dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スノボのウエアを1部分染めたいのですが、可能なのでしょうか?
赤の部分を黒に染めたいと思っているのですが、
普通の布ではないので染めることは難しいような気がします。
ウエアは1シーズン使用で、クリーニングに出したり、
自分で撥水加工をしたことはありません。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ボードをするものです。

バッジテスト3級持ってて、結構真剣にやってます。染色経験はバイトですが5ヶ月ほど、インナーメーカーのサンプルの為に資材を染めてます。ダイロンは得意です。

結論から申し上げます。染色可能か不可能かというよりはボードをする上での安全面をとると、やめておかれた方がいいのでは…と思いました。

確かに、先に回答されてる方の方法があることは私も知っていますが、基本、ボードウエアはクリーニングの衣類表示がついていると思います。要するに素人が洗濯するのは型崩れなどの問題も含め、難しいと思われます。素材によってはドライクリーニングしかも、石油系と限定したものあるくらいです。

通常のダイロンの染色をするということは水(お湯)が必要となります。その時点で不可能かと…。どれくらいの範囲かはわかりませんが、ペンタイプのもので塗りつぶすということもできなくはないと思いますが、色落ちすると思われます。

ウエアは機能的に作られています。例えば、撥水加工、パンツのエッジガード、運動性を損なわずにしっかりとした縫製、保温性を保つ作り及び素材などです。これだけの機能を備えるということは何層にもなっていて、立体になっています。素材による染まり具合(エステルは染まりにくい)、材質による耐熱性が違う上に、一枚の布じゃないということはムラになります。しかも、赤の上に黒をのせるということは、しっかり色を入れないと赤が見えてきて、きれいな黒にはなりません。そして、黒のような濃色は温度を上げないと黒が入りません。そうなるとウエアはダメージを受けます。

一時的なら、マジックで塗ったほうが早いでしょう。しかし、有機溶剤(あせんトンの入った除光液、アルコールの入ったスプレー、その他防水スプレーなど)でダメになります。

悪いことは言いません。ボーダーとして、機能重視で、安全にゲレンデに出ませんか?回答になってない回答で申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すごく参考になりました。
染めるのはやめておこうと思います。
機能が一番ですよね!!

お礼日時:2006/11/18 19:29

手描き用に使われている染料でこまめにやっていけばいいのではないかと思いますが…。

一番よく知られている「ダイロン」にもそういう賞品がありますよ。

 手描きよりもう少し広い範囲を均等に染めたいなら、シルクスクリーンみたいな方法でやる方法もありそうですけど。

 Tシャツにシルクスクリーンで染めるときのための染料など各種あると思います。

 ダイロンなどの染料は手芸屋さん、シルクスクリーン用インクなら画材やさんでお尋ねになるとよろしいかと思います。

 普通の布でないとはいっても化繊ですよね?だったら染められると思いますよ。

参考URL:http://www.dylon.co.jp/catalog/colorfun.html

この回答への補足

回答ありがとうございます。
素材はナイロンとポリエステルのようなんですが。。。
洗ったり熱をくわえたりはできないようです。
大丈夫でしょうか?

補足日時:2006/11/15 18:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!