dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

得意先の店でホームページを知り合いの知り合いに頼んだところ170万円もかかり、更新にも費用がかかるとのことで自分で今からビルダーを勉強して更新するといってますが、可能ですか。
大体、普通作成したサイトは業者のパソコンよりサーバーに転送するものですか。
作成を頼んだ人のパソコンより転送するものですか。

A 回答 (6件)

業者もプロです。

素人が170万と
同様なHPを製作するのは、ほぼ不可能です。

ちなみに質問者さんのお仕事を素人のアルバイトが
やった場合、すぐに同様な仕事が出来るのでしょうか?・・・
ホームページも同じ事です!

ただ、10万円程度のHPなら
素人でも簡単に直ぐに製作可能です。
商用ページの場合は、会社の「顔」になりますので、
色んな人に見てもらいお世辞抜きに高評価される様な
出来栄えでないと、その会社の名を汚してしまい
宣伝の逆効果となってしまいます。

また、HPを製作されたとしても、
上位で検索されなければ、その費用も手間も
無駄になりますので、中途半端で作るのも厳禁です。
(HTML文法やSEO対策も必要)

話が逸れましたが、HPファイルの保管や転送は
更新依頼もするのであれば
通常は業者から転送されます。
自社更新なら自社から転送します。(契約次第ですよ)

自宅のパソコンで管理し、転送も可能ですけど・・・

この回答への補足

出張などでばたばたしてまして返事が遅くなりました。
HPファイルの保管や転送はある程度レベルが上がってからでないと難しそうですね。

補足日時:2006/12/02 09:57
    • good
    • 0

東京等の都会プライスだから制作費が高額なのか


単なるホームページではなくシステムの絡むものなのか
によってその価格が高額なのかどうかわからないと思います。
なんでもDreamWeaver等でつくれるわけでもありませんし、
もう少し詳しい仕様等の情報が無いとアドバイスは
難しいかも知れませんが「お店の...」となっていますので
単にお店の情報を美しく掲示するだけであれば
私はWebデザイナーですのが「高すぎるかも?」と
今の情報だけを見る限りは感じています。
参考になるかわかりませんが県外のWebデザイン事務所等にも
オファーしてみてはいかがでしょうか?
>普通作成したサイトは業者のパソコンよりサーバーに転送
普通は設置まで行いますね。

参考URL:http://www.piximg.com
    • good
    • 0

> 自分で今からビルダーを勉強して更新するといってますが、可能ですか。


やってやれなくはないと思います。
デザインについては天性の物ですから、こればかりは何とも言えません。
HTMLを勉強するにしても、ソフトウェアの使い方を勉強するにしても、
参考書を買ってきて1週間もあれば基本は身に付きますし、(勉強が苦手という人には無理です)
あとはデザイン次第でなんとでもなります。
(多少誇張しているところがあります。Flashや動画は1週間では無理かもしれません)

> 大体、普通作成したサイトは業者のパソコンよりサーバーに転送するものですか。
> 作成を頼んだ人のパソコンより転送するものですか。
契約次第でどちらでも可能です。

自分で作ろうというのなら、CMSを使われてみてはいかがでしょうか。
WordPressやMovableType、Wiki、Xoopsをはじめ、たくさんのCMSがありますし、ページデザインも自由に作ることが出来ます。
ブログのようにブラウザから更新出来ますから、
デザインの制作だけ依頼して、内容の記入や更新を自分でやれば、かなり経費の削減になると思います。
(CMSそのものの作成を依頼すると170万円では済まないと思うので、一般のCMSを使って、デザインだけ依頼する)

CMSの種類や使い勝手がわからないなら、デザインしやすいもの(料金が安くなる物)を業者さんに選んでもらってもいいと思います。
wiki以外ならだいたいどれも同じような物ですから。

JavaScriptやFlashばかりになるようならCMSではできませんから、おそらく制作を依頼した方がいいと思います。
    • good
    • 0

サイトの規模によります。


株式上場企業でしたら当然、専属チームを組むか、専門企業に外注しますが、個人経営の企業でしたら、素人でも自己研鑽に励み、ある程度のスキルアップが図れればDreamweaverなどを使わずとも、コンシューマ向けの「ホームページビルダー」で充分サイト運営が可能です。

私が勤務している会社のHPも、7年前に業者から「50万」の見積もりが出たので、当時インターネットもやったことがない私にHP作成の白羽の矢が当たり、しかたなくホームページビルダーで作成し始めた経験があります。

上記のサイトは私が勤務している会社のサイトなので公表はできませんが、
以下が、従兄弟に依頼されて、ホームページビルダーのみで作成したサイトです。
(FLASHのみFlashMakerを使用していますが)
http://prosperous.ram.ne.jp/

要は、「どのように工夫して行くか」という、努力する気持ちが大切なのではないかと思います。

サーバスペースは「レンタルサーバ」でサーチエンジンを検索するとよいでしょう。
個人経営企業でしたら、安価で尚且つドメイン登録とかの面倒な手続きがいらない「サブドメイン」タイプがベターだと思います。
(この場合は自分で全てファイルをアップロードしなければなりません)

また、サーバ転送はNo.1~No.2で回答された方々通り、FTPソフトを使用しますが、ビルダーにも同梱されていますので心配ありません。

hidesyo77さんの友人の方が、が素敵なサイトを立ち上げることを心待ちにしております。

この回答への補足

ビルダーでもプロ顔負けのサイトが出来るのですね。

補足日時:2006/12/02 09:58
    • good
    • 0

>ビルダーを勉強して



ビルダーでもいいのですが、Dreamweaverをお勧めします。
170万もかかるHPでしたらその知り合いの方もDreamweaverをつかって制作されかと思われます。不用意にビルダーでファイルを開くと、ソースを勝手に修正される(ソースが壊れる)事がありますので、注意して下さい。
http://www.adobe.com/jp/products/dreamweaver/

>サーバーに転送
サーバーに転送するにはFTPソフト(フリー)を使います。
その為にはサーバーの
・アドレス
・ユーザ名
・パスワード
が必要になります。
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ffftp.html

簡単な更新でしたら、contributeもお勧めです。
http://www.adobe.com/jp/products/contribute/
    • good
    • 0

>・・・するといってますが、可能ですか。


 基本的には、可能ですが、レベルの差が考えられますから、色々勉強する必要が予想されます。↓
http://www.tohoho-web.com/wwwbeg.htm

>・・・頼んだ人のパソコンより転送するものですか。
 どこからでも、誰でも、サーバーに接続するためのIDとパスワードが分かっていれば転送できます。↓
http://www.setuyaku-city.net/biruda/file_tra/ind …

参考URL:http://www.tohoho-web.com/wwwbeg.htm, http://www.setuyaku-city.net/biruda/file_tra/ind …

この回答への補足

普通は業者と依頼者のどちらのパソコンで管理するものですか。
業者のパソコンで管理しているのならばサイトフォルダーを依頼者のパソコンに移し自分で更新し転送すればいいということですか。

補足日時:2006/11/10 18:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!