は「見たことのないエラーですぐ対応できない」とのことでした。『ネットワークパスが見つかりません』みたいな感じなんですけど。

補足日時:2006/11/09 13:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!