dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パーティションをやり直すために、HDDのデータを
他のPCに移したいです。

クロスケーブスで2つのPCを繋ぎ、共有の設定も
終わり、ファイルを転送していると、ファイルを
転送される側のPCがフリーズしてしまいます。

最初の1,2回の転送はうまくいくのですが、
2回目が終わったあたりから、フリーズします。

OSは両方ともMEです。

なぜフリーズしてしまうのでしょうか?MEは歴代の
Windowsでも一番不安定と言われているのが原因なのか、
クロスケーブルを使っているからなのか、
分かりません。

OSが悪いのか、ハブを使ってストレートケーブルでやればうまくいくのか、フリーズする事のない環境を知りたいです。

A 回答 (5件)

予測ですが ME だからだと思います



転送元が転送先を参照してコピーしていると思いますけど、逆に転送先から転送元を参照してコピーしたらどうでしょうか?

この回答への補足

後者をやっていました。
今度は逆をやってみようと思います

補足日時:2004/12/14 17:53
    • good
    • 0

エクスプローラーでコピーをしているせいかもしれません。

大きなファイルなどをコピーするとよくフリーズします。ファイラーを使ってエクスプローラーを使用しないコピーを行ってみてください。操作が似ているまめFile2というのがありますのでそれを試してみては如何でしょうか。ただし、このファイラーは普通にコピーするとエクスプローラー互換になってしまうので「機能優先(K)」というのを選んでコピーを行ってください。

参考URL:http://pcgenki.com/soft/mame_file2.htm

この回答への補足

このような便利なソフトもあるんですね知りませんでした。リソースは常駐ソフトを必要なもの意外は全部切って、さらにOSを変えるというのはかなり労力を必要とする作業のように思えるので、このソフトを使って転送するのが一番うまくいくかも知れないです。情報ありがとうございます^^

補足日時:2004/12/21 22:57
    • good
    • 0

ハブを使うのと、クロスケーブルかは


関係ないと思います。

フリーズする方の、ディスクの空き容量や
リソースの見直しが基本かと。
ディスクの空きが数百M以上ないと不安定に
なるケースがありました。

この回答への補足

> ハブを使うのと、クロスケーブルかは
>関係ないと思います。
関係ないのですかぁ・・では他の部分が原因ですね

フリーズするほうのディスクの空き容量は21G
あったので大丈夫だと思います。
リソースも61%あったので大丈夫なはずなのに・・

共有している2台のPCは両方とも4年前に購入した
ものなので、スペックの低さが少しは関係しているの
では?とふと思いました。

補足日時:2004/12/15 16:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれから、また転送をする機会があってやってみたところ、2台ともフリーズしてしまいました><
ディスクの空き容量っていうのはHDDのことでいいんですよね、2台ともギガ単位は空いているので、リソースの見直しが重要なんですね!情報ありがとうございました^^

お礼日時:2004/12/21 23:03

No1 です



リソースの使用量はどうなっているのでしょうか?
60%空けてないとつらいかも
(転送先のPCが不安定過ぎるようにも思えます)

対策案として
・ある程度圧縮(フォルダごと)してしまう
・他のPCに変える(NT系がBEST)
・外付けHDDにコピーしちゃう

私の場合、外付けHDDに退避(BACKUPソフトで)させているので、こんな苦労はないのですが(お金が必要ですけど)

この回答への補足

リソースメーターで見てみたところ61%でした。

>・他のPCに変える(NT系がBEST)
>・外付けHDDにコピーしちゃう
今度機会があったら転送先はNT系でやってみようと
思います。OSは違う同士でも大丈夫なのかな
外付けHDDは高くて・・><
お金に余裕ができたら考えてみようと思います

補足日時:2004/12/15 16:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとはOSを今すぐに変えてたいところですが、ウイルス対策ソフトがME用のを使っていて、それがXPになって使えるか分からないというのと、OSのバージョンアップの利点とかやり方を、調べて覚えることが必要になってくると思いました。OSを変えるとしても少し先になってしまうかな@@ 情報ありがとうございました^^

お礼日時:2004/12/21 23:10

常駐起動のソフトを止めるなど


システム資源を解放してトライして
みてください。
あるいは、一回毎に再起動するとか。

この回答への補足

常駐ソフトは必要以上のものは起動させてませんでした。

>あるいは、一回毎に再起動するとか。
やはりそうするしかないですか・・

フリーズした際には再起動をしていたのですが、
マイネットワークを開いて、どんどんフォルダを
開いていくとそれだけでフリーズしてしまう・・・

補足日時:2004/12/14 17:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!