dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月、私の兄が結婚します。
私はすでに結婚しているのですが、主人のご両親からご祝儀をいただく予定です。
私の実家、兄の住まいは遠方のため、私の主人が仕事の休み時間に義父と待ち合わせをして預かる予定。主人は土日が仕事なので受け渡しの時間がありません。
そこで、ご祝儀をいただいたときの対応についてなのですが、お礼は誰から伝えるのが正しいのでしょうか。
私から?私の両親から?私の兄から?
私の兄が義両親に会ったのは私の結納と結婚式の2回です。
この場合、私の両親かな?とも思うのですが、どうでしょうか。
後日兄夫婦からお返しを贈ると思うのですが、電話でとりあえずお礼を言うべきかと考えています。
どなたかご存知のかた、ご意見お願いいたします。

A 回答 (3件)

本来はお兄さんから連絡した方がいいかと思いますが、


質問者さんの義父母はお兄さんと面識がない。であれば、実父母からの御礼の連絡でいいかと思います。
お兄さんからは、内祝いを義父母宛に送ってもらえばいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
面識はほとんどないとはいえ、一応挨拶してはいるので、直接お礼を言ってもらおうと思います。
実父母からも一度電話をしてもらおうと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/11/10 19:38

お兄様がお礼を言うべきだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり本人からがいいようですね。
むしろ、実両親からもお礼の連絡が必要かどうかを聞けばよかったかな、とも思いつつ、そのあたりは実両親にまかせようかとも思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/10 19:39

お祝いを受け取るのはお兄様ですから、


本人からお礼の電話をかけるのは当然だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり本人からがいいようですね。
本人だけでなく、実両親からも連絡したほうがいいかな、などと考えていてちょっとわからなくなっていました。
主人の弟さんが結婚したときうちの親がお祝いを贈ると、なんとなく義両親からうちの両親へお礼の連絡がきそうに思ったもので。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/10 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!